
現在公務員(市役所)1年目にして早くもうつ病になり、
休職(病気休暇)して3ヶ月目になります…。
職場に相談できる人もいず、家族にも申し訳なく思っているので
悩みを相談できずに一人で抱えこんでしまっている状態です。
職場の村社会すぎる雰囲気、運動の強制参加
(平日、土日共に活動・部費は自腹)、人間関係等で
どんどん追い詰められ不眠になりうつ病になってしまいました。
うつの原因が職場にあるのでできるだけ
元の職場には復帰したくはありません。
しかし、今の仕事内容自体には不満を持っていません。
そこで休職する前に近隣自治体の公務員試験を受験したものの
最終面接で不合格となりました…。
やはり近隣自治体への転職は難しいのでしょうか?
私は市役所1本で今まできたので県や国の試験は受けれません。
更に公務員はつぶしがきかないので民間への転職は厳しいと聞きます。
ですが、私は地元に残りたいので転職のない民間か、
近隣の市役所しか選択肢はないように思えます。
このまま休職が続けば公務員から公務員、
公務員から民間も転職が困難になるのではないか
とさらに悩みうつ病が悪化してきています。
このまま休職をしながら新しい道を探すか、
辞めてリスクを負って探すのか、
職場に戻って探すのか…本当に悩んでいます…。
どうかこんな私にアドバイスお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
見た感じお若いのかな?
私と同い年くらいでしょうか?私は三年ほど連続で市役所職員の試験を受けて落ちたことがあります。まあ微妙に足りなかったんでしょうね。いろんなものが。
とりあえず、自分が嫌なものを適当に書き出してしまえばいかがでしょう?そして優先順位をつけてみる。
私も転勤は嫌ですけど、優先順位は仕事内容のほうが大事なんですよね。だから転勤はやむなしかなぁ、とか思ったりしています。まあ私なら休職しつつ探します。嫌な職場なら戻りたくありませんし。
と言いますか、あまり考えすぎることではないですよ?たかが職です。あくまでお金を稼ぐ手段。ある目的地に行くのに歩いていくか、車で行くか、電車で行くか、ただそれだけの違いです。
私も一時期仕事について、死んでしまおうかというほど悩んだことがありました。毎日が辛くて辛くて。思っていたのと違いすぎて…。そして耐え切れず退社。「もう終わりだ。人生が終わったのだから死のう、こんな自分は生きる資格がない」、と毎日考えていましたね。ですが、長い時間が経つにつれ、「前のような職場に戻るつもりはないけど、人生終わったとか考えすぎだよw」と、思えるようになりました。確かにそうで、客観的に見れば、ただその職を辞めただけです。人生の終わりでも何でもありません。今では笑い話です。
何かでかいことをやってみたら?それこそ「ちょっと面倒だな」くらい思うことを。旅に出るとか、イベントに出場するとか。変に悩んだときは、しばらく休むか、もしくはかなりの変化を自分に課したほうがいいでしょう。定期的に「ある程度の刺激」を与えないと人間悪い方向へ考えが行きますよ。私は旅に出ました。一人旅です。お金はかなり消費しましたが、今では友達との話の種がつきません。一生の思い出です。
今でも何でもいいからやったことがないことに関しては進んでやるようにしています。とにかく刺激です。人生が少し違って見えるかもしれませんよ。
ご回答ありがとうございます。
まさにその通りです。近隣自治体の最終落ちをしたときは人生が終わったかのように悩み自殺も考えました…。「ある目的地に行くのに歩いていくか、車で行くか、電車で行くか、ただそれだけの違いです。」この言葉にかなり感動しました!私も周囲に一人旅でもして自分探しをすれば?といわれます。今は身体がよくないので少し回復したらでかいことをやってみたいと思います。
No.7
- 回答日時:
私の友人も公務員で鬱になり1年間休んでました。
鬱になるようなタイプではなく、やや攻撃的なタイプだったのでびっくりしましたが、公務員ってそういう雰囲気なんでしょうねぇ。
友人の場合、1年間休んでましたが給料も入り、復帰した時には昇給までしてましたよ。
羨ましいというか民間ではありえないですね。
公務員で鬱になって休むようでは民間では通用しませんよ。
親方日の丸で退職金もちゃんあるし、悪いことしなけりゃクビにならないんだから、病気を治して復帰することです。
他の市に行ってまた同じような環境だったらどうするんですか?また違う市に?
