dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達に公立2つ受けれると聞いたのですが普通は公立と私立で1つずつじゃないんでしょうか?
それと定通分割選抜は夜間の人のことでしょうか?
今年受験生なのでしっかり受験のシステムを理解した上で受けたいので教えてください

A 回答 (2件)

多分高校入試でしょうか?


普通は高校受験は公立も私立もそれぞれ試験日が同じなので、
公立1校、私立1校しか受けることが出来ません。
私立入試が先で公立が後です。
滑り止めに私立を受ける場合は、受かったら入学金を支払い、
第一志望の公立がの結果次第で入学手続きをして授業料等を支払います。
公立が受かっても、私立に支払った入学金は返ってきません。
公立はまず1校しか受けられませんが、
特に私立の場合定員割れなどで、2次3次と募集することもあります
定通分割選抜とは、定時制と通信制高校の事で、
まず共通選抜で定員の80%を選び、定通分割選抜で残りの20%を選抜します。
共通選抜で募集人員に満たない場合はその分が定通分割選抜に上乗せされます。
つまり夜間と通信は入試の機会が2回あると言うことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

公立と私立1校ずつしか受けられないというのは合ってたんですね!私は私立は受けないので公立1本だけで受けるつもりです。
つまり定通分割選抜は1回目で受からなかった人が2回目受けれるということで間違いないでしょうか?

お礼日時:2018/12/07 16:51

中学受験だと、公立は1校の場合が多いと思いますが


都道府県と市町村の2つが受けられる地域もあると思います。
それと、私立中学は、受験料を払えば、10校以上受けられる。それどころか、全国渡り歩けば、20~30校受けられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうなのですね。
教えてくださりありがとうございました!

お礼日時:2018/12/07 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!