電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「右」は,はらうほうを先に書いて,二番目に横の棒を書きますよね。
で,「左」は,逆で,横の棒が一画目ですよね。
これを小学1年の子に,区別させて,覚えやすく,教える方法がありますか?
ついでに,「右」は「みぎ」と読んで,「左」は「ひだり」と読む覚え方も。
いまだに,どっちが右でどっちが左なのか曖昧な子供です。

説明が下手で,ごめんなさい。わかりますか?

A 回答 (7件)

・『口』に食べ物を運ぶのが『右』手、差し金(『工』。

『定規』と言った方が分かりやすいかもしれませんね)を持つ手が『左』手
・上を踏まえた上で、書き順は『腕より手が先』

ぎっちょの子だったりすると逆に混乱させてしまうかもしれませんが
    • good
    • 3
この回答へのお礼

『口』に食べ物を運ぶのが『右』手
これいいですね。覚えやすそうです。
『工』は図工の『工』なので,なにか関係のある道具を連想させることにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/08 16:52

No.6でお答えした者です。

追加がひとつ。お子さんが右・左がどちらかわかるようなら、1画・2画の書き順の時に、右で終わる方が「右」で、左で終わるのが「左」です。(右の2画目は横棒なので、右で終わります。左の2画目は、左はらいで、左で終わります。)
だめ押しで使ってみてください。では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>右で終わる方が「右」で、左で終わるのが「左」

これだったら,ウチの子もなんとかなりそうです。
書かせてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/08 17:09

読み方の方は思いつきませんでした。

しかし書き順で覚えさせやすかったのは、「とにかく短い方からかくんだよ。」という覚えさせ方でした。教科書の大きな字を見ると、「右」の1画目「斜めのはらい」、「左」の1画目「横棒」は、2画めに比べて短くなってます。それを見せながら、耳からも聞かせるように、「いちっ・に~~っ」と言いながら、感覚的にも「2画目の方が長いんだよ~」と楽しみながら教えるのが一番効きました。(小学校1年生に難しいことを言っても嫌になってしまうと思いますので。)
参考になるといいのですが・・・では頑張ってください。
    • good
    • 1

ひらがなで書くとどんな雰囲気でしょうか?自然に「ひ」⇒<左>、「み」⇒<右>のような字が書けてきませんか?


私は、3年生で「左右」の毛筆(書写)の時、必ずひらがなの話をしますが・・・。
ひらがなはもともと漢字の簡略した形なので、珍しい関係も発見されるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校の先生ですか?
先の方にも答えていただいたように
象形文字や漢字の成り立ちを探ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/08 17:04

象形文字で、「右」は右手の形から。

「左」は左手の形から。
「右」は、右から手をのばして、■をつかもうとしている形。だから「腕」にあたる「横」線が長い。「■←」こんなイメージ?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん。少し難しそうです。
象形文字ですね。
さがしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/08 17:00

このページを見せるが吉。


http://210.224.163.183/~vinbows2/JSDRAW.html

うーん、読みについては考え付きませんでした。

参考URL:http://210.224.163.183/~vinbows2/jis0.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き順については,見ればわかるのですが,
混乱せずに,上手に覚えるか・・・。
先生に任せてもいいのですが,
私自身が,混乱していたものですから。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/08 16:58

教わっても覚えられなかった経験者の立場から申し上げます。



なぜ筆順が違うのかという成り立ちから教えてはどうでしょう。

大人になってもキチンと書き分けている人、いたら尊敬します(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。
だからこそ,最初が肝心と思うんです。
1年生なので・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/08 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!