
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>「派遣は社員を立てなきゃいけない」
これははなはだ失礼な発言ですね。どなたがおっしゃったのか分かりませんが。
雇用形態が異なるだけで、その会社に携わる一員に変わりはありません。私は派遣経験はありませんが、派遣さんのことをそのように思ったことも感じたこともありませんでした。
また、社歴と立場については、その方の担っている仕事によるのではないでしょうか?おのずと社歴の長い方の方が責任の重い仕事に携わっていらっしゃると想像するのですが、急に社員になって上司という例もありますので。
また敬語に関してですが、敬語の種類には「丁寧語」というものがあります。尊敬語、謙譲語に関しては、上下関係がハッキリした上でないと使えませんが、タメ語ではなく、尊敬語であれば良いように思います。
ちなみに私は社歴で判断してしまいます。なので、年下の方であっても、その社の中での社歴が長ければ相手には尊敬語を、自分には謙譲語を使ってしまい、「普通に話してよ~」とかよく言われますが。。。
正社員の人が派遣に対して言いました。
「差別って言われるかもしれないけど、悔しかったら正社員になってみろ。甘えてるだけだ」とも。
尊敬語を使うのが無難ですね。
社歴ですか!
私も回答者様のように謙虚な姿勢でいきたいと思います。
大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。
No.10
- 回答日時:
ひどい言葉ですね。
私は正社員を退職、特定派遣をやったことありますが
両者の気持がわかる気がします。
けど、正社員だから偉いとかそういうのは無いと思います。
先輩に正社員は責任が・・・って口癖の様に言う人がいますが
それはその会社だけであって、ウチの会社は派遣社員も正社員も
同じように仕事していました。だからその先輩の言っている事にすこしカチンと
来てしまいます。
こういう発言をする人ってとても苦手です。
見て見ぬ振りしたいです。
次に、その会社で長く勤めている方の方が立場が上に思います。
社内の事よく知っていると思うし、信頼もあると思うし、仕事もそれなりにこなしていないと5年勤められないと思うので。
基本的に社会に出たら仕事中タメ口は使わないでいるけど、私は
相手の年齢など関係なく敬語使われるの嫌い・・・です。
その辺は気にしていません。
私の職場にも「正社員は責任が・・・」って口癖の様に言う人がいます。そしてやっぱり正社員の方が仕事の責任が重いですね。だから余計に口答えできないです。大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
事務派遣歴4年目です。
(同一の職場ではありませんが)私はすべての人に、最低でも「丁寧語」を使うよう心がけています。
・・・客室清掃の経験が長いと、自分より勤続年数が短い、母親位の年齢の人にも気持ちよく動いてもらわないと仕事になりませんからね(^^;・・・直雇用だったので状況は違うかもしれませんが。。。
常識、と決め付けるのは乱暴ですが、私は、すべての人に対して、相手のほうがえらいのだと「思わせるよう」心がけるようにしています。
自分を尊重してくれる人を、嫌だと思う人はいませんよね。
事務派遣歴+客室清掃歴で職歴欄がいっぱいになってしまう小娘の独り言でした。。。。
>自分を尊重してくれる人を、嫌だと思う人はいませんよね。
そうですね。この言葉を思い出して接していこうかと思います。大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
正社員の経験しかない今家庭に入ってる団塊の世代主婦はまさに「派遣は社員を立てなきゃいけない」と言うスタンスです
正直こんな女には「てめえの時には派遣社員はいないだろ」と言ってやります。
ただ肩書き的なスタンスを大にする日本の社会では、正社員より派遣社員のほうが立場は下なので尊重をしなければならないと思います。
私はまず、正社員の人にも派遣社員の人にも実年齢を聞きます。
年下なら態度を強く持ち、年上なら尊重します。
年齢が下ならすべてにおいて目下という私なりのスタンスです、たとえいい大学出てても、役職が上で年の功にはかなうものはありません
No.7
- 回答日時:
44歳で契約社員で働いています。
>「差別って言われるかもしれないけど、悔しかったら
正社員になってみろ。甘えてるだけだ」
イヤー、常識ではないと思いますが色々あるんですね。
私もこの年で契約だといやな経験は多々あります。
社員の書類ミスの指摘に対し、「大丈夫、それで決裁まわせ」
案の定、稟議者から差し戻され、課長の前で言った台詞が
「担当上司に確認しないとな・・」・・はぁ?ですよ。
「私の上司は、あんただろ!確認したろ!」
大言壮語を吐く人間は意外と「できない&責任転嫁」が多い。
他の方がおっしゃる通り、他に威張るところのない悲しい方。
とおもって、適当に敬語を使ってあしらいましょ。
もっとも、私は、その後、その方の決裁で、再度ミスがあり、
やはり修正する気もなかったので、「できません」と言い切りました。
「お前は俺らのアシだろ」・・・。
・・といった、次の日には「仲間なんだから一緒に残業」・・
本当に「ふざけるな!」ですよ。威張るやつに限ってそんなもんです。
再度あったときはもう既に辟易していたので、会社やめてもいいや
気分で課長の在籍中にわざともっていき、大きな声で大事にしました。
そのときは他の上司や周りの方が味方になってくれて、課内の別な方の
担当となり、今日まで無事過ごせています。
「ご威光社員」ばかりでなければ、みんな見ています。
顔は笑顔で、心でないていても仕事をこなしていれば、
きっと良くなります。応援してます。
No.6
- 回答日時:
常識,非常識とかの問題では無いと思います.
