重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

僕は28歳の男性です。
今週の日曜日の夜間から発熱しだし月曜日の朝に、病院へ行くとA型インフルエンザに感染している事が分かりました。

点滴(生食)をしてもらい、薬を貰って帰りました。

その中には今話題になっている、タミフルも処方されておりましたが
万が一の事があったら困るから、飲まないで様子見てみようと思いました。ちなみに他に頂いた、咳止め、鼻水止め、熱さましは飲むようにしています。

ずっと、寝て体の様子をみてましたが、やはりタミフルをのまないなどというその考え方は、安易でした、、、、、

現在はちょうど木曜日になったばかり位の夜中なのですが、熱さましを飲めば36.8くらいまで熱は下がりますが薬が切れるとまた38℃ちかくまで上昇します。

症状としては、熱、頭痛、胃もたれ、食欲不振、下腹部痛、鼻水、咳、激しい喉炎症です。

もう耐えられないと思い、タミフルも飲もうと思ったら発病から48時間いないに飲まないと効果なしとの事、、、、絶望しました。。。。
こんな地獄と後どれくらい向き合えばいいのか、、、

どなたか、タミフルを使用しない治療法でアドバイス頂けると本当に助かります。

宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

 今もまだ辛い状態かと思われますが、お大事にしてください。



 獣医師なのでヒトのインフルエンザの専門家というわけではありませんが、一般的な専門知識は持ち合わせている者です。

 早期に病院に行くことは勧めたいです。
 インフルエンザをこじらせてしまった今、厄介なのは二次感染や日和見感染によって細菌性の疾患を併発することです。細菌性疾患はこじらせるとインフルエンザよりよほど厄介なことになるリスクがあるので、早めに医者にかかった方が良いですよ。

 タミフルは飲むべきだったという意見が多いようですが、私もそう思います。異常行動との関連を心配されたお気持ちは判りますが、そもそも因果関係はまだ判っていない、というより現在のところはまだ否定的な見解が出されているようですし、それにそのリスクとインフルエンザをこじらせるリスクを比較すれば、ためらいなく飲むのがまっとうなリスク判断というものでしょう。

 それと解熱剤について最近は「無闇に飲まない方が良い」という考えの方が多く、それ自体は決して間違っていないのですが、微妙に誤解されている方が多いのが気になっています。

 そもそも「発熱は細菌やウイルスを熱で殺すための身体が出す」ものではありません。少なくとも直接的には。発熱は身体の免疫細胞の活動を活発にするためのものなのです。
 細菌には40℃くらいの方がよく増殖するものも多いですし、発熱によって身体も多大なダメージを受けますから、発熱は決して「勝利に向けて着実な闘いをしている」状態であるとは限らないです。
 また、「発熱物質」は身体が出すものとは限らず、細菌には発熱物質を産生するものが多いです。そういう意味で、「病気が熱を出すのではない」という表現も、必ずしもそうとは言い切れない、ということです。

 要するに、熱ひとつとってもとても複雑で、素人に簡単に判断できるものではない、ということなのです。判断できるのなら医者は必要ないですものね。タミフルも同じことなのです。
 医者にかかったのなら、医者を信頼して指示に従う方が間違いは少ないと言うことです。もちろん全ての医者が信頼に足るわけではありませんが、素人の判断はもっとリスキーです。
 疑問に思ったことは診察の時に遠慮なく聞けばいいですし、それにきちんと答えてくれない医者は信頼に値しないとは思いますが、処置そのものについて無闇に自己判断はしない方が安全ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、書込み、有難うございました。

