
私は仕事ができない国家公務員、社会人1年目のものです。
あと2ヶ月で働いて1年になりますが、とにかく仕事ができず怒鳴られたり、周りに迷惑かけます。
もちろん、頭を使わずルーティーン化した作業もありますが、毎日新しい作業を最低でも5件はしていて、応用力がないため、怒鳴られたりしています。
私は大学まで、下記のような生活をしていました。
・ 天然だけど、自分より相手を優先したり、大切にしたいする性格
そのため、自分の言い分は心の中にしまっておくタイプ
・相手と意見が対立しても、自分が納得しなくても納得するように頑張って自分に言い聞かせる
・極力対立しない
・もちろん、ディスカッションでも相手の意見の良さを見出して、相手の意見の良さを発言して、自分の意見を反映させない
・部活で全国入賞まで行ったが、
自分で考えてやるのではなく、コーチや監督の指示をそのまま従いできた。
また、体育会系の部活には入らず、地方の部活盛んではないところだったので、自分が能力ある人的な立ち位置ばかりでした。
・人の話を一回で理解できず、またうまく相手に伝えられない(独特の表現を使って)ため、学生のうちは、面白いやつと思われてました。(お笑いが好きだったので、相手を笑わせるためにオチを入れたりなどはしてました。)
(例) 先生がカレーライスを食べられてました。と尊敬語を使った意味で言いましたが、食べられたって、カレーライスに食べられたってことか??笑というように、ボケ担当でした。
いわば芸能人で言う狩野栄光
このように、学生時代までは上手くやってて、勉強も覚えるだけの作業なら得意だったので、(国語以外)公務員にもなれました。
しかし、今は全然仕事ができませんし、コミュニケーション力もありません、大失敗ばかりです。
学生時代アルバイトで接客をしましたが、1ヶ月で全ての業務を覚えて、ルーティン化できたので、正直、いけると思ってました。(立っているのがきつい、クレーマーに耐える、行列ができるため、休む暇なく接客及び対応など得意の根性でなんとかできました)
しかし、今の仕事は、毎日新しい仕事で、応用力が試されます。
この新しい仕事がとにかくできず、もうすぐ1年経つのにできません。
上司にアドバイスをいただいたり、怒鳴られたりして、教えてもらってることを挑戦しても上手くいきません。
アドバイスを理解していても、毎日平均で3時間残業です。
不器用と言われますし、自分でも理解してます。
がとにかく、今後の成長及び、今後私が活躍する(ミスなく仕事できる)イメージが湧きません。
ついこの前まで、社会人はお金もらってるから、上司に理不尽に怒鳴られたりするのは当然と理解しましたが、
今後もこの状況だといつか、私は処分があるのではと心配になってきました。
どうしたら、上手くいくのでしょうか。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
障害者認定してもらって、
時給1000円の非正規になるのもいいと思う。
いずれにしても今のままでは長くはいられないと思うよ。
以上 参考になったようであるのであれば
by 東証プライム企業 正社員総合職
No.7
- 回答日時:
具体的にどのようなお仕事をされているのか、質問文ではわかりません。
総合職、専門職、一般職、現業でも、どの分野というのがあるでしょうし、たいていの場合、配属先には何人かの「同様な職の先輩」がいるはずです。
4,5人も先輩がいるのであれば、そのうちで「この人のようになる」というモデルや見本とする人を定めて、自分なりいくつかの課題を決めて頑張れば良いのでしょう。 先輩が一人しかいないとか、その先輩のようにはなりたくないとかであっても、担当する仕事はあるのですから、「この仕事をしていくのだから、aaaやBBBについての専門知識を増やす、人相手の説明や援助のの仕事が多いからコミュテクを上げる、並行的にいくつもの作業をパラレルにやることが多いので要領の良さを身につける、中腰で作業することが多いから身体機能の柔軟性を上げておく etc」など自分でする課題を決めて頑張れば良いでしょう。
「今の仕事は、毎日新しい仕事で、応用力が試されます」
意味不明です。 数学の問題を解くのも、英会話をするのも、将棋やゲームをするのも、新しい問題・新しい相手・新しい局面で、その状況で応用して行くしかないです。 事務職でも、伝票類を見て入力をするだけの繰り返しというのはないし、大卒にただの繰り返し作業だけをさせるなどは、しないでしょう。