逃げることばかり考えてはいけません。
No.6
- 回答日時:
どこの市役所も同じだと思います。
今は公務員バッシングが強いので、自分達の立場を守る為にも、色々と運動をせざるをえないのでしょう。地方公務員というのは地域密着型ですから、市の活動にも積極的に参加しなくてはなりません。ただ、通常業務だけをすればいいというものではありません。それが嫌(できない)のであれば、民間企業に転職するしかないでしょう。でも、民間は民間で色々と問題もあります。いつでもクビを切られます。上司に嫌われたら最後です。でも、市役所は違う。ある意味上司とも対等です(上司の意向でクビを切る事ができない)。
まずは病気を治すことが先決ですが、取りあえず思った事を記しておきます。あとは、あなたがどこで頑張って生きていくのか、それはご自分で決断してください。
No.5
- 回答日時:
自分を常に追い込んでいませんか?
貴方の思い込みが一人歩きしていませんか?(決め付けていませんか?)
うつになる人は、真面目で思い込んだら視野が狭くなると聞きます。
また、村社会という意識は貴方が作っています。(市役所にはそんな考えはありません。また、他の会社や社会にもありません。)
貴方の気になる本を読む、市の相談窓口に問い合わせてみてください。
自分1人で悩んでも悩むだけで終わりです。
悩んでも解決が出来ないことを早く理解して、行動に移すようにしてください。
開き直りも大切ですよ。(今の現状を受け入れて、親や友人に話して見ましょう。話すだけで違ってきます。メールで無く言葉で。)
ご回答ありがとうございます。
仰るとおりで私は人一倍被害妄想が強いかもしれません。
開き直るまで時間はかかるかもしれませんが広い視野を持って行動したいと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
rinheipさん。
何度かお悩みを読ませて頂きましたが、鬱病と言う判断は誰がされて、又継続的な治療はされていますでしょうか?企業によっては、管理職向けですが、新卒者や目下のものへの言葉使いを含むパワハラの注意点。又アフター5の接し方など非常に厳しくマニュアル化されていたり、定期的に講習があり、取り分け部下の精神的な部分へのケアーを徹底的に教えこまれます。こういったセクハラ、パワハラ、コンプライアンスの問題に関しては民間企業のほうが遥かに進んでいると思います。(当然会社にも拠りますし個人の理解度もありますので、総じてと言う意味です。)市役所、区役所、公務員と言うのはある意味そのくくりでのコミュニティーですから貴方の言われるとおり村社会になりがちで、世間のそういった風潮などお構い無しではないでしょうか?
ですから3ヶ月の休職も許されると言えるかもしれません。民間企業では中々そうは行きません。
本当に鬱病、或いは不安神経症を含む自立神経障害であれば、自分で労働環境(労働時間等)を調整できる一部の営業職で無い限り周りの方の協力無しには通常業務が出来るとは思えません。
周りの方が原因だと言われるのであれば、その方たちが貴方の病状に理解を示してくれなければ難しいのではないでしょうか?
