
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
私は小さな会社の総務管理職をしております。事務の仕事は基本的に定型化された業務が大半ですので
上司や先輩方の指示に従って、間違いなく正確な処理を心掛けさえすれば
これという問題は起きないはずです。
ただ、自分の行っている事務作業の結果が企業運営にとってどんな働きを持ち
どうしてそういう行程と処理を必要とするのか
作業内容の意味と目的については、しっかりと理解しておくべきですね。
でないと、まったく応用改善が生まれません。
云うまでもなく、経営とその環境は常に変化するものですから
いつも指定されたことしか出来ない、というのでは、担当職員として失格なのです。
その点からすれば、簿記に関する知識経験があるに越したことはないですし
経営に関する数字を扱う以上
おおよその概要であれ、企業運営の仕組みくらいは掌握しておくべきでしょう。
…とはいえ、急ぐことはありません
仕事を進めながら、自己スキルとして日々向上を目指せば良いことです。
実務上、注意すべき点は
コンピュ-タ経理における会計データの取り扱いです。
手書き帳簿と違って、PC処理では表記上の貸借差額が発生しませんから
間違った数字を入力してもエラーに気付きません。
その結果、会社の損益判断に重大な影響を及ぼしてしまう場合もありますので
たかがオペレーションなどと考えず
自分の担当処理にミスが無いよう、常に責任を持って作業に臨んでください。
企業利益を護るということは、そこで働く職員の生活収入を護ることでもあります。
事務もまた、経営にとって重要な役割を担っていますから
早く職場に慣れ、処理をそつなく消化して
周囲からも貴方の働きぶりを認められるようになると良いですね。
ご回答ありがとうございます。
なにせ私には、このような仕事が初めてなので不安だらけなのです。面接だけでは、おおまかに話を聞いても実際のところよく分かりませんし。
早く職場に慣れるようにしたいです。
No.7
- 回答日時:
私は簿記の勉強をしていないので、やっていた仕事の何が簿記の内容だったというのがよくわからないままですが、勘定科目は自然に覚えましたし、会計ソフトを使っていたので伝票を書く事はありませんでした。
お仕事の詳しい内容がよくわからないのでなんとも言えないし、同じ経理でも会社によってやり方が全然違うようです。支払い準備というのは私もやっていました。
それだけなら簿記がなくても大丈夫と思うのですが‥
どっちにしろ仕事をしていれば覚えるから大丈夫だと思いますよ!
私は引き続きなし+1人だったのでメモなどして1回した事は必ず覚えるようにしていました。勉強はした事なく、全部仕事をしながら覚える事ができましたよ☆
うちは派遣会社だったので受注発注業務についてはわかりません。参考にならなくてすみません‥
No.5
- 回答日時:
こんにちは!
私も簿記の資格は持っておりませんが、質問者様と同じような状況でした。
社員300人ほどの派遣会社で事務1人という状況でお仕事をしていましたが、引継ぎさえなく監査に来ている税理士に聞きながら仕事を覚えました。資格が必要なら採用はされないと思いますし、仕事をしていきながら覚えられる内容なんだと思いますよ。
他に事務員の方がいらっしゃるなら教えてもらいながらできると思いますし。
私もパソコンは自信ありましたが、電卓はM+とかの存在も知らない程ど素人でした・・。それでも問題なく仕事できたので大丈夫と思います!
ご返答ありがとうございます。
一人で事務とはすごいですね!!
