dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 面接会場に1時間以上も早く到着することは面接官の方に、この人は心配性だなあ。というマイナスの印象を与えてしまうのでしょうか?
 今まで面接官として、面接に携わっていた方でも、そうでない方でも意見を教えてください。
 宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

先方は準備している最中ですから,余計なお世話を掛けてしまうかも知れません.近くまで行って,30分前位に入るのがいいと思います.

    • good
    • 0

こんばんは、



人事で採用など担当してきた者に過ぎません。会社説明会など自社で行なう場合やホテルや会館などの施設の部屋を借りたり、環境は様々かと思います。

会社にも、また会場にヘルプとして他の部署などに応援を要請しながら、また先輩社員の体験談などがあるケースもありがちかと思います。

あくまでTPOによると思います。遅刻するより、早く会場に着き、迷惑な場合なども実際にありました。

準備に追われ、どこで待ってもらうかなど何かとその時により違ってくるのは採用側の勝手なのですが、というのは、確かに早く着き、会場の雰囲気や雑談でも会社の人に会うこともあるかとおもいますが、心配症だとは思いません。

面接などはもう覚えていないくらい大勢の方の面接に携わりましたが、心配症かと思う前に、決して非常識などは一切思いませんが、周囲のこと、例えばトイレや会場の近くで待つところを探したりするほうが賢明かと思います。

一番お互いに良くなかった例として、会場がたとえ採用担当が早く行っても会場が開いていないし、また最低でも30分前からという様々なケースが多いのです。

参考程度にでもなれば幸いです。
    • good
    • 0

ビジネスのマナーとして言えば、時間の約束に対して1時間以上早く行くというのはまずいのではないかと私は思います。

心配性だと思われるぐらいならまだいいですが、非常識な人だと思われるかもしれませんよ。過ぎたるは及ばざるがごとし、です。遅刻は論外ですが、早すぎるのも良くないと思います。
1時間程度の時間はどうにでも潰せるわけですから、指定の時間の少し前に行くというのが常識的だと思います。
    • good
    • 0

30分前に現地には到着して、時間通りに訪問するのがビジネス的には正しい方向だと思います



集団面接で、待合室が用意されているのであれば10分前までに会場入りがいいでしょうが。

遅れるのはもちろん駄目ですが
早すぎるのも準備の関係もありますので
心配性というよりは、少々自分勝手な印象を受けます
「早く着いちゃったから来ちゃった」みたいな。
    • good
    • 0

そんなことは無いと思います。



最近は時間にルーズな方が多いので大丈夫だと思います。

私の場合も大体1時間前に現地に着き、30分程近くのファミレスや喫茶店等で時間調整をしております。

まぁ、まずマイナス印象というのは無いと思われますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!