村社会では未だに現代病(躁鬱、ストレス、神経症)に対し「気のせい」と言って片付ける無神経な人も多いと思われます。 この病気は他の人に理解されないだけに治療をしないとどんどん回りから理解者がいなくなっていき孤立しているように感じてきます。
通院の状況がわからないので乱暴な助言になりますが、
(1)病状を職場の人に伝え通院しながら業務復帰する。(この場合には、今後何かを断るときに病気と言うexcuseが出来ますので気も楽になりましょうし通院の時間も取れると思います。診断書欲しいですね)
そして職場環境に薬の力を借りてでも慣れていくことです。 病気になった環境要因を取り除くことは難しいし、原因の特定をしていくことは結局貴方の周りに係わる人の排除と言う不毛な結論になることもありますからね。
(2)業務復帰しない場合は、あまり明るいアドバイスは出来ません。前述の通り、果たしてこの職場環境が変わったとして大なり小なりのストレスや人間関係は社会に出れば避けては通れませんから、本当にこの職場固有の問題かがわからないからです。
(病気のままでも同じ職場で古参になるほうが良いと思います。)
或いは人と接することの無い職業を探すかです。
弱気になっちゃ駄目ですよ。自分が人に合わせる或いは合わせなければと言う脅迫にも似た気持ちを持つ善良な人はこの落とし穴に陥りがちです。
頑張りましょう。
現在心療内科に通院中で医師からうつ病との診断をされました。
村社会だからこそ職場に病気に理解が得られないのではないか、甘えて怠けているだけなのではないかという不安と毎日たたかっています。
うつ病になった原因は取り除くことは非常に困難な状況です。
なんとか道が開けることを祈って療養したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
近隣自治体に転職となるとやはり『???』が浮かぶでしょうね。
今の自治体に何か不満があるのか、それとも本人自体に何か問題があるのかと…。自治体に不満があるのであれば、近隣に来てもさほど変わらないだろうと思われるでしょうし、本人に問題がある人を合格させたくはないでしょう。
どちらにお住まいなのかわかりませんが、それなりの規模の自治体市役所であればどこも同じようなものかと思いますし、中小企業もしかりです。どこかで割り切らなければどこへ行っても同じかと思います。
私は女性ですので男性とはまた違うかもしれませんが、出来ないことは出来ないとハッキリ意思表示するようにしています。たまに職場の行事に参加することはやぶさかではありませんが、それにしても毎度毎度女性だからという理由で下働きや当日のお世話係というのは納得できないですし。
結局、市役所という狭いコミュニティはとことんその村社会に付き合って上司からも気に入られて昇進していくか、何かを捨ててそこそこの生き方をするかなのだと思います。
一般企業はもっときついです。休職の体制などが整っているだけで有難い、市役所に勤めて良かった、と思うべきでしょう。
現在の市役所でそれなりに生きていくことを考えるべきです。
『それなり』…というのは仕事もそれなりという意味ではありません。税金で暮らしているのですから。仕事はきちんとしなければなりませんので、まずは焦らず病気を治すことを第一に考えるべきです。
まだまだ辛いと思いますが、治療に専念していれば道は拓けると思います。
ご回答ありがとうございます。
自分を変えて馴染むことが果たして本当に自分のためになるのか?といつも考えてきました。皆様のアドバイスを参考にゆっくり考えてから行動したいと思います。ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
はじめまして。
公務員のことはわからないのでアドバイスできないのですが、どうしても公務員でないといけないのでしょうか。そうでなければ、普通の会社も視野に入れて就職活動されるのをおすすめします。また、金銭的余裕があればしばらく休職されてからお仕事を探したらいいと思います。うつで大変つらい毎日でしょうが、どうかご自分を責めないでください。がんばってくださいね。早速のご回答ありがとうございます。
私はもう新卒ではありませんし市役所をすぐ挫折するくらいなので民間では使えないのではないかと考えてしまいます。
やはり自分のしたい仕事が市役所ですのでできれば他の市役所で働きたいのですが…
金銭的な余裕もなく遅くても4月からは働きたいと思っていますのでゆっくりしながら考えます。優しいお言葉をありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- 会社・職場 転職活動(アドバイザー意見、企業からからのアプローチ等について) 1 2023/04/01 00:27
- その他(行政) 公務員病気休職中副業 4 2022/09/26 19:14
- 会社・職場 28歳会社員、社歴1年ですが転職するか悩んでいます。 8 2022/07/29 14:04
- 国家公務員・地方公務員 就職について。 現在、民間企業か公務員か悩んでいる国立経済学部の3年です。 自分は公務員になるなら大 2 2022/05/09 19:59
- 国家公務員・地方公務員 国家公務員が取るべき資格を教えてください。 4 2022/05/16 15:55
- 新卒・第二新卒 いま転職のことでめちゃくちゃ悩んでるので聞いてください。 高卒で就職し今年社会人2年目です。今の会社 2 2022/06/05 11:08
- 国家公務員・地方公務員 就職活動中で、公務員を目指しており、国家公務員一般職と政令指定都市の公務員とで迷っています。もちろん 1 2022/07/19 22:26
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- 大人・中高年 ある自治体の職員なんですが、職場の人間関係が辛すぎて気持ちが沈んでいます。40歳を越えて運よく今の職 3 2022/09/10 18:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
29歳女、公務員を休職中。今後の生き方について相談したい。
その他(悩み相談・人生相談)
-
公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。
転職
-
公務員1年目です。 社会人になってから、9ヶ月目ですが、とにかく仕事ができません。なれません。仕事が
新卒・第二新卒
-
-
4
公務員で現在休職中ですが人事課が復帰させてくれません。
会社・職場
-
5
公務員への転職で前職での休職期間を隠すことはできますか?
