dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、SHARPのAQUOS(LS-32DS3)を購入し、PCと接続するたに
PC(D-sub15ピン)からAQUOS(DVI-I)に接続する変換ケーブルを購入
してきたのですが、実際に繋いでみた所画面に何も表示されません。
一体何が悪いのでしょうか?
何か分かる方、アドバイス等宜しくお願いします。

PCとビデオカード?の情報を表示しておきます。
何か足りない情報等あったらご指摘お願いします。

PC : Dell Dimension 5150C
ビデオカード : Intel(R) 82945G Express Chipset Family

A 回答 (1件)

LS-32DS3 ではなく、


LC-32DS3 でしょうか?

取り扱い説明書の「パソコンのモニターとして使う(つづき)」
138ページの右下角を見てください。

PC側の端子がD-Sub15ということはアナログですので、
AQUOS側の設定もアナログにする必要があります。

参考URL:http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc37_32 …

この回答への補足

さっそくの回答ありがとうございます。
すいません。LC-32DS3です。
訂正ありがとうございます。

kani7さんの通りに設定をアナログにしてみたのですが、
状況は変わらないままです。
何かPC側の設定が必要なのでしょうか?

補足日時:2007/11/27 22:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何も写らないのがどうもおかしいと思い
変換ケーブルを見たらDVI-Iの方のピンが
一つ曲がっていて上手くAQUOS側に接続されて
いなかっただけみたいです。
上手く表示できるようになりました。
ご迷惑をお掛けしました。

お礼日時:2007/11/28 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!