プロが教えるわが家の防犯対策術!

今年の6月末に母が脳梗塞で倒れて現在入院、リハビリ中です。
右半身麻痺で障害者手帳が交付されました。右上肢2級右下肢3級で、総合的には1種1級と書かれています。
今現在車椅子の自走は出来ますが、装具・四点杖を使った自力歩行も杖の反対側を介助者が支えてないと歩けない状態です。
運転免許証取得時は障害は全くありませんでした。

来年4月に免許の更新があるのですが、このままの状態でも免許の更新は出来るでしょうか。

私たち家族としては、現段階で本人に運転させるつもりはありません。
ただ、まだ50代前半で若いので、この先まだ回復の見込みもあるのではないかという望みはあると思っています。その時になって免許証を取り直すというのは大変ですし、本人にもかわいそうなので、なんとか更新したいと考えています。
免許証は5年更新なので、5年後にまだ運転の見込みがなさそうならその時は更新しないだろうと考えています。
本人は、まだ日があるのでそれまでに歩けるようになるつもりでいますが、主治医にももうある程度症状が固まってこれ以上は劇的には回復しないだろうと言われています。
とりあえず今は、身分証明書として更新して持っていたいのですが、それは不可能なのでしょうか。

A 回答 (4件)

持たせておきたいという気持ちもわかりますが、持たせないほうが本人、家族のためになることもあると思います。


健常者から障害者になった人ほど自分は障害者ではないという強い意識があり、免許があれば無理をしてでも運転してしまうかもしれません。
不便だから車に乗れるようにするのではなく、車に乗れない分、家族が支援してあげるのが良い考えではないでしょうか。
単なる身分証明書であれば、住民基本台帳カードでも、健康保険証でも同じ効力があります。
あえて運転免許証にこだわる理由はないはずです。
    • good
    • 3

#1です。


ご本人のお気持もご家族のお気持もわかります。
でも、赤の他人から観るとやはり運転免許を持たせておくというのは賛成できません。
【すごい田舎で交通機関も2時間待たなきゃ来ないような場所なので、車を取り上げるという事は一生家に引きこもっていろと言っているのと同じ事です。】と書いていらっしゃるということは、ちょっとでも良くなれば、本人も運転したがるでしょうし、家族も容認してしまうのでしょう。ここ数年、老年者が引き起こす事故が増えているのをご存知ですか?勿論、病気ではない人が起こしている面もありますが、どちらにしても判断が鈍っての事故が多いです。また、認知症なのに乗っている場合もあります。
友人が公務員で介護認定の仕事をしているのですが、認知症の老人が車の運転をしている例が多々見受けられるそうです。家族に止めさせる様にいっても『知らないうちに出て行っちゃうんだよねー』と責任逃れの言葉を並べる家族が多いそうです。もしもとりかえしのつかない事故を起こしたらどうするんでしょうか。
質問者様のお母様は認知症ではありませんが、やはり病気の前よりも判断力が鈍っているのは確実でしょう。
車の運転ではなく、他のことに活路を見出してあげるのも家族の役目ではないでしょうか。
私の親戚は心臓を患い障害者手帳を持つことになりました。やはり田舎に住んでおり、どこへ行くにも車で無ければ無理な場所に住んでいます。でも、車の運転は諦めました。やはり他人に迷惑をかけるわけにはいかないからです。死のふちをさまよって折角戻ってきたのだから…と気持を切り替え、今は障害者手帳を使って色々割引が利く場所に出かけています。その気になれば旅行の際も航空券や高速道路等も割引が利きますしあちこちで優遇されています。
まずはみんなで旅行出来るくらいまでの回復を目指そうよ、などと声を掛けてみてはいかがでしょうか。家族が後ろ向きなことばかり考えていると本人もなかなか前向きにはなれないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再び回答ありがとうございます。

