dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在ミサワホームで話をすすめているのですが、
木質パネル工法の自由設計36坪(1階約65m2、2階約53m2)蔵付で
本体工事  25,920,000
付帯工事  1,400,000
外溝工事  1,400,000
インテリア工事 1,000,000
設計諸費用  200,000
消費税 1,496,000

計 31,416,000   
といった概算見積もりを貰ったのですが、
これっていうのは適正な価格なのでしょうか?
また一体ここからいくら値引き等ができるのでしょうか?
よろしくお願いします

A 回答 (3件)

ミサワで建てましたけれど、蔵付きでしたらこの価格で普通です。


我が家は諸事情で蔵を断念したので、もう少し安かったですが。

値引きと言われますが、私の場合は単純に値引き交渉をするのではなく、
個々の内容を検討して安くできる所は安く上げて貰いました。例えば
設備の内容とか、使う部材などの種類についてです。当初設置予定の
システムキッチンや洗面台を、別のメーカーの物(と言ってもミサワの
推奨品ですが)に替えたり、照明やカーテンなどのインテリア類を自分で
設置することなどで、100万程度のコストダウンにはなりました。
その間色々担当者と話して、不要と思えた設備もやはり付けることにした
とか、逆に「こうすればもう少し予算が抑えられます」と提案を受けたりも
しました。
また外構工事などは、別なホームセンターに頼みました。その方が
安い事と自分の好みの資材を入れてくれるのを予め承知していたもので。

ただ、その為には充分な下調べが必要です。例えば、外構にしても
他に頼んだら、同じ程度の内容でどれぐらいになるのか、設備などは
どの程度コストダウンが図れるのか、それこそカタログ類を山ほど
貰って首っ引きで調べ物の毎日でした。自分に何が必要で、何処からは
必要でないのかの線引きもしっかりしなくてはなりません。担当者も
客が「分かっているな」と思えばこその提案ができるという部分があります。

一生に一度の買い物ですから、しっかり勉強していいお家を建ててくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。参考とさせていただきます!

お礼日時:2007/11/17 03:39

ミサワセラミックで建てたので参考になるかどうか?


でも値引きは相当がんばりましたので参考にしてもらえる部分もあると思います。
入居から1年経ちました

http://blog.livedoor.jp/misawa100/archives/2006- …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。参考とさせていただきます!

お礼日時:2007/11/17 03:39

値引きの交渉はできると思いますが、金額は妥当です。

標準装備としてもむしろ安いくらいです。金額を低くするよりも、サービスを付けてもらう交渉のほうが現実的です。

蔵付のモデルを採用したとしたら、高いとは思いません。法的な建築面積に蔵は入りませんが、施工面積(費用)には入りますから。

外構費用は安いですし、設計諸費用、付帯工事費用も通常はこのくらいです。

少しでも値引きできれば得ではありますが、呈示された金額は適正と思います。むしろ値引きよりもきちんとした工事がなされるようにいろいろ注文を出したほうが得策のように思います。

もし、実際にこの金額で「お金がない」という状況であれば、見積金額が高いのではなくて、施主の予算計画に問題があるように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。参考とさせていただきます!

お礼日時:2007/11/17 03:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!