これまで、7月~12月まで6ヶ月間、120日ほどは毎日新しい仕事をしてきたのであれば、たいていのことは類似の仕事を数回はやってるし、怒られた・叱られた・呆れられたということだって、数百回になっているのでしょう。いや、120日間で70回くらい怒られた・叱られた・呆れられたことでしょうか。
通常、怒ったりする方も、同じ相手に怒るのが50回を超えると、もう怒ったりする気力も起きないのが普通です。
6ヶ月経過した今も、毎日、数日毎に怒られているように感じるのであれば、怒られ、注意される内容やレベルは、だいぶ変わり続けてきているのでしょう。
怒ったり、怒鳴ったりという行動タイプは、結構変わっている人が、先輩か上司になっているように思います。
ところで、バレーボール、サッカー、野球、ゴルフ、ダンス、ピアノ、サキソホンなどでも、2年やそこらでもう大丈夫というような腕前にはならないです。 法曹関係でも、開発技術でも、医療でも、総務のようなのでも、たぶん、どのような仕事でも「専門」「担当」を歌えるには、それなりの経験を踏んで、対処能力を上げていくしかないです。
先輩や上司が、怒鳴るタイプであっても、そういう相手の対処も身につける、クレーマーの対処や議員やその秘書の横柄な要求への対処も、こなしていくようになるには、それなりの頑張りを繰り返すのが常道でしょう。
出勤しない、仕事をしないでいる、無礼で乱暴する、破壊行為をする、大声で騒ぐなどの行為をすれば、就業規則や職場規律の視点で処分の可能性がありますが、そういうことはなく、怒鳴られることが頻繁であっても一応仕事をそれなりにはやって6月を過ごせているなら、処分されることはないでしょう。
係長、課長、部長、局長のような人の仕事も、その人にとってはほとんど毎日のルーティンです。 医者が診察し手術するのも、弁護士や公認会計士、判事、検事の仕事も、捜査一課の仕事も、調査や研究も、システム開発も、計画立案も、苦情処理も、その業務にとってはルーティンです。
親が子育てするのもルーチンです。教員や塾講師、葬儀屋の仕事も、産婦人科の仕事も、みなルーチンです。左官、ペンキ塗り、交通誘導もルーチンです。
客の行列対処、クレーマー対処で、休む暇なく接客及び対応などするのが得意なら、できないことではないでしょう。
No.3
- 回答日時:
大変そうですね。
新しい仕事に慣れることは時間がかかるものであり、周りの期待やプレッシャーが大きい状況では、さらにストレスを感じることが多いですね。しかし、成長や変化には時間がかかるものであり、焦る必要はありません。まずは自分を責めすぎず、自分のペースで成長していくことを心がけましょう。以下はあなたの状況を改善するためのアドバイスです:
焦らないこと:新しい環境での成長には時間がかかることが普通です。焦らずに自分のペースで成長しましょう。
自己肯定感を高める:自分を責めず、自分の達成したことや努力を認めることが大切です。自己肯定感を高めるために、自分自身に対する肯定的な声かけを心がけましょう。
コミュニケーション:上司や同僚とのコミュニケーションを大切にしましょう。自分の状況や悩みを適切な形で伝えることで、サポートを受けることができるかもしれません。
ストレス管理:毎日の残業が続くと、ストレスがたまりやすくなります。適切な休息やストレス発散の方法を見つけることが重要です。
専門家の支援:場合によっては、カウンセリングや専門家の支援を受けることで、自分自身と向き合い、解決策を見つけることができるかもしれません。
成長には時間がかかりますが、自分のペースで進むことが大切です。焦らずに、自分の可能性を信じて努力を続けてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メンタルヘルス) 経営、自分、人生に疲れてしまいました 2 2022/02/02 15:17
- その他(悩み相談・人生相談) 人の人生は家柄や先天性・遺伝的な背景などに大きく左右する(影響する)と思いますか? 3 2022/02/03 21:18
- その他(社会・学校・職場) 25歳社会人の男です。 一つ気になることがあって質問させて頂きます。 自分は高卒で約7年工場で働いて 1 2022/02/02 21:06
- アルバイト・パート バイト先の社員との不仲について 長い駄文ですが読んでくださると嬉しいです。 私は今学生で、お金が必要 2 2022/02/05 21:23