昨日、末期がんの従姉妹が、最近くも膜下で手術した旦那さんと共にお見舞いに来てくれたようです。
従姉妹のほうは東北の片田舎から日帰りで東京や愛知などの病院に通っているようですが、もう進行を遅らせるだけで手の施しようがない状態です。
なので従姉妹には悪いですが、母にも未来があるだけ幸せなんだから、と諭していますが、どうもそういった話に限って翌日には忘れちゃってるんですよね・・・。(支払いの事とか、看護士さんに言われた事など、余計な事はいつまでも覚えてるんですが・・・)
記憶障害があるようで覚えていた事が思い出せなかったり、軽い認知症状態とも言えます。私も介護の道に進むべく勉強をしている身ですので、高齢者の運転などの問題については知っています。
なので、私自身は絶対に運転はさせたくないと思っています。ただ、その事実を本人に言うタイミングとかが難しく迷っている状態です。
趣味といっても、右手が全く動かないのでは何を勧めたら良いのかの判断も難しいですし、記憶障害のようなものもあるので、言った事をそのまま実践することが出来ない、覚えていられないので継続することは無理だと思うのです。
母方の祖母が囲碁をやっていて、私や姉も趣味で打っているので、母にも初心者用の本を買ってきて見せたのですが、初歩的な石取りの三択問題でも毎日同じ答えで間違っています。さりげなく正解に誘導しようとしても見抜かれて、その日はもう本を開こうとすると阻止されます。
プライドが高く、看護士さんや私たちに何か言われるとその言葉の裏を読んでバカにされたと思い込んでしまうところがありますので迂闊に褒めることも出来ません。
母は編み物が得意ですが、片手でも出来そうなリハビリ用の編み物の道具を買っても、昔もっとちゃんと出来ていた記憶があるせいで余計落ち込んでしまいます。

事故を起こさせて責任逃れをすつるもりはありませんし、母用の車がない今の状態では勝手に乗り歩くことも不可能だと思います。
免許証の更新はあくまでリハビリの目標として、出来ればと思ったのです。

お礼日時:2007/12/02 03:54

現在は亡くなりましたが私の義理の父親がやはり脳梗塞で倒れ、一級の認定を受けていましたが、免許は更新して持っていました(方法自体とタイミングは知りません)



数年間闘病生活をしていたのですが、親族は皆乗ってほしくない降りてほしいといいましたが聞いてもらえませんでした。

ただし、後遺症がこの場合にはほとんど言語障害として出ていたので可能だったと思いますが、それでも後から二回ほど発作を(軽い脳梗塞)経験しています。

そのたびにろれつが回らなかったり箸さえも落としたりと(本人は持っているつもり)実際に経験しましたが、先の回答者の通り、仮に可能だったとしても返納する方を進めます。

実際に娘がじいちゃん子だったのでよく一緒について行ってましたが、後から聞けばいろいろと危ない面も多かったみたいでそのことを考えたら、身分証して持っている意味は無いと思いますし、私の友人で痴呆が出てきた親父に車を乗せないために、かって間もない新車を手放したり免許を隠したりといろいろと工夫して(実際には相当難儀をします)いるのをみています。

また私の会社の社長も脳梗塞から立ち直って乗っていますが、こちらは左半身が麻痺していますが、足は何とか自分の足で動ける状態です(びっこ引いてます)左手は全くだめですが・・・

ですからその気になれば半身が駄目でも(車の改造なども必要かもしれません)条件付きで可能かも知れませんが、それは免許センターに問い合わせをしないとはっきりはしないでしょう。

只私がいろいろと経験している中でいえば安全と家族のことを考えてすっぱりあきらめてほしいと思います、確かに不便には成りますが病気には勝てません、私はそのように成った時は好きなバイクや車を降りる覚悟はしています。