自分に仕事の力があれば何ら気にする事はありません.が職場で上手くやるにはやはり正社員には気を使うべきでしょう.トラブルがあったら損をするのは自分です,いろんな社員がいます. 気を使っていれば意地悪をされる事無く,気持ちよく働けるでしょう.
社会人であれば丁寧な言葉を使うのが常識でしょう. 逆の立場になって考えれば良いです.
偉い,偉くないでは無く,人として認め合うことです.
No.5
- 回答日時:
派遣経験の長い者です。
(今は社員)社員を立てなければいけない・・・なんて発言は、自信がない人が言うことだと
感じます。
社員の中では仕事ができないほうだから、せめて直接のその企業の社員ではない
派遣社員に立ててもらうことで、自分の存在価値を上げる・・・みたいな。
悲しい社員ですね。
と思うとスッキリしますよ。
立場に関しては、派遣社員は長くいても役職がつくことは滅多にないので
どうしても社員のほうが、上になってしまうように思います。
実際、本当に責任をとらされるような時は、社員がとるはずです。
敬語については、社風や人柄で違うと思いますね。
私はあまり気にしていないです。
社員を立てろ・・・というような相手であれば、敬語をつかっておだてて
おくしかないように思います。
でも、そんな社員ばかりじゃないはずですよ。
派遣、社員、で区別するのは良くないと思いますが、社員の立場になると
「こんな大変なこと、面倒なことは派遣の人にはさせられない」
と思って自分ですることは多くなりましたね。
逆の人ももちろんいます。
No.4
- 回答日時:
>「派遣は社員を立てなきゃいけない」と正社員の方に言われたのですがそれは常識ですか?
とてつもなく非常識に思います。
>5年目の派遣社員と2年目に正社員はどちらの方が立場は上ですか?
一概には言えませんが、その正社員が課長とか部長とかの上位職なら立場は正社員が上ですが、ヒラ社員なら勤続年数からいって質問者様が上です。
さて俺の部下のなかにも、俺よりも勤続年数が長く、俺よりも年上の派遣社員がいます。
お互いに敬語は遣ってないですね。俺は極力変な壁は作りたくないので、ラフな感じにしてます。
同じ職場内で壁を作れば弊害が発生する時がありますし、あまりプラスにならないですから。
入社2年目=社会人2年目だったら、俺なら一喝しますね。
新人から出直せ!って思います。
質問者様だって、それじゃあなかなか信頼できませんよね?
信頼を失うことは簡単だけど、失った信頼はなかなか思うように回復できませんし、継続も難しいですよね。
とりあえず一般的ではないと思います。
非常識ですか。
社内ではそれが常識と言う雰囲気になってきています。
上下関係は社会人経験によりそうですね。
大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
正社員の女性です。
>「派遣は社員を立てなきゃいけない」と正社員の方に言われたのですがそれは常識ですか?
↑なんじゃそりゃ??大いなる勘違い野郎ですな…。
どういうシチュエーションで言われたのかわかりませんが、正社員は派遣よりエライとでも思ってるんでしょうね。
>5年目の派遣社員と2年目に正社員はどちらの方が立場は上ですか?
>どちらがどちらに対して敬語を使うべきですか?年齢にもよりますか?