- バドミントン 高校2年生男子です。バドミントン部です。突然ですが、僕の悩みの解決策とバドミントンが上手くなる方法が 2 2022/02/03 01:52
- 会社・職場 今後の事について、どうするか。 1 2022/02/02 06:56
- その他(就職・転職・働き方) 36歳の派遣社員♂ どうなの?って話です。 4 2022/02/03 16:54
- 夫婦 夫婦仲を取り戻せるか 6 2022/02/03 21:56
- その他(悩み相談・人生相談) 細かい性格?繊細?について。私は男なのに細かい性格です。それに加えて好奇心もないのでつまらない男だと 2 2022/02/03 17:00
- 英語 僕の英語学習、理にかなっていますか? 仕事を辞めない限り、ロサンゼルスへは行けそうにもない。 そこで 11 2022/02/04 03:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
公務員1年目です。 社会人になってから、9ヶ月目ですが、とにかく仕事ができません。なれません。仕事が
新卒・第二新卒
-
私は今の仕事合っているのでしょうか。 公務員1年目であと2ヶ月で社会人歴、1年たちますが、とにかく仕
事務・総務
-
仕事を教えてくれないので病みそうです。地方公務員です。
知人・隣人
-
-
4
仕事ができなさすぎて、家に帰ればほぼ毎日転職先を探している1年目公務員です。 大学卒業して、公務員に
その他(就職・転職・働き方)
-
5
公務員の中にいると頭が変になりそうです。
労働相談
-
6
公務員ですが、自分が配属された部署は仕事がなく暇で困っています・・。
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
仕事をやめたい自分に説教してください
転職
-
8
市役所職員として就職したが、もう辞めたい
学校
-
9
公務員の新人教育って雑なんですか?? 縦割り社会で分からないことも、教えてくれない(自分で考えろ)こ
会社・職場
-
10
会社退職→公務員試験失敗→今後の転職活動
転職
-
11
女性で地方公務員(役所勤務)って勝ち組ですよね?
国家公務員・地方公務員
-
12
公務員はどこかズレている?
国家公務員・地方公務員
-
13
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
-
14
男性に聞きたいです。 彼女とエッチしているとき、彼女が気持ちいいと言ったら興奮するとか嬉しいとかあり
カップル・彼氏・彼女
-
15
公務員1年で辞めた方いますか?
新卒・第二新卒
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人間社会で 有能なのに排除され...
-
メモを見返さない人
-
話に割り込んでくる人への対応...
-
ちゃんとしたプレゼンができる...
-
作業者の教育について質問です...
-
★ 良い回答が付けば、その時点...
-
私は仕事ができない国家公務員...
-
嫌いな上司との出張
-
自律的なキャリアを考えろとい...
-
社会で生きていく以上、目に見...
-
説明が下手な同僚
-
高学歴だけど、コミュニケーシ...
-
フィードバックってどういう意味?
-
キックオフ・・
-
EclipseのF3で宣言を開けないで...
-
プロジェクトとワーキングの違い
-
「委員会」「ワーキンググルー...
-
下請会社の社員が年齢・経験年...
-
「意図と目的」の違いとは?
-
30代から40代の転職は厳しいで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモを見返さない人
-
私は仕事ができない国家公務員...
-
フィードバックってどういう意味?
-
嫌いな上司との出張
-
話に割り込んでくる人への対応...
-
報告の仕方について
-
物事への理由、根拠付けが苦手...
-
仕事でミスを無意識にごまかそ...
-
このような行動評価シートの本...
-
人間社会で 有能なのに排除され...
-
雑草根性のある若者、今時いる...
-
「残存能力」と「潜在的能力」...
-
人間性に対して怒ること
-
話し方
-
高学歴だけど、コミュニケーシ...
-
自分の持ち物を自慢するのと、 ...
-
要領を得ず、質問力がない人。 ...
-
コミュ障です。嫌われたり笑わ...
-
説明が下手な同僚
-
会社で正当に評価されない。 会...
おすすめ情報