お聞きしたいのですが、やはり仕事をしていく上で簿記の知識は必要になりましたか?また、必要とされる場合、仕事をしながらでも自宅に帰ってから夜だけの勉強でも何とかなっていくものなのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
こんにちは
事務にもいろいろありますが、wanko2008さんの場合、面接での状況から考えると、簿記の知識は不要と思います。wanko2008さんが、簿記の知識がないとわかっていて、採用が決まったからです。
小さい会社で、事務がwanko2008さん1人ということなら、帳簿の仕事もあるかもしれませんが、その場合でも、簿記の知識があっても、会社によってやり方が違いますので、結局その会社のやり方を覚えなければならないこともあります。(私は、そうでした)
必要なら、会社に入ってからその会社のやり方を覚えれば良いと思います。
ご返答ありがとうございます。
私に簿記の知識がないと分かって採用したのかどうか微妙なのです。
以前私が携わっていたのは、福祉施設の事務員、次が医療事務でした。
だから相手がどのように解釈したのかは分かりません。
こういう場合、電話で「私は簿記の知識がありませんが」と会社に言ったほうがいいのでしょうか?面接の時は、余裕がなかったので聞けませんでしたが。
No.2
- 回答日時:
もちろんできるに越したことはないですが、心配はないと思います。
簿記の知識も必要にはなるでしょうが、ごく一部ですので教えてもらえると思います。
それよりもその業界、会社の慣習(支払方法、締め日など)などを覚える方が大変かもしれませんね。
実際にお金を動かす場合は、相殺(相手がこちらに借金がある場合、お金を支払わないでその分の借金を帳消しにすること)などの処理をすることもありますので、関係部署との連携は密にしてくださいね。
とにかく、あなたに簿記の知識がないことを分かった上で採用してるのであれば、気にすることはありません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 現在、40代女性主任をしており、軽度知的障がいがあるため支援を受けながら働いていますが、今の仕事だと 2 2022/09/18 05:57
- 転職 【事務・庶務】のハローワーク求人について。 仕事内容 ・社内外からの電話応対 ・工場来場者への対応と 5 2022/04/14 16:20
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
- 医療事務・調剤薬局事務 専門学生 23卒です。志望動機の添削お願いします。 医療事務の資格(医科、歯科、調剤、クラーク、介護 1 2022/07/28 15:51
- 医療事務・調剤薬局事務 医療事務と簿記2〜3級 1 2023/05/15 20:50
- 事務・総務 事務の方教えてください。未経験なのですが、補助の仕事って難しいですか? やはり責任重大ですか? 仕事 2 2023/08/20 13:38
- 会社設立・起業・開業 会社の社長が個人事業主でもある場合、同一業種や関連業種はNGって本当? 5 2022/04/21 17:00
- その他(悩み相談・人生相談) 社会保険労務士の仕事(人事というのでしょうか?)はお茶出しや来客対応もしすますか? 事務職に就いたこ 6 2022/05/15 16:29
- 公認会計士・税理士 商業高校生です。日商簿記2級を取得したので有効活用できる仕事に就きたいと考えているのですが、その中で 3 2022/05/04 18:33
- その他(職業・資格) 日商簿記の資格で活かせる職業を教えていただけるでしょうか。また、パソコンのタイピング程度なら出来るの 3 2023/06/17 00:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入社一週間で1人立ち、以後は...
-
全く同じ日に入った同期ばかり...
-
36歳フリーターですが、これか...
-
太ってる人ほどトロくて怠け者
-
営業職ですがあんまりにも放置...
-
仕事暇すぎて苦痛な人いますか...
-
会社の人と一度ケンカして口聞...
-
明るさや元気がない人は働いて...
-
工場で働くと、何社も何社も試...
-
仕事中、女子社員の裸を想像し...
-
部下から「これ以上仕事を入れ...
-
現在入社3週間目です。 退職さ...
-
新人です。放置が辛いです
-
志願動機で悩んでいます 父の携...
-
上京について
-
清掃の仕事を1週間で辞めました...
-
逆出向について、私はグループ...
-
大卒無職・・・どうすればいい?
-
職場に毎日すっぴんマスクでく...
-
うちの会社に1人個室でいる人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入社一週間で1人立ち、以後は...
-
全く同じ日に入った同期ばかり...
-
仕事暇すぎて苦痛な人いますか...
-
太ってる人ほどトロくて怠け者
-
清掃の仕事を1週間で辞めました...
-
営業職ですがあんまりにも放置...
-
36歳フリーターですが、これか...
-
会社の人と一度ケンカして口聞...
-
仕事できない人ほど「協調性が...
-
部下から「これ以上仕事を入れ...
-
サラリーマンはふだん何時に起...
-
逆出向について、私はグループ...
-
仕事ができないくせに、文句の...
-
同じ職場のおじさんで、毎日毎...
-
二人きりの職場、仕事がない、...
-
無事に就職したが腰痛で・・。...
-
張り合ってくる同僚の心理 何か...
-
人事異動で未経験の仕事を任さ...
-
新人です。放置が辛いです
-
とても使えない2年目社員 こん...
おすすめ情報