dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の職場の上司が旅行のお土産を渡してもありがとうも言わないんです。それも何度も。うち2回は人に渡して配ってもらった分ですが今までの会社では人に配ってもらった時でも席が離れてても○○さんありがとうって上司も上司じゃなくても皆から言われてたので唖然としたのです。

自分で配ったときも「うん」
正直とんでもないと思いました。私以外の人にはちゃんとありがとうと言うのです。それに、私のお土産に対して別の子にはこれ食べた?とか△△味だって~とか談笑してるんです。

好かれてないのはわかってたしそれ以前にもなんだコイツはって思うこともあったけどはっきり言ってこれ以上下には下がらないっていうぐらい私の中の上司に対する評価は下がりました。もうマイナスですね。何かもらってお礼を言うって、年や役職関係ないと思うのですが。もうその人物の品格を物語ってますよね。人として最低だと思いました。そもそも上司に嫌われるなんて経験ないですけど、でもいくら嫌いだからって・・・。と最近では旅行に行くことを伏せて行っています。会社を休んで行く時も嘘をついて行っています。こんな私はおかしいでしょうか?旅行に行くことを言わない理由は他にもあるのですがそれは微々たる割合で、この件が圧倒的理由です。

ちなみにその上司以外はちゃんとお礼を言ってきます。半数は配った時だけですが。前の会社は自分が席をはずしていて戻ってきてお菓子が置いてあったら誰からか聞いて、席が離れてても叫んででも(笑)皆ちゃんとお礼言ってたんでホントびっくりです。すれ違っても何も言わない人もいるし。でもその人達は誰が配っても同じだからまだ渋々許せるというか、もうしょうがないと呆れ半分ですが、その上司だけは本当に嫌なんです。もちろんその上司だけ配らない、お土産自体買ってこないという選択はできないので秘密の旅行ということになっているんですが。

みなさんどう思われますか?私が意固地で頑なになりすぎだと思いますか?

A 回答 (7件)

あなたのおっしゃる事はもっともな事だと思います。


あなたの以前の職場の人達の様に私の職場でも全く同じ様に
ちゃんとみんなお礼は言いました。
そんな嫌な人が居て嫌な気持ちになるくらいなら
もう今の職場にお土産を持って行くのはやめた方がましですね。
楽しかった旅行の話を誰にも言えないけど
内緒で行く方がいいと思いますね。
あなたが意固地でもなんでもなくその上司が変な奴だと思います。
どこにでも一人や二人変な奴はいますから
我慢するしかないでしょうね・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます

もっともと言われホっとしました。休みの申請をする際、仲のいい人にもどっか行くの?と仕事中、上司も聞いている中聞かれるので(仲いい人は上司の隣なので)そこでは用事があるなどと言ってあとで実は旅行に言っていたといって渡すようにしようかなと思います。

お礼日時:2007/12/02 23:49

ちっちゃい人間だなあ、こんな事で長々と質問して。


…と思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答者様は心が広くてらっしゃるんですね。私は確かに小さい人間かもしれませんね

お礼日時:2007/12/05 18:09

礼を言うのが常識じゃないのかって言われればそのとおりだと思います。


しかし、その上司が何を考えてるか分かりませんが、一々礼を言うのが面倒と思ってるのか、言う価値もないと思ってるのかその辺は分かりませんよね。
質問者さんが嫌なように上司も嫌だと思ってるでしょうし。

私も仕事中に○○さんからですって別の子がお菓子を持ってきて、たまたま○○が誰か聞き取れなくて「はいはい」って言ってもらってそのままのこともあります。

大きいお菓子を買って、30個入ってて30人に配って、30人から礼を言われるなんて私は面倒だしどうでもいいと思います。
私は休みを取って、どこかいくの?と言われてもどこも行かないって言ってますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

私も、礼を言われようが言われまいがどうでもいいと思いたい、というか思えればいいのですが・・・、その自信はありません。面白くないだけならまだいいのですが、楽しかった気持ちもたちまち嫌な気分になってしまうのが悲しいのです。心が狭いのかもしれません。

どこも行かないと言いつつもし現地で誰かに会ったら、見られたらなどと考えると気が気じゃないのでフォローのお土産は少人数に買っておこうと思います。ホント、気が小さいですね。でも仕方ないです、これが私なので。

お礼日時:2007/12/03 15:43

お礼を期待するなら、土産は買わないほうがいいですよ。


貴方の態度がお礼を言わない理由かもしれませんね。
押し付けがましいと取られても仕方ないですよ。

人は期待しすぎるとショックが大きく、人間不信になるといわれています。(自分の思い込みが人間関係を悪くする。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

お礼を期待するもなにも、今までなにかあげて礼を言われなかったことがないのでビックリしたのです。別に普通にみんなに配るのと同じように○○に行ってきましたと言いながら配ってるだけなので、(クッキーなどのお菓子ですし)押し付けがましく思われるいわれはないのです。

この上司の私を好きではないという前置きがありますがそれにしても釈然としません。

回答者様はなにかもらって礼を言わないことをおかしいとは思わないのですね?

期待以前の、人間としてどうかというレベルの話だと思いますが

お礼日時:2007/12/03 13:40

冷たいように聞こえるかもしれませんが、お礼やお返しを期待するのであれば個人宛のお土産は配らないほうがよいと思います。



お礼の問題はさておき、一般的に職場で個人宛のお土産は避けたほうがよいと思います。受け取った側としても今度自分が返さなければならないというプレッシャーにもなります。

無難に部署全体で食べられるお菓子などをどーんと買って休憩テーブルにメッセージを付けておきます。(沖縄に行ってきました。どうぞ召し上がれなど)
親しい同僚への個人的お土産は裏でこっそり渡してください。
だれもいやな気持ちにならず、お財布にもやさしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

お礼を期待する・しないというこちらのスタンスはさておき、何かもらたらありがとうと言うのは常識ではないでしょうか?

休憩テーブルがあればもちろんそうしたいですが休憩室などないので、いつも部署というかフロア全体に買ってきて一人一人席まで配り歩くしかないのです。決して個人的に買っているわけではありません。

お礼日時:2007/12/03 13:36

有給休暇を取られての旅行でしょうか?


有給休暇取得する際には理由はいらないので、あえて旅行だと言わなくても良いと思います。

それでも理由を求めてくる会社もあるようですが、「自己都合」とか「私事都合」など適当な理由で良いと思います。

私は有有給休暇でなくとも、長期の休み(GWや盆、年末年始)を利用として旅行した時にもお土産を買って来たこともありましたが(前もって行くとは言わなくても)、最近は荷物にもなるしお金もかかるので、行くとも言わないし、買って来ない事もあります。

渡さないなら全員に渡さなくても良いのじゃないでしょうか。
もし何か言われたら、今回は時間が無かったから買えなかったで良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうざいます。

私以外にも連休の前後に有給をとる旨を伝えると、理由は言わずに休みますとだけ言うと必ずみんなどっか行くの?と聞かれるので困ってしまうのです。

お礼日時:2007/12/02 23:44

こんばんは。



上司以外の人たちだけにこっそりあげるというのはダメなんでしょうか?

お礼が無かったらあげる気なくなりますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

そうですね、、、その上司も内勤で常にデスクにいるのと、私以外の人はお土産を買ってくることを嫌と思っていないと思うのでカミングアウトして上司以外にこっそり渡すのはむずかしいかもしれませんが・・・考えてみます。

お礼日時:2007/12/02 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!