dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤマハFZ6のハンドルバーの交換をしたく、ハリケーンの
ハンドルバーを購入しましたが、これにはねじなどの部品はついておらず、バーそのもののみで、届きました。
バーエンドにつけるねじなどは、オリジナルのものをそのまま
使えるのでしょうか?

また、グリップなどはどのように取り外しすればよいのでしょうか?
ウエイトとかバランスとか色々あるのでしょうか?

単純にバーを変えることしか考えておらず、とりあえずバーを
購入してしまいましたが、自分で交換することは不可能なのでしょうか?

お詳しい方、経験者の方、どうぞ回答お願いします。

A 回答 (1件)

バーエンドはハンドル径が同じなら使えます。

ノーマルでは比較的重い物が使われていると思いますが社外品では軽い物や、振動が気になるならノーマルよりさらに重い物等いろいろ売っています。
グリップはボンドで固定されていると思うので556などを内側に吹き付けながらドライバー等を突っ込んで剥がします。交換するつもりなら単にカッターで切れば良いですけどね。
社外品のハンドルバーにはノーマルのスイッチ類を位置決めするための溝がないと思うので、スイッチ類をはめてみて溝にはまるはずの出っ張り等が干渉するようならヤスリ等で削る必要があります。
あとハンドル高さが大幅に変わるようであればワーヤー、ケーブル類の交換が必要になったりします。長さが足りているなら多分平気だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ただシンプルに変えるって思っていたけれど、
色々とこまごましたことがあるんですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/24 06:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!