
私立高校推薦入試を希望しています。推薦基準の内申点は今月末の面接で決定します。そこで疑問に思ったことがあります。千葉県は、確か昨年度?からだったと思うのですが、公立高校を受験する場合に、(絶対評価導入から何年か経過し、各公立中学校による通知表の点のつけ方に差が見られる(甘くつける学校と辛くつける学校がある。教師の好き嫌いとも皮肉られているようですが、)ようになったことを配慮し、3年間の内申点の合計に、甘くつけている学校は点数をマイナスし、辛くつけているところはプラスするというシステムが導入されました。ちなみにうちの学校は、地域の中でも辛くつけられていることで有名です。(千葉県の教育委員会のホームページに開示してある表でも確認済みです。)
そこで本題なのですが、私立を受験する場合にはその内申点の調整はなされないのでしょうか。ちなみにうちの学校は公立高校受験時には3年間の内申点に5点をプラスするということはわかっていますので、私立に提出する内申点は3年時のものだけで良いので、いわゆる5点の1/3、約1、6点(1または2)くらいは上乗せしてはくれないかなあ。という意味です。あと1点足りないようなので質問しました。わかる方どうぞ宜しくお願い致します。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
私立はまだ公立の内申点の扱いがかわったことに対して、模様眺めしてますから、以前のままですよ。
ただし、高校の中に不文律として、例えば市川五中や若松中は低見とか、千葉大附属中や葛城中は高見などというのは昔から暗黙の了解として、公立中学レベルの高低はもともとありますから、それは加味されますがね。
この回答への補足
回答有難うございます。
実は受験したい私立高校でも確認しましたところ、確かに高校側では、あくまでも中学から出された内申点はそのままの数字として判定するということでした。(一切考慮しないという意味。)
私が疑問に思いましたのは、中学側が公立高校受験のときは規則に乗っ取って5点を上乗せするのに、私立高校受験の場合の推薦の内申点には、中学側から出される内申書に、予め、上乗せして提出してはもらえないのかなあ。ということです。(論理的には間違ってはいないのではないと思いますがいかがでしょうか。)
千葉県の教育委員会にそのことを電話で聞きましたら、一言『中学校側で聞いてください。』との返事をもらいました。ということは、教育委員会は私立受験のときの内申点の調整云々に関してはタッチしていないということだと思いました。ってことは、学校側の一存で考慮してもらえるかもしれない。という事でいいのかな?
と。何の罰則もないわけですし、もし、中学校側で教育委員会で聞いてみてください。といわれても確認済みです。と言えばいいんですよね。駄目もとで尋ねてみようかと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 今年受験の中学3年生です。新潟県です。中1の時に音楽で成績1がついてしまいました。内申点の計算をした 3 2022/09/28 19:45
- 高校受験 高校受験を控える中3です。県立高校を目指しています。県立高校の偏差値は58で県の進学校です。 もうす 3 2023/01/27 04:30
- 高校受験 大阪の私立高校を受験しようと考えている中学三年生です。 偏差値55の高校に私立専願で受験するとき ・ 3 2022/09/10 08:38
- 高校受験 高校受験を控えている中3です。 志望校に受かる気がしません。 市でトップレベルの高校であること。 倍 5 2023/02/25 06:39
- 高校受験 高校受験について教えて頂きたいです! 2 2022/06/01 17:30
- 高校受験 弟と親の受験関係の話で疑問があったので、教えて下さい。現在、中3の弟が、 【千葉工業高校 電車機械科 4 2022/08/17 10:33
- 高校受験 志望校を下げさせられたので1年生から本気で勉強 6 2023/02/22 01:26
- 大学受験 高校受験についてです。 たまに知恵袋やYoutubeで、「試験前最後の模試で志望校E判定でも受かった 3 2022/08/18 06:37
- 高校受験 第一志望を受けることが認めらなかった 2 2023/02/23 10:57
- 高校受験 vもぎ 都立校受験 1 2022/09/09 11:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報