
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
やはり校内球技大会となると、みんなが楽しめて参加できるものになりますよね。
ドッジボールなんてどうでしょう?
ドッジを知らないと言う子供はいないと思いますし。
私の地元の子ども会ではソフトドッジ(ソフトバレーの柔らかなボールを使用)が活発で、子ども会(小学生、中学生、高校生)に入っているほとんどが週1回の練習を楽しみにしています。
ソフトドッジだと、普通のドッジボールのようにボールは硬くないので当たってもさほど痛くないし、変化球なんかも投げられておもしろいですよ。
ルールはドッジのルールとほぼ同じです。
参考URL:http://www.dodgeball.or.jp/index4.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教育用語 園児 児童 の区別
-
ちゃんやくんで呼ぶのは虐待?
-
東京都に住んでます。 僕の住ん...
-
学童保育所でバイトをしている...
-
小学校での球技大会での種目で...
-
義務教育は働かせたらいけない...
-
児童館と学童保育の違い
-
都道府県を小学生に覚えさせる...
-
ゆうちょ貯金箱コンクールに応...
-
なんで足立区に有った
-
中学生と小学生の違いは?
-
男子で小中学校の朝礼、終礼で...
-
幼女と少女の境
-
中学生って児童相談所相談ダイ...
-
志望理由の添削お願いします
-
「こども」教育に関する本、タ...
-
バイト先の女の子が、教育実習...
-
旭川の事件を見て 不登校児童を...
-
教育実習の際の児童の呼び方 さ...
-
社会に適応できないのは児童虐...
おすすめ情報