dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12/1にヤモリの子供(4cm程度)が自宅マンションの廊下で動かずじっとしていました。最初は死んでいるのか思い触ってみると弱弱しく手足を動かしたので、自宅に連れて帰り食品パックに新聞紙を細かくして敷き詰めプラスッチクの容器の中に入れて暖かくしてやったら、元気に動くようになって来ました。これも何かの縁と思い暖かくなるまで家に置いてあげようかと思っています。ただ、ヤモリは飼ったことがなく全く無知です。大人でれば生き餌を与えるなど、少し調べたのですが、子供場合どのように育てればよいのでしょうか。取りあえず今は乾燥赤虫と水を与えているのでが、食べている形跡がありません。どのような処置をすればよいでしょうか?このままでは死んでしまわないか心配です。

A 回答 (2件)

動かないって、冬眠の時期ですから、そういうものです。

逆に餌の確保(羽虫などの口に入る程度の大きさの生餌)ができないでしょう、特に冬場は。あったかい日のに日中にでも、放してやったほうがいいかと思います。勝手にどこかにもぐりこんで冬眠するでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やっぱり野生ですね。たくましいです。

お礼日時:2007/12/04 11:57

 やもりは野生動物で子どもといえども自分でとった餌以外は食べないでしょう。

なので生きているムシを与えるしか無いと思われます。水については霧吹きで与えると良いようです。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Shiro/9873 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。自然に帰したいと思います。

お礼日時:2007/12/04 11:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!