dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

土産物をもらうけど、こちらには何もくれない人って、ただのケチなんでしょうか?

彼女もわたしもアラフォー独身女性です。わたしが海外や国内旅行にいくとお土産をかってきてあげているのに、彼女からは一度ももらったことがありません。もう10年来の知り合い?友達です。彼女は月2回は他県の実家にかえっているそうで、年に1回は旅行にいくようなのですが、一度もお返し?みたいなのもらったことがなく、別に期待してないですけど、こうなんか寂しいものを感じます。もうお土産はあげないことにしましたが、なんだかあげ損みたいで、人生悲しいと思うわたしがいます。

たとえば育った環境とかで親同士がお歳暮のやりとり、あげたり、もらったりする習慣がなく、お土産をもらったら、お返しをするって発想がない人なんているのでしょうか?

ご意見ください。

A 回答 (10件)

その人の育った環境に贈り物とか


お返しと言うものが少なかったのでしょう、
時節のもの、中元や歳暮くらいしか
知らないのかもしれません。
その人にはもう配らなくてもいいと思いますよ、
きっとあまり感謝していないと思いますから。
    • good
    • 19
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/01/15 20:31

ある程度の所で見切りつけて、あなたもあげなきゃいいのに…。


「こっちが頼んでる訳でもないのに何様?」と多くの人は思うでしょうね。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

まじですか?そんな世の中殺伐としてるんですか?大変ですね

お礼日時:2014/01/16 16:11

お土産を頼まれてもいないのに、買いたくて買ってくるならあなたが自分のためにしていることです。


喜んでうけ取ってくれるならいいじゃないかと思います。
人に何かしてもらったら返すというのは、本人が考えるべきことであってこちらから要求することではありません。
自発的にしていることに見返りを求めることは、逆にあさましい考えだと思います。
    • good
    • 20
この回答へのお礼

  

お礼日時:2014/01/16 16:12

アドバイスを貰ってるのに、キチンと謝辞をのべないのは失礼だと思います!と突っ込まれたら、質問者様は反論出来ないでしょう?質問者様はただの常識知らずなんでしょうか?とまで言うと、意地悪しすぎですけどね。

回答者もまだ、お礼を書いていない質問がありますから、質問者様と同類です(回答くれた方もう少し時間をくださいw)

同じ割合でかえってこなくたって、少しかえってくれば、相手の気持ちとか、相手との関係・繋がりを信じやすくなるし、人間関係が円滑になるから、返す人の方がおおいのは間違いないでしょうね。ただ、質問者様のお礼の返答が3割なのに何か理由があるかもしれない。何か考えがあって、現実世界ほどは重きを置いていないかもしれないのと同様に、彼女には彼女なりの考え方があるかもしれませんから、くれない事で批判をあげつらねるなら、10年も渡し続ける方が愚かでしょう

自分に甘く、他人に厳しくでは人としてなんですから、自分にも他人にも寛容くらいの枠で納めるべき話のように思います
    • good
    • 6
この回答へのお礼

  

お礼日時:2014/01/16 16:14

今どき、旅行のお土産程度でいちいちお返し返す人なんていないですよ。


昭和30年代で、海外旅行が珍しかった時代ならいざ知らず。

質問者は「何かもらったらお返しするのが当たり前」という環境で生きてきたのかもしれませんが、世の中の人が全て自分と同じ考えという訳ではないことを理解した上で、ご自身の考えを周囲に無理に押し付けるのは辞めて欲しいです。
    • good
    • 6

夫の職場(私立大学)には結構そういう人がいるみたいでびっくりした覚えがあります。


うちは医療職一族で贈り贈られが普通でしたし、職場もお土産は当たり前で
異動する場合にお世話になりましたのお菓子を買う、年賀状は会ったことがなくても
先輩には出すのが礼儀でした。

それとは別に私は誰かにプレゼントをあげてその人が喜んでくれるのが好きなんですよ。
だから、あげ損だとか悲しみを感じた事はないです。
私があげたいからあげる、それだけです。
月に一回会う友人も向こうからはお土産とかくれないですが車は必ず彼女が
運転してくれるので別に気にしないですね。
    • good
    • 3

>お土産をもらったら、お返しをするって発想がない人なんているのでしょうか?




私がそのタイプです。

さすがに5~6回もらったら一回くらい返さないと悪いとは思いますが、そもそもお返ししなきゃって考えるのがめんどくさいです。
別にお土産なんてほしくないです。
おすそわけとかいらないです。

欲しくもないもの貰ってお返ししなきゃいけないなんて最悪です。

日本人はいちいちお返ししすぎだと思います。
疲れます。

バレンタインもお返しめんどいからくれなくていいって人が多いでしょ。


ちなみに私だったらお土産とかあげてもお返しはしなくていいししていりません。


まぁこんな人もいるよって事で。
    • good
    • 5

私もお土産はもらうけどあげません。


くれるというものを無下に断るのも悪いかなと思うので受け取るだけです。
そうしているとお土産くれるのを止めてくれるのではないかという期待もあります。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

10年間ももらいつづけてるのに一度もお返しがないなんて、非常識だと思うのです。

お礼日時:2014/01/15 21:29

そういうのを「期待してる」って言うんですけどね。



期待するなら、あげないのが、もっともあなたの精神衛生上、いいでしょう。

あげるなら、寂しさなど感じずにあげて喜んでもらえたってだけで十分でしょう。

たしかに習慣がないってのはありますね。

ぼくはずっと都会育ちだから、お菓子があったらラッキーですが、
自分は持っていきません。

地方の人は帰省した後、けっこう持ってきますけどね。

じゃあ、ぼくが持ってこないから、相手が持ってこないことになったらどうか?

なんとも思いません。

そもそも地方出身者にお土産など期待してませんから。

そこにお菓子があるから食べる。

それだけです。
    • good
    • 3

貴女の土産が彼女には豪華過ぎるんじゃ無いかな?それに見合う お返しの土産が無いとか?まっ そう考えたら良いんじゃない?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/01/15 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A