新卒・第二新卒
-
6
公務員系で働いてます。うつや適応障害で休職する時はどのような流れが良いでしょうか。。 いきなり休みだ
不安障害・適応障害・パニック障害
-
7
市役所に新卒で就職して、半年でメンタルを病んで休職し、今復職した2年目だけど、やることがなくて辛い。
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
公務員1年で辞めた方いますか?
新卒・第二新卒
-
9
公務員ですが、自分が配属された部署は仕事がなく暇で困っています・・。
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
地方公務員なのですが、医師に即日休職をするようにと言われ、うつ状態と適応障害という診断書を頂きました
不安障害・適応障害・パニック障害
-
11
公務員が1年半、病気で休職した場合、次の転勤は左遷?
会社・職場
-
12
公務員の内定取り消しについて 私は現在社会人3年目で、今年度の市役所試験に合格し内定をいただきました
新卒・第二新卒
-
13
公務員になったけど「適応障害」になり、休職して、1年で辞めるのですが、辞めた後の「傷病手当」とやらに
退職・失業・リストラ
-
14
公務員へ転職の際、休職
中途・キャリア
-
15
過去にうつ病歴があっても、地方公務員試験に合格出来るでしょうか?
就職
-
16
同僚の突然の度重なる休暇
その他(ビジネス・キャリア)
-
17
地方公務員(市)の条件付き採用期間の病気休暇について教えて頂きたいです
転職
-
18
知り合いの公務員の方が 仕事ができなかったら窓際に追いやられると言っていました。 実際にあり得ますか
国家公務員・地方公務員
-
19
公務員でたまに使えない職員は左遷みたいな話を聞きますが、どうやって判断してるのでしょうか? 人事評価
人事・法務・広報
-
20
現在休職中の者です。 転職先から内定を頂いたのですが、休職期間と休職理由の記載欄がある在職証明書の提
就職・退職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現業公務員と非現業公務員
-
補助金の内示と交付決定の法的...
-
第三セクターで働いている正社...
-
公務員は対面の国民に虚偽回答...
-
区役所の職員に仕返ししたい
-
公務員は謝ってはいけないので...
-
仕事がしんどいです。 社会人7...
-
全く仕事をせず、居眠りばかり...
-
公務員は失業手当がありません...
-
公務員が精神科に通院すると、...
-
公務員の方に質問。名刺配りの...
-
公務員3年目、仕事を辞めたいで...
-
公務員のパソコン
-
特別公務員とは具体的にどんな...
-
昔は簡単に公務員になれた??
-
図書館って、どうして休館日が...
-
納められた税金における公務員...
-
公務員で直属の上司と合わなく...
-
臨時職員は地方公務員?
-
公務員って非営利組織?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現業公務員と非現業公務員
-
補助金の内示と交付決定の法的...
-
公務員が精神科に通院すると、...
-
仕事がしんどいです。 社会人7...
-
区役所の職員に仕返ししたい
-
第三セクターで働いている正社...
-
公務員は対面の国民に虚偽回答...
-
公務員3年目、仕事を辞めたいで...
-
臨時職員は地方公務員?
-
公務員の方に質問。名刺配りの...
-
公務員は謝ってはいけないので...
-
25歳で公務員になっても22歳と...
-
公務員って非営利組織?
-
公務員は海外旅行をするのに許...
-
謝らない公務員の態度を改善す...
-
公務員の仕事、暇過ぎる?
-
公務員のパソコン
-
全く仕事をせず、居眠りばかり...
-
公務員病気休職中副業
-
納められた税金における公務員...
おすすめ情報