dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

消費者金融等の借入期間が長く、私の場合だと現在の借入残金以上の過払い金回収が見込めるようです。
そこで、ご経験者の方から回答いただけると大変有り難いのですが…
質問したいことを羅列いたしますので、その中のひとつでも的確に回答できるという方は、
是非、よろしくお願いいたします。

(1) 依頼先は司法書士や弁護士など数多くの選択肢がありますが、
 ホームロイヤーズが先がけ的存在であり業務経験も豊富そうなので
 1社あたり費用が若干高めですが、良さそうだなと考えています。
 その近所のITJ法律事務所も見ましたが、着手金は安くても、
 減額報酬などを見ると結局は同額レベルの費用になりそうです。
 こちらの法律事務所を利用された経験者の方の「良かった」「悪かった」
 などの経験談をお聞かせ下さい。

(2) ホームロイヤーズの費用一覧によると、過払い請求については、
 着手金の記載がなく、回収金の○○%の報酬という記載のみですが、
 任意整理のように1社いくらという着手金は不要なのでしょうか?
 或いは、任意整理として業務を引き受け、結果として過払い請求だけとなり、
 任意整理着手金+回収金報酬が費用となるのでしょうか?

(3) 私は、完済済み・返済中ともに過払い請求することを考えてます。
 信用情報への事故記載によって、請求とは無関係のカード会社で
 現在使用中のクレジットカードの更新発行などに影響がありますか?

(4) 過払い請求でも弁護士等が受任通知を債権者に発送すると思いますが、
 弁護士等に過払い請求を依頼後は、依頼事項が解決するまでの期間、 債権者への返済を行わなくても大丈夫なのでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

1.わかりません。


2.着手金は必要です。
質問者さんは、完済後ではないからです。今現在債務がある場合は、任意整理となります。ですので、任意整理着手金+回収金報酬が費用となります。完済のものは、着手金を省いてもらってください。
3.影響がある場合もありますし、ない場合もあります。
それは、クレカ会社の判断です。更新時には信用情報機関を見ずにするとは思えませんが、実際に任意整理の対象でなければ、そのまま使えるかも知れません。あくまでも「かも知れない」程度です。
法改正で総量規制が入り、年収の1/3を超えていたり1社で100万以上などの制限もありますので、任意整理だけの影響とも思わないですが。。
4.現在の債務を停止して、弁済額を決定したり契約の見直しをかける和解交渉をしているわけですから、和解書で決定できなければ、払うことも出来ませんよね。

なにか、質問者さんは、大きな勘違いをしています。
債務がある場合において、質問者さんは債務者なんです。過払いが出てはじめて、債務者と債権者が入れ替わります。
完済した場合は、債務者と債権者という位置がないので(あるんですが)、最初から質問者さんが、債権者となるのです。

相談に行かれて、直接聞いた方が良いですよ。依頼するかどうかは説明を聞いてからでも遅くありません。
数万円の支払いを気にするよりも、代理人となる相手に自分の希望通り行動してもらうことが大事です。早く入金や訴訟してでも満額+5%とかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細は言えませんが、多重債務の件で相談した際に、あくまで概算ですが、私の場合は借入中のどの業者へも残債務以上の過払いが発生するでしょうとのことでした。
質問(3)のことや、どこに依頼したら良いか迷って躊躇しておりましたが、説明を聞きながら相談してみることから始めてみようと思います。
ご丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/28 03:08

返済中なので、任意整理になり、着手金+成功報酬です。


完済した所もそうです。
有名税で高いだけで、今は、経験豊富な専門家は、いますよ。
弁護士会や法テラスで、近所の弁護士さん紹介してもらったら?
どの先生も、三回まで無料相談してくれて、料金も一律です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/12/01 02:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!