dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

婚約中の彼が、2週間程前に仕事中ケガをしました。
トラック運転手なんですが、荷物を降ろしている時にトラックの荷台から落ち、
足首を強くひねりました。
数日後に整形外科へ行ったんですが、その時労災申請はしませんでした。
(会社に了解をもらわないといけないと言われ、捻挫程度で会社が認めてくれないから)
その時の診断では、捻挫だということでした。
でも、数日後に布団から立ち上がれない程足が痛いとのことで、
最初とは違う整形外科に行ったところ、ヒビが入っていました。
その日(金曜日)は1日休みを貰いました。
土、日も(通常はどちらか1日は仕事をしています)休みました。
(最初の病院に行った時は休まず出勤していました。)

そして、週が明け、月曜日に会社に電話すると、すでに仕事が決まっているから出て来いと言われました。
それも東北地方行きの荷物です。(距離にすると750Km位です)
金曜日に休みを貰った時、足にヒビが入っていることも会社には言ったし、
「月曜日の朝電話をくれたら、その時の状態でどうするか判断する」と言われていたので電話をしたのに、
有無を言わさず「出て来い」と言われました。
しかも、「そんなことは言ってない」と…。
ヒビが入って2、3日で治るはずがないのに、「もう治っただろう?」とまで言われました。

彼は昨日の夕方、ヒビが入った状態で新潟まで行き(着いたのは夜中3時)、
今日は高知県行きの荷物を積んで帰ってきます。(今日の夜にすぐ高知へ向かって出て行きます)

そこで教えていただきたいのですが、
1.始めに行った病院でも、2度目に行った病院でも労災申請はせずに診てもらったのですが、
診断の後で労災申請は出来ますか?

2.もし出来るとすれば、別々の病院にそれぞれ労災申請出来ますか?

3.労働基準監督署?に相談して対応してくれるでしょうか?

他にも色々質問があるのですが、今は怒りが大きく全く話がまとまらないのでやめておきます…(^^ゞ

長々とすみませんが宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

勤務中の事故や怪我で健康保険を使うことはできません。

 できますかではなくて、労災にしなくてはいけません。 手順としては、最初に言った病院に労災の5号様式を提出して、2番目の病院に転院の届け(6号様式だったかな)を提出します。
会社が、労災にしない場合はろうどう基準局に訴えることができます。 会社は基準局より指導され、とても面倒なことになります。 会社が面倒なことになると、訴えた人の立場も微妙なことになってくるので、訴えない人も多いと思います。
まず、「会社に労災にしてくれないなら基準局に訴える」と申し出るのが最初の一歩です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初は些細なケガだからと本人も思ったようでしたが、再発した時の会社の対応に腹が立ち、遅いと思ったのですが労災にしようと決めたようです。
病院がまたがっても出来る事がわかりホッとしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/20 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!