もちろんそのときは別の趣味をしますけど(元々多趣味で辛抱しているため)ですからよく話し合って、降りる選択をする方がよいでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実際、車椅子の方でも運転している事もありますので、全く不可能というわけではないのではないかと漠然と考えています。
しかし、脳梗塞ですのでNo1の方がおっしゃるように今後どうなるかという保障はまるでないので、実際運転させる事はないと思います。
母が乗っていた車はすでに手放していますので、勝手に運転してしまう事はないです。
手放した理由は本人には、乗車する人間がいないのに車両保険や自動車税をかけておくのは無駄だから、元気になったらまた中古車でも買えばいいよ、と言っています。(乗せる気はないのですが・・・)
すごい田舎で交通機関も2時間待たなきゃ来ないような場所なので、車を取り上げるという事は一生家に引きこもっていろと言っているのと同じ事です。
リハビリを頑張っている現在の母にそれを伝えてしまったら、何もしなくなってしまうのではないかと心配なのです。
今でも時々ネガティブになって「死にたい」「生きているのがつらい」と言う事もあります。これ以上母を苦しめたくないのです。
ヘルパーなどを頼んで世話をしてもらうのも本人は今から断固拒否しています。自分でなんでも出来ると言い張って、こちらの言い分は聞いてくれません。
なので、最終的にはホームヘルパーの方を頼むつもりですが、それを理由に免許証を取り上げる事は出来ないのでどうしたら良いのか困っています。
持っているだけで本人が安心するならば、持たせておいてあげたいのですが・・・。

お礼日時:2007/12/01 17:08

■ 運転免許更新時の相談


○必要なもの 更新連絡書(ハガキ)
運転免許証
手数料
身体障害者手帳 (交付を受けている方)
認印(必要な場合が有ります)
同時に住所変更をする場合は、新住所を証明できるもの
(住民票の写し(コピー不可)、健康保険証、消印のあるハガキ等)
高齢者講習終了証明書(更新期間満了日の年齢が70歳以上の者)

■ 臨時適性検査の相談
免許更新後から次回の免許更新の間に障害が発生した方
○必要なもの 運転免許証
認印
身体障害者手帳(交付を受けている方)

目に見えて麻痺しているのは右半身のみかと思われますが、脳神経に何かしらの障害があるので、見た目だけで判断できません。まず、医師に相談した段階で恐らく停められるのではないかと思われます。
強く停められなくても、適性検査の段階で今回は×とされるのではないかと思われます。また、更新時には以下の申告が必要です。

1 病気を原因として、又は原因は明らかではないが、意識を失ったことがある方
2 1に該当する方で、これまでの免許の申請時又は免許証の更新の申請時に申告していない意識消失の経験がある方
3 病気を原因として発作的に身体の全部又は一部のけいれん又は麻痺を起こしたことがある方
4 3に該当する方で、これまでの免許の申請時又は免許証の更新の申請時に申告していないけいれん又は麻痺の経験がある方
5 十分な睡眠時間を撮っているにもかかわらず、日中、活動している最中に眠り込んでしまうことが週3回以上ある方
6 病気を理由として、医師から、免許の取得又は運転を控えるよう
助言を受けている方
7 1~6のどれかに該当する方で、申請前に運転適性相談を終了している方
8 1~6のどれにも該当しない方

上記にあてはまると思いますので×がでるでしょう。
本人が可哀想という気持はわかりますが、身分証明書であれば障害者手帳があれば充分です。
お気持はわかります。でも、客観的にもう一度考えて下さい。今後回復して歩けるようにまでなったとして、もしかすると再発するかもしれない人に車の運転をさせたいでしょうか?本人のみならず、赤の他人に取り返しのつかない不幸を招く結果になりかねません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、私たち家族としては周囲のためにも運転は絶対にして欲しくないと思っています。
しかし、障害のある本人は自分を健常者と思っているので、介護認定や障害者認定をするという事実を受け入れてもらうのにも大変苦労しました。
なので、さらに運転免許証まで取り上げてしまったら、生きる事すら諦めてしまうのではないかと不安もあります。
家族の希望としては将来運転出来るまで回復してくれれば、と思いはありますが、実際運転をさせる事はないと思います。
右手マヒが強くほとんど動かない上に失語症もあるので、医師にも反対されるでしょう。
ただ、本人のリハビリ目標として、取っておいてあげたいと思ったのです。

検査が必要とは、調べていてなんとなく理解しましたが、とても大変そうなのですね。
どうにかして説得すべきなんでしょうか・・・。

お礼日時:2007/12/01 16:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!