dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

時々仕事を手伝ってもらう人がいるのですが、最近では詐欺行為などが発覚し、自分の正体がばれたと思ったのか、態度が豹変してしまいました。
以前は、「いい人」を売り物にしていて本当にちょっとした手伝いであれば無償奉仕で手伝ってくれてましたが、最近ではボッタクリと同じで、通常のアルバイトがもらう報酬の倍以上の金額を平気で請求してきます。
先日は、時給1000円のところを5,000円もとられました。
たまたま仕事の内容が変更になって結果的に労働時間が減ったせいもあり、あと、無償で手伝ってくれたことの御礼も兼ねてその金額は渋々出したのですが、どうも色々企んでいるようです。

今、14万円相当のものを預かってもらっているのですが、返してくれません。重たいものなので、車で持ってきてくれるという約束でしたが、「今日はガソリン代が高いから行きたくない。」「ガソリンがないので次の仕事のついでに持っていく。」などと、約束を引き伸ばしています。
どうも「ガソリン代を払え」と言ってる様に聞こえるのです。
私にとっては脅迫?恐喝?に聞こえ、とても怖い思いをしています。
預かってもらってるものは仕事で使うものなので、なければ困りますし、仕事になりません。
ガソリン代は、仕事を手伝ってもらうときに報酬と一緒に使った分だけ払うのですが、その人は仕事以外で車に乗るガソリン代も私に払わせようとしているようです。

余談が多くなってしまったようですが、この人の言動は、脅迫や恐喝行為にあたりますでしょうか?

私の自宅など知ってますし、私と結婚したがる言動もあり、末恐ろしい予感で身震いしてしまいます。。。

A 回答 (3件)

これだけでは言った言わないの泥試合になるだけです。


録音するなどきちんとした証拠が必要です。

ただ、怖い方なら14万円相当のものを返してもらった後にきっぱりと縁を切れば良いです。
その人しかいないとしても、怖い思いをしてまで頼むのはおかしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
雇うならちゃんとした人を雇うべきですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/05 14:42

何が脅迫?何処の部分?


全く脅迫には聞こえませんが。

質問の内容が見えないのですが、いくつの人で何の仕事をしてもらって、どういう関係なのか等もう少し詳しく教えてください。

賃金ですが、時間給ならいくらで契約してるかでしょう。
時間給が決定してるのにそれ以上要求してくるならそれなりの
理由もあるだろうし、雇用主が納得できない理由なら払わなかったら
良いことだし、それでも要求してくるならほっといて
威圧的にくるなら脅迫と思われる証拠を取って被害届出せば良いのでは。

14万円相当の品物も、そんなに大切ならあなたが取りに行くか、
一人が怖いなら誰か同僚を連れて行ったらいいでしょ。
何もかも人任せで、ちょっと怖かったら脅迫とか言って、
質問者様が経営者なら経営者としてもうちょっとしっかりしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前に友人にアドバイス受けたことがあるのですが、あいまいな口約束でも受けてくれるような「友達感覚、手伝い感覚」の人を仕事で雇うと、後にトラブルの元になるとのことでした。
なるほどこういうことだったのかと気がついたので、今後は気をつけます。
スタッフに被害が及んでも困るので。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/05 14:47

内容がいまいち把握しきれないような記述なのではっきりとは言えませんが、脅迫にも恐喝にも多分なりませんよ。

まず恐喝にも脅迫にもあたる行動がありません。返してくれなくて心配であればタクシーで取りに行って一応警察に届けておく事をお勧めします。(自分の住所を知られているが不安だと言う事)パトロールが強化されるはずですし、なにかあった時の保険的なもので。でももうお付き合いは避けた方がいいかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういうのは「無言の脅迫だ」ということを聞いたことがあるので、その類なのだと思いますが、いずれにせよこういう人に仕事を任せるのは危険ですから、ちゃんとした人に仕事を依頼したほうがいいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/05 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!