…っていうか、相手が【私は正社員様よっ】っていう態度を取るなら、適当に扱っておけばいいんじゃないですか?どうせそういう人とは表面上は仲良くなれても打ち解けることはないでしょうし、相手が年上ならば社歴に関わらず敬語、相手が年下ならば敬語とそうでない言葉の中間くらいって感じで…。
適当に持ち上げておけば機嫌いいと思います。
No.2
- 回答日時:
派遣社員と正社員は同一の組織体の中で同等の扱いを受けます。
ただ直接雇用されているかどうかなだけです。
もちろん管理職としての派遣社員も中には居ますよ。
「派遣は社員を立てなきゃいけない」なんて労働局の人が知ったら
すぐにでも立ち入り審査に来そうですね。
その正社員の方は、業務請負と勘違いしてますよね。
5年目の派遣社員と2年目に正社員は、本人の能力差と役職で判断です。
基本的には経験の長いほうが上で、役職が高い方が上です。
だから単純にどちらが立場が上かとは決められないです。
これは正社員どうしでも同じことですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 面接・履歴書・職務経歴書 職歴詐称しました。今後の影響について教えてください。 4 2023/08/08 21:17
- 派遣社員・契約社員 派遣元に5年ルールの無期契約を希望しましたが、昇格試験を受けるよう言われました。 2 2023/06/25 18:46
- 派遣社員・契約社員 派遣顔合わせでの職歴の話し方 2 2023/03/04 20:15
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の方に退職を申し出たら 派遣会社の方が 『正社員で働きませんか?』 と言っていました。 『は 7 2022/10/28 14:08
- 派遣社員・契約社員 派遣社員で働いてますが、今度の契約を更新(6月中旬)するか否かで悩んでます。 現在転職活動中で、6月 4 2022/05/23 23:22
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の正社員になり人を騙して ピンハネして給料をもらう立場になった方が 派遣社員を辞めて好きな事 4 2022/09/28 04:52
- 派遣社員・契約社員 派遣社員から正社員になることについて。 29歳、派遣社員です。 高校生の時に親の離婚によりお金が無く 6 2023/08/07 14:18
- 正社員 正社員になれない 8 2022/04/27 19:15
- 正社員 正社員と派遣社員、人員削減になったら仲も悪くなる? 8 2023/04/22 15:39
- IT・エンジニアリング 完全未経験からネットワークエンジニアになるために、正社員のSESと派遣社員のどちらからキャリアをスタ 3 2022/11/08 07:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
派遣社員の立ち位置についてどう考えたらいいですか 派遣社員で働き始めて3カ月になります。 派遣先では
派遣社員・契約社員
-
派遣先で派遣社員として働いていると 派遣社員は 正社員よりもきつい仕事をして薄給という気持ちになり
正社員
-
これって私がおかしいのでしょうか?
派遣社員・契約社員
-
-
4
派遣先での業務が責任重すぎて恐ろしいです。
派遣社員・契約社員
-
5
なぜ(派遣先の)社員は派遣社員に対して、偉そうな態度をとるのでしょうか? 例えばタメ口で話したり、怒
派遣社員・契約社員
-
6
私の会社には派遣が一人居ますが 勘違いしていて大迷惑です。 私の会社は普通の会社と違い、 パートさん
会社・職場
-
7
派遣を切られた本当の理由?
派遣社員・契約社員
-
8
正社員に対して、ナマイキな派遣社員は不要?
その他(就職・転職・働き方)
-
9
自分から動かない派遣の子
仕事術・業務効率化
-
10
派遣切りにあいました。 突然更新をしないと通達がありました。契約終了月で約1年間勤めたことになります
派遣社員・契約社員
-
11
派遣社員なのに正社員並みの仕事が回ってくるってどう思いますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
派遣さんに辞めないでほしい
派遣社員・契約社員
-
13
仕事 派遣が社員に指示だして周りがやりにくいです
派遣社員・契約社員
-
14
派遣切りにあいました。 2月半ばから働き始めて今回の契約(4月末)で契約終了になったと派遣の担当に言
派遣社員・契約社員
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣先での仕事について 時間よ...
-
派遣の応募について 皆さんは同...
-
派遣で仕事を始めて1週間ですが...
-
派遣社員の残業に対する思いに...
-
廃棄書類回収作業の集配車助手...
-
退職した派遣社員について 皆さ...
-
派遣会社でコールセンター、テ...
-
よく休む派遣社員について
-
バイトや知り合いを林業で働か...
-
派遣で入社して3日目です、 元...
-
直接企業に応募するより、派遣...
-
長期の派遣の仕事の最初の出勤...
-
皆さんは、派遣の仕事探し(最初...
-
フルキャストで時給1000円の所...
-
派遣の介護施設を採用されまし...
-
派遣契約終了の撤回について 営...
-
長期派遣で働いている方に質問...
-
後一カ月で派遣契約終了となり...
-
派遣を更新しない理由について
-
派遣会社から以下のメールがき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
62歳でベンチャー企業に勤務...
-
62歳でベンチャー企業に勤務...
-
勤怠不良なのに更新され続ける派遣
-
よく休む派遣社員について
-
嫌われてるのに更新を選ぶ派遣...
-
派遣って、“教えなくても、すぐ...
-
フルキャストで時給1000円の所...
-
労基署について
-
後一カ月で派遣契約終了となり...
-
派遣社員への注意の仕方について。
-
もう、そこの派遣会社、辞めよ...
-
人材派遣の担当に「どう見ても...
-
もう、そこの派遣会社、辞めた...
-
皆さんは、派遣の仕事探し(最初...
-
頑張っても受け入れてもらえな...
-
長期の派遣の仕事で、仕事内容...
-
派遣契約終了の撤回について 営...
-
長期の派遣の工場の仕事をした...
-
62歳の契約社員でいわゆるベ...
-
直接企業に応募するより、派遣...
おすすめ情報