No.6ベストアンサー
- 回答日時:
どーも、日頃、洗浄という分野で日常的にH2O2(以下、過水)を
使用しているものです。
工業用ですと35%の場合があります。
直接手で触ると、暫くして、真っ白になりかゆくなります。
が、半日程度、放置しておけば自然と治ります。
よって、MSDS等では多少大げさに記載してますが、そんなに
恐れることのない薬品です。
(但し、目に入ると失明したりはしますよ!!)
過水は、酸化力が強い酸性溶液ですので、漂白や洗浄といった
分野で活躍します。
家庭で処分したいならば、濃度を希釈して配管洗浄として
お風呂場や台所に流す。
因みにアルカリと混ぜると、過水の分解速度が速くなるので
ガスが出て鼻がツンツンしますので、ご注意下さい。
あと、W(タングステン)やTi(チタン)は、過水に溶解して激しく
反応し反応熱が生じますので、これらの金属とは接触させないで
下さい。
No.4
- 回答日時:
過酸化水素は常温で液体ですし, 「過酸化水素が抜ける」というのも「分解 (して酸素が発生) する」だけではないかな>#3.
工業的には紙の漂白に使ったりもしますね.

No.3
- 回答日時:
ご質問の内容から考えると、
過酸化水素水というラベルが貼ってあるビンを見つけたのだが、ハテ何に使われるものなのだろう、
という状況のもとでのお尋ねと思われますが、合っていますか?
そのラベルに濃度は書いてありませんか?
濃度が3パーセントであれば使い道はNo.1、2のお答えのとおりです。
オキシドールという名で傷口の消毒に使われたりします。
もし濃度が30パーセントでしたら危険な薬品です。
強力な酸化剤で、異物が混入すると分解して大量の酸素が発生し、
爆発や火災を引き起こす可能性があるそうです。
いずれにしろ、その名のとおり過酸化水素という気体を水に溶かし込んだものなので、
長期間保存すると少しずつ過酸化水素が抜けてゆきますので
とくに3パーセントのものでは、すっかり過酸化水素が抜けてただの水になっていることもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 過酸化水素の濃度を上げる方法 2 2023/07/09 21:19
- 化学 酸素の発生について。 酸素を発生させる実験として、二酸化マンガンとうすい過酸化水素水を使う実験があり 1 2023/02/11 06:20
- 化学 化学の問題です。 濃度0,200mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液10mlに硫酸を加えて酸性にし 2 2023/07/10 08:15
- 中学校 プロパンの特徴について 1 2022/10/23 13:27
- 生物学 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも 2 2023/06/25 16:19
- 化学 水分子について。 水は化学式でH2Oと表せますが、化学反応式になると 2H2+O2→2H2Oになりま 3 2023/02/15 15:38
- 化学 過塩素酸の濃度を上げる方法 2 2023/03/20 17:02
- 化学 フッ硝酸の作り方 1 2023/04/11 00:04
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 ホワイトニングで歯が白いのを一番長く持続するおすすめな方法を教えてください。 経済的面や効果的な面も 1 2022/04/18 21:20
- 化学 【危険物】濃硫酸が危険物に該当しない理由を教えてください。 あと過酸化水素が危険物な理由も教えてくだ 4 2022/06/04 16:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヒ素と重金属
-
IC50(アイシーフィフティー)...
-
ボイラーのブロー操作
-
pOH とは
-
μg/mlとppmの違い
-
0.1M PBSの調製方法について
-
0.01mol/LのNaOHのpHはいくらか...
-
次亜塩素酸の濃度を200ppmにし...
-
検量線について
-
力価
-
材料化学 at%(アトミックパーセ...
-
濃度(ppm)からミリグラム...
-
硝酸の中和方法
-
塩化銅(CuCl2)の水に対する溶解...
-
【化学】ppmVのVは何ですか? p...
-
リン酸緩衝液の作り方(下の質...
-
以前平衡定数について質問した...
-
A社のアルコール消毒液をB社の...
-
塩酸の規定計算と希釈について
-
炭酸カルシウムの解離について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IC50(アイシーフィフティー)...
-
ヒ素と重金属
-
ボイラーのブロー操作
-
次亜塩素酸の濃度を200ppmにし...
-
濃度(ppm)からミリグラム...
-
至急です!! 3倍に薄めるとは、 ...
-
μg/mlとppmの違い
-
化学平衡における水の扱い
-
開始剤の濃度
-
0.01mol/LのNaOHのpHはいくらか...
-
炭酸カルシウムの解離について
-
規定度や濃度について
-
過酸化水素水のPH
-
【化学】ppmVのVは何ですか? p...
-
過酸化水素水を熱するとどうな...
-
ヘキサンの人体への害を教えて...
-
エクセルで3次式の検量線のyか...
-
0.1M PBSの調製方法について
-
濃硝酸のpH調整
-
全炭素濃度 TOC について。
おすすめ情報