dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事上には全く無関係ですが、電験3種の取得を目指しています。2年前から勉強を始め、理論・電力・機械は科目合格することができました。
しかし、法規だけは2年連続不合格という結果です。
2年連続不合格ということは私の勉強方法を見直さないと同じことの繰り返しになると思い、皆様から勉強方法のアドバイスをいただきたく。
私の法規の勉強方法は参考書を5~6回くらいひたすら読み返し、過去問を解くというスタイルです。
個人的な感想ですが、ここ2年間の法規は非常にマニアックな問題になっているように感じます。過去問10年分においては2~3回くらいは満点を取れているため、基本的な部分ついては理解できているように思うのですが・・・

A 回答 (1件)

あなたの実力などが全く分からないので、このサイトに寄せられる質問の傾向から常日頃感じている一般的なことを書いておきます。

あなたのことではないので、参考になるかもしれないし、ならないかもしれませんが。
多くの皆さんは真面目によく勉強されていますが、参考書に書かれている説明や計算式をそのまま覚えて、5択問題で正解を得ることだけで満足されていて、その説明や計算式の根拠とか理由について理解し芯から納得することをしていないと思います。
電験の法規を例にすると、技術基準では8mとか20Aとか150Vとかのいろいろな数値が一杯出てきますが、多くの人はこれを一生懸命覚えるだけです。何故B種接地はオーム値ではなく150Vという電圧で規制されているのか等、基準値が定められた技術的根拠あるいは現実的制約条件を納得できるまで追及し理解して初めて本当の実力がつくのです。そして実務にはそういう実力が役に立つのです。
あなたはもう充分に参考書を読まれたので、これからは参考書の記述の根拠を極める、それもなるべくなら調べたり聞いたりするのではなく、自分の頭で考えることに努められるといいと思います。それが出来たら2種も楽チンでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!