No.1ベストアンサー
- 回答日時:
半導体について(
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3492851.html)で遅レスした者です。歪んでいるのは出力でなく、整流回路に入る前の入力ですね?(確認)
このような質問は、物理学か科学でされると良いと思います(昨日からOK Waveのサーバの調子が悪く返答率が落ちているようです)。
また、これだけの情報だと100%追加質問されますので、以下のような質問文で再質問されては?あと、読んでくれるかどうかは、タイトルの書き方でほぼ決まるのでタイトルのこうしてはいかがでしょうか。
整流回路に正弦波を入れたときの入力波形の歪みの原因
全波整流回路に正弦波を入れたときに、オシロスコープで観測すると、入力信号(トランスの2次電圧波形)が歪んでしまいますが、この原因は何が考えられるでしょうか。整流回路はこのようなものです。
┌──┬─┬─┐
△ △ │ │
信号発生器 ─┤ ┌┤ C R
△ │ △ │ │
└─ ) ┴─┴─┘
0V ─────┘
信号発生器=○○(10Vrms、100Hz)、ダイオード=○○、C = 3300μF、R = 100Ω
この回答へのお礼
お礼日時:2007/11/19 17:00
>整流回路に正弦波を入れたときの入力波形の歪みの原因
全波整流回路に正弦波を入れたときに、オシロスコープで観測すると、入力信号(信号発生器の電圧波形)が歪んでしまいますが、この原因は何が考えられるでしょうか。
↑確かに自分のしたかった質問が短絡的に述べれていてすごく分かりやすい質問分になりました。もう一度再質問してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
400V 3相4線式について...
-
パルスとレベルについて
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
流量計のパルス出力について
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
電流値(AC・DC)
-
RCフィルタ回路のR,Cの求め方
-
利得と増幅率
-
トランジスタアレイを使った回...
-
電気回路について
-
ACアダプタの出力電圧が表示...
-
分周回路の原理について教えて...
-
図のような, 半分に抵抗が横断...
-
60Hz誘導電動機を関東の50H...
-
CRローパスフィルター回路につ...
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
OPアンプの特性について
-
立上がりと立下がり、両方のエ...
-
カウンター回路3
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
400V 3相4線式について...
-
パルスとレベルについて
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
流量計のパルス出力について
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
クランプ回路
-
直流負荷線ってなんですかね、 ...
-
パリティチェッカ47180の回路図...
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
電気回路について
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
電流値(AC・DC)
-
スライサ回路について
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
なぜ、RS-FF回路がチャタリング...
-
オシロの入力インピーダンスに...
-
LTSPICE IVでのANDのシミュレー...
-
利得と増幅率
おすすめ情報