素人ながらの考えで、大変な事になってしまいました。
みなさんの意見を参考にして、マスクをしてひたすら寝てみたら
熱が、下がりました^^v

喉の炎症はちょっと時間が掛かりそうですが、このまま何もなければ
来週には、元気になれそうです。

個々にお返事を返そうとも考えましたが皆様のご意見が重複している部分もありましたので、この場をおかりしまして御礼申し上げます。

書込みして、多くの方に気に留めていただき大変励みになりました。

有難うございました。

お礼日時:2007/11/30 04:36

タミフルのまなかったんですか!!?もったいない・・・。


タミフルの異常行動は因果関係がはっきりしていないです。

とはいえ、もう遅いですから、ゆっくり休むしかないです。
インフルエンザは確かに恐ろしいウイルス感染症ですが、無理をしなければいずれ良くなります。解熱剤ですが、「辛いな」と思ったら積極的に飲んでください。良く、むやみに下げるのは良くない、と言われますが、辛いのを我慢してまでそれを守る必要はないのです。ただ、解熱剤は医師から処方されたものだけにしてください。というのは、アセトアミノフェン系解熱剤なら良いのですが、アスピリン系は大人であっても希ではありますが、脳症の危険があるからです。

下の方もおっしゃっているようにスポーツドリンクは良いですね。
それと、マスクしてますか?インフルエンザウイルスの性質上、乾燥させない事は大切ですし、このウイルスは飛沫感染ですから、周囲に広げないためにもマスクは大切です。

この程度で救急車は呼ぶ必要はないです。
    • good
    • 0

タミフルだけは飲むべきでした.その他の薬は飲む必要はありません.



もう暖かくして寝ている以外にありません.自分の免疫力が治してくれます.普段からの栄養がだから必要なのです.
38.5度以上の熱がでたら解熱剤を服用します. 病気が熱を出すのではありません.体が防衛反応として出す免疫力が働く為に熱が必要なのです.
    • good
    • 0

発熱というのは体内のウイルスや細菌を熱で殺す役割をしている訳で、


熱誠痙攣を起こす体質や39度を超えない場合以外、熱冷ましは飲まないほうが早く治りますよ。
それよりも、アイスノンで頭を冷やしたり、冷却シートや小さい保冷剤をハンカチで巻き、
首・わきの下・内股を冷やしたほうが効果的です。
また、水分を十分に取ってください。スポーツドリンクがお勧めです。
あとは十分静養することです。

それと、地獄と思われるほど症状が酷いのであれば、病院へ行くのも苦痛ですよね?
往診してもらえないかご近所の医師に相談してみては?
酷いインフルエンザの患者が来て他の患者に移すことを考えれば、
対応してもらえないことも無いと思いますが…。

参考URL:http://www.hptemplate.com/info/article/health/05 …
    • good
    • 0

まず、タミフルを飲まなければインフルエンザが治癒しない訳ではありません。

タミフルが開発される遥か以前から、インフルエンザは存在しており、これまでに数え切れない程の人が、タミフル無しで完治しています。
だから まずは、そんなに悲観的にならないことです。

基本的には、風邪と同じように、対症療法で症状を緩和させながら、自然治癒するのを待つことになると思います。
たぶん、タミフルと一緒に、症状を緩和させる薬も処方されていると思いますが、それら(タミフル以外の薬)はキチンと指示通りに飲んで、安静になさっているでしょうか?
また、ちゃんと栄養とっていますか?

最初に受診した際に、タミフルは使いたくない旨を医師に伝えるべき(というか、医師が確認するべき!?)だったとは思いますが・・
耐えられないくらい症状がひどい場合や、処方された薬を飲み切ってもまだ回復しないような場合は、再度受診するべきですね。
その時に、タミフルを飲んでいない事や、経過をキチンと医師に伝えるようにしましょう。
    • good
    • 0

        『「一刻も早く」』病院に行ってください。




残念ながら抗ウィルス薬でインフルエンザに効果があるのは、
・タミフルカプセル75
・タミフルドライシロップ3%
・リレンザ
のみが国内で承認されている処方薬です。
(病院内で使用する注射薬なども全て含んでの事です)
すべて、発症から48時間以内の服用にしか効果がありません。(効果があった実績が未確認です)

この回答をお読みになられたら、返事は不要ですので、「「一刻も早く」」病院に行ってください。 場合によっては「「救急車」」でも構いません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!