dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新居を新築中です。これから外壁のサイディング工事に入ります。

サイディングを全体的に上下階で貼り分け、そのつなぎ目部分でコーキング処理をするのですが、1Fの窓と2Fの窓の間の一部分だけは距離が短いので、貼り分けをしなくとも1枚でサイディングを取り付けることが出来ます。

ただ、その部分以外はすべて上下で切り分けてコーキング処理をするので、サイディング業者はまわりに合わせて、その窓の部分もあえて上下2枚に切り分けて施工する意向のようですが、別なサイディング業者には、メンテや故障のリスクを考えると1枚で貼った方がいい、とも言われています。

デザインを取るか、機能面を取るかで専門家でも意見が分かれてしまっているので、判断がつかずに困っています。
このような場合は、どちらを優先すべきでしょうか?
ご意見をよろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

上下同じ材料の縦張りでしょうか?


確かに劣化が早いコーキングは少ないに越したことはないかもしれませんが、たかだか1~2mでメンテ時の費用が大きく変わることはありません。
また、窓周り、特に窓下部はサイディングが痛みやすく、もしもその部分だけ張り替える必要が出た場合、切り分けてあるほうが材料費は安く済みます。
デザイン上も機能上も切り分けをお勧めします。

しかし、ほかの方も書いているとおり、水切りや幕板を取り付ける施工が普通だし、より安心だと思うのですが、施工前に業者に相談されてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

業者と再度相談することになりました。
ここで教えていただいたことを業者に伝え、結論を出したいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/18 09:36

シーリングたて張り水平部の目地処理は、ニチハの「設計施工資料集」の中では「禁止」と書かれております。


ここまではっきり書かれ、尚シーリング(古い言い廻しのコーキングと同意)を使用するのはかなりリスキーと言わざるを得ないでしょう。
出隅(角)役物(きれいに納める為の部材)を使う場合や横張りのシーリングは別です。

窯業系、金属系、どちらを使われているにせよ同じですよ。
シーリングですっきり納めたい気持ちは分かります。
ただ私の私見では水切り(見切り)を付けても慣れますと何とも感じなくなるものですよ、慣れなくても、かな?。
金属系での経験は多く良く見ておりますし、しょっちゅう見ている兄の家もそうです。

最近このカテでひどく気にされている方がおりましたので一概には言えませんがあまり気になる様であれば上下の色やテクスチャーを変え、貼り分けする事で綺麗なバランスを作る事も出来ます、これもよくやる手法?ですね。

つなぎ部分に関しては前の方同様。
大体水切り(見切り)を回す事になればその部分のみ横ラインが切れる・・・有り得ないです。

あくまで外野の意見です、業者の考えを聞いてみて下さい、「問題は無い」との根拠を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

業者に相談しました。
通常ですと、意匠を優先して切り分けをするそうなんですが、その業者個人の意見を聞いてみると、やはり故障のこともあるので切り分けはしないほうがいいのでは、とのことでした。
切り分けはしないことにしました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/18 09:39

実は、幕板での貼り分けですか?



http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/00/0000090 …

幕板無の貼り分けの場合
    • good
    • 0

No3さん>ですよねっ


水切りを入れて処理をするのが機能面では最適です。
機能面のみで言えば同一実(サネ)の種類を選択とかあったかもしれないですけど、この場合は水切り処理が
適切かと思います。
シーリング(コーキング)処理は請負契約により異なりますがシーリング保障期間5年くらいで設定されているかと思います。=5年以降のシーリング劣化による漏水補修及び漏水で生じた損害等は全て質問者さんの負担となります。意匠も大切ですが漏水関係の施工は機能重視と考えております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

機能重視というのがよくわかりました。
その旨業者に再度相談してみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/18 09:31

横は水切りだよねえ。


実が合わないのでしょうか?
同じシリーズのサイディングじゃないなら、水きりいれるだろうね普通は。

2の方のいうとおり、コーキングは隙間埋め程度で7年前後でやせちゃうのもありますから、あんまりそういう使い方はお勧めではないですよ。
防水紙頼みの施工だねえという感想です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
同じ種類のサイディングなんですが、長さが足りないので途中で切れ目を入れるということです。
説明が下手で申し訳ありません。

お礼日時:2007/11/18 09:29

横目地のコーキング仕上げでしょうか?


通常水切りを使うと思いますが。意匠のためないのでしょうか?
コーキングは絶対ではないと思っているのは僕だけでしょうか???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/18 09:27

「繋ぎ目」を作ってあえて雨漏り危険個所を増やす事と、貴方の家が外観上すっきりした張り別けラインがある事のどちらが良いか貴方が考えましょう。



工法にもよるかもしれませんが、おおむね窓の周りというのは壁強度が不足するものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう一度改めて考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/15 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!