
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
折り戸で膨らむ原因は、中の収納物で押されてるからです。
洋服などが出っ張ってませんかね。それがなくてなるのであれば、丁番のホールド力が落ちてるのが原因かも。調整が効くものであればいいですが、だめであれば交換しかありません。
もしくは、開口の幅に対して、戸が大きくて、せってるとか。吊り元の金具を両端に少しずし、先端の隙間を大きくしてやれば、緩和できる可能性があります。レールの中に吊り元の金具がはまってれば、ずらせます。ただし、調整を失敗すると、今度は両サイドの枠に戸が当たって、閉まらなくなります。
No.2
- 回答日時:
「浮いたように閉まる」というのは、扉を正面から見て扉のバックにあるクローゼットの真四角な箱の形に対して、下が隙間が空いている=扉自体が斜めにつりつけられたように見える、ということでしょうか。
あるいはクローゼットを仮に真下から見られるとして、扉全体がクローゼットの箱枠に4辺ともピッタリ付くべきところが下の方だけが浮き上がりピッタリ付かない。(正面から見た場合に、手前に来ている)ということでしょうか?
いずれにしてもよほどの安物(失礼!)でなければ、製品が作られたときには間違いなく真四角に、直角であるべきところは直角に、水平であるべきところは水平に、と作られたはずです。
それがいわば経年と共にゆがみが生じているのではないでしょうか?
扉そのものが平らな一枚板ではなく反ってしまったか、真四角であるべきクローゼットの箱自体が床が平らでないためにゆがんでしまったか?
ホームセンターで差し金といういわゆる直角定規のようなものですが、一本買ってみて、あちこち直角を計ってみてはいかがでしょう?
タンス、クローゼット自体が当たり前ながら部屋の隅に置くことが多く、壁際に対して部屋の中央に行くほど床が沈んでいたり、意外と置いてある床面が水平ではないことが多いのです。
足下に薄い紅相手の切れ端など挟み込んで、水平を取ることで解消する場合もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 新築建設中です。 下駄箱の扉が幅840高さ1900の観音開きで使いにくそうかなぁと思ってます。 そも 19 2023/08/01 04:35
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫の扉が勝手に閉まる 4 2022/09/22 10:50
- DIY・エクステリア 自作アクリルケースの「扉」について。 画像の様に下から持ち上げるタイプの扉をつけようと思っていました 4 2022/11/12 21:32
- 家具・インテリア とびら 2 2023/01/21 13:37
- 一戸建て リクシル製の扉ですが、写真のようにラッチ受けに干渉し扉がスムーズに閉まりません。 6月初めに新築購入 7 2022/08/12 10:11
- DIY・エクステリア こちら宅配ロッカーなんですが、まだ1年も経ってないのにドアが歪んでスムーズに開閉出来なくなってしまい 1 2023/08/26 14:30
- その他(暮らし・生活・行事) エレベータのボタンで、、、 6 2023/03/25 19:41
- 子育て 車の扉開け閉め何歳からできるようになる? うちの隣家の4歳の子が開けて降りて閉めてました。びっくり 3 2023/04/17 17:23
- 防犯・セキュリティ たすけて 6 2022/07/27 18:52
- 虫除け・害虫駆除 お風呂から部屋に戻ってきたら親指くらいの長さのゲジゲジかヤスデが居ました……スプレー取りに行っている 3 2022/04/08 20:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガラリって?
-
扉は最後に出て人が閉めるのが...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
避難階段への扉の設置について。
-
玄関ドア 扉はよく販売されてま...
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
-
手術室の扉開放のまま....
-
ウォークインクローゼット使っ...
-
風水で、寝室のドアとトイレの...
-
扉の各部名称について教えてく...
-
食器棚などの観音開きの扉で、...
-
押入れのドア、トイレのドアな...
-
はじめてのDIY 板厚13mmにスラ...
-
クローゼットが開かなくなりま...
-
マンションのPS扉は共有部分で...
-
内装制限 建具はどうなるの?
-
フラップ扉をはずしたいが、プ...
-
水を吸ってふくらんだ流し台下...
-
観音開きのロッカーの扉が閉ま...
-
去年の6月に入居した賃貸に百均...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フラップ扉をはずしたいが、プ...
-
レンジ扉の開閉音を静かにしたい
-
大きな机を狭いドアから入れる...
-
水を吸ってふくらんだ流し台下...
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
-
扉の各部名称について教えてく...
-
家の境界のフェンスを外開き扉...
-
大きい学習机を家の狭い扉に入...
-
押入れのドア、トイレのドアな...
-
ポストで右に2回0、左に1回7 と...
-
「門」と「扉」の違い
-
クローゼットの扉が浮いたよう...
-
自動扉に取っ手をつける方法
-
電子レンジの扉
-
靴箱に扉はいりますか?
-
クローゼットが開かなくなりま...
-
自動扉を手動扉にすることはで...
-
食器棚のコップの向き
-
新築で購入したマンションの柱...
おすすめ情報