dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、夫の祖母が亡くなりました。
喪中欠礼の葉書は、例年、年賀状を出している、夫の親や伯父や叔母(亡くなった祖母から見ると息子・娘にあたります)に出しても良いのでしょうか?
葬儀の喪主である伯父や、亡くなった祖母からすると娘にあたる叔母に、私共から喪中はがきを出すのはおかしいでしょうか?
教えて頂きたく、ご相談致します。

A 回答 (3件)

喪中である事をご存知であっても、貴方のご親戚や他人には欠礼状を出しますが、故人の子、孫などは親族(身内)ですからその中で出す必要ありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
大変分かりやすかったです。

お礼日時:2007/12/01 12:03

こんばんは。



親族に、一般には喪中欠礼のはがきは出しません。

>おかしいでしょうか?

おかしいです。葬儀などで既に親族間では承知の事柄ですから・・・。

もしも年賀状が来たら、その無知(ごめん)な親族には、頃合をみて
寒中お見舞い状を返せばよろしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
寒中お見舞いの件も、参考になりました。

お礼日時:2007/12/01 12:04

おばあ様の、息子さんや、娘さんはもちろん喪中なのですから、出す必要はないです。

ご主人のご両親はおばあ様の子供になるわけですから、なおさら出す必要はありません。出すのは、あなたの方のご親戚や、友人等、ご主人の会社関係の方、友人などです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
大変分かりやすかったです。

お礼日時:2007/12/01 12:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!