dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

富士通ノートPC、NTT光、バッファローAirStation
無線LANでインターネット接続しています。
数日前からワイヤレスネットワーク接続がよく繋がらなくなりました。
その前までは電波が弱くなることはありましたが
インターネットを見たりするには支障ありませんでした。

ネットワーク接続で接続を修復したり、
ワイヤレスネットワークの選択で範囲内にある一覧表示から
選んで接続をすると回復します。

一覧表示には外部のものらしき別のものも1つ表示があります。
それと重ならないようにCHを変えたりもしました。

しかし、頻繁に切断されるのは改善しません
何回も接続をしながらインターネットを見ている状況で面倒です。
iTune podcastなどは更新できません。

何か他に方法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>ここ2日で切断のされない時がありました。


日にちが変わってまたもとの状態に戻り(切断される状態)
その後何時間か接続と切断を繰り返し今は繋がっています。

>何が関係しているのでしょう???


無線LANは電波でのやり取りですから、恐らく妨害する何かがあるか混信しているか? どちらかではないでしょうか・・。


強いノイズを出しそうな、「何か」はありますか?

それか単純に、ご近所でも無線LANを利用しているお宅があって、混信が起きているとか・・?

一度、チャンネルを変更してはどうでしょう?


「無線チャンネルの変更方法(AirStation全般)」
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/ …

この回答への補足

aero1 様
何度もありがとうございます。

無線チャンネルは一番最初に数回変更してあきらめました。
ワイヤレスネットワーク接続のプロパティのワイヤレスネットワークで
“Windowsでワイヤレスネットワークの設定を構成する”のチェックを
はずしたら切断されなくなりました。
たまたまなのか?
本来このチェックマークははずしておくべきかものかがわからないのですが
しばらく様子を見てみます。

補足日時:2007/12/09 18:54
    • good
    • 0

>もしこれもだめなら、あとはもう方法はがないのでしょうね・・・




ANo.2の時の回答にあるURL先の「パワーアップ」のページを参考に、いろいろ試してみるのが良いかもしれません。

ルータやアンテナ、そしてパソコンの位置を変えてみてベストな位置を探すのが良いかもしれません。


>指向性ハイゲインタイプのアンテナを付けました

↑とありますが、そのアンテナは「無指向性」ではなく「指向性」がある訳ですから、向きを確りベストな方向に合わせる事が必要だと思います。 ここ数日で、大幅に向きが変わっていませんか?

この回答への補足

aero1
指向性アンテナの向きは階が違ってもPCに向けるのですよね
位置も向きもずっと変えてないのですが・・・

ここ2日で切断のされない時がありました。
日にちが変わってまたもとの状態に戻り(切断される状態)
その後何時間か接続と切断を繰り返し今は繋がっています。

何が関係しているのでしょう???

補足日時:2007/12/08 18:21
    • good
    • 0

>“セキュリティの設定が有効なワイヤレスネットワーク(WPA)”


となっているので外部からのセキュリティは大丈夫でしょうか?

良いと思います。
無防備で、誰でもアクセス出来てしまう状態になっている状態のLANがあるようですので、その場合は勝手に設定も変えられてしまうこともあります、なので確認しました。

「WPAとは 意味・解説 : IT用語辞典」
http://e-words.jp/w/WPA.html


>ファームウェアはイマイチわからないのですが

下記のサイトから、お使いの機種を一応調べてはどうでしょう?
最新なら問題ないと思います。

「ドライバ ダウンロード | BUFFALO」
http://buffalo.jp/download/driver/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

aero1様
セキュリティは大丈夫そうで安心しました。

ファームウェアはダウンロードしてみました。が、変わらないです。

PC内臓LANに関してのアップロードはアンインストールをしてからとか
色々書いてあったので、もう少し理解してから挑戦してみます。

もしこれもだめなら、あとはもう方法はがないのでしょうね・・・

まだ解決してませんが、度々ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/06 23:33

外部から入られないように、セキュリティは確りされていますよね?



>その前までは電波が弱くなることはありましたがインターネットを見たりするには支障ありませんでした。

もともと弱い傾向にはあったのですね。
オプションのアンテナを利用してみるとか、最新のファームウェアを試すとかはどうでしょう? 

ノートPCの内蔵LANを利用しているとするなら、それに関するアップデートも試してみるのはどうでしょう?

「ダウンロード - AzbyClub - サポート: 富士通」
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvi …

「無線LANをパワーアップ | BUFFALO」
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wirel …

この回答への補足

aero1 様
アドバイスありがとうございます。

ワイヤレスネットワーク接続で
“セキュリティの設定が有効なワイヤレスネットワーク(WPA)”
となっているので外部からのセキュリティは大丈夫でしょうか?

電波が弱かった時にオプションの指向性ハイゲインタイプのアンテナを付けました。

ファームウェアはイマイチわからないのですが
ノートPCの内臓LANもアップデートがあるのですね
参考URLで見てみます。
またアドバイスがあればよろしくお願いします。

補足日時:2007/12/05 23:31
    • good
    • 0

オカルトチックではありますが、ノートPCとエアステーションを結ぶ最短ラインを確認し、


無線子機アンテナ、または親機のアンテナをそのラインを塞がないようにしながら、
関係ない方向をアルミホイルを段ボールなどに貼り付けたもので覆うことで
不要な電波をある程度遮ることができるかと思います。

また、アルミホイルを使って電波の反射板代わりに使う方もいるようなので
検索されてみると参考になるサイトがあるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
親機とPCの場所は階が違うので有線ではなく無線にしたんです
なのでアルミホイルは難しいです・・・
ホントのオカルトになってしまいそうなので
電波の反射板に関してなど、もう少し調べて見ます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/02 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!