dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

練炭を暖房で使いたい場合、火鉢は必要ですか?
練炭と、練炭を燃やす外側(名称わかりません・・・)
だけでは、使用できないのでしょうか?

あと、練炭って「マッチ一本で火が付きます」という種類は
何時間くらい持つのでしょうか。
ご存知のかた、教えていただけないでしょうか。

A 回答 (2件)

火鉢がないとその中身だけでは熱くて触れません。


火鉢にいれてこそ安全な暖房器具となります。

>何時間くらい持つのでしょうか。
練炭に完全に火がついてから火力調節をうまくすれば
24時間もちます。
一番小さな火加減にして、換気に気をつけて
火鉢にヤカンをかけておけば
普通の部屋なら夜中の暖房はそれだけでいいですね。

火鉢一つで20畳くらいの部屋が暖かくなりますし
いつでもお湯は使えるし、
程よい湿気もあるし、
うちでは毎年重宝してます。
煮物の鍋をかけておけば
ガスより美味しく炊けますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですか~。
熱くて触れなくなるんですね。わかりました。
でも、火鉢って売ってませんよね。。。
よく、ホームセンターで中身だけは見るんですが、
火鉢を売っているのを見たことありません。
通販で買うしかないのでしょうか??

お礼日時:2007/12/05 06:47

火鉢は、愛知県瀬戸市の品川のお店(天命忘却)で売っていました。


焼き物で、良く売れるものではありません。「茶道」の道具売り場を探してください。茶会で炭を使うときがあります。この練習のときには、練炭を使うことがありますので、火鉢を使うときがあります。

コンロで代用するのであれば、練炭売り場の横にあります。

火の管理をする(半日以上火を燃やしつづける)のであれば、土灰(雑木を燃やした灰)を入手してください。練炭灰は、ガドミや鉛を多く含むのでできれば避けてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ホームセンターで問い合わせをしてみると、
取り寄せが出来るといわれたので、お願いしてきました。
色々教えてくださって、ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/06 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A