dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さん初めまして。
タイトル通りですが、いくつかお聞きしたいことがあります。
始めに私の状況を説明いたしますと、
■今まで犬を飼った経験がありません(猫のみ)。
■柴犬を飼おうと考えています。
■一人暮らしで、仕事により8時-19時、又は11時-22時まで家を空けます。
■仕事の都合により、夜間突然家を空ける(数時間)ことがあります。
■飼い始めに長期の休みを取ることができない(最長でも一週間)。
■ペット可の分譲マンションです。マンションですが、ルーフガーデンが
 40平米ほど付いています。ルーフガーデンから玄関への直接の行き来は
 不可能です(室内を通らなければならない)。
■犬はそのルーフガーデンで外飼いをする予定です(散歩の時のみ室内に
 入れるようにする)。
■経済的な心配はほぼありません。但し両親はおらず、兄弟も既に結婚して
 家庭がありますので、家族に協力を得ることは不可能です。

以上です。そこで質問なのですが、
(1)この状況であれば、どれくらいの月齢の子犬を迎えるのがよいでしょうか。
(2)長期休みは夏休みを利用するつもりですが、その時期からであれば
 最初から屋外で飼っても大丈夫でしょうか。
(3)屋外に犬小屋を作ろうと考えていますが、屋外で放し飼いにした方が
 よいでしょうか。それとも人(私)のいない間はつないでいた方がよいの
 でしょうか。

飼われた経験のある方、お詳しい方など教えていただければ幸いです。
また、状況から考えて"絶対にやめておけ"というご意見もあれば、それも
お伺いしたいです(犬の一生に関わることですから)。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (16件中11~16件)

初めまして。


長時間留守&ペット可マンションで、外で飼われるのが希望なのは
何か理由があるんですか?

文章を拝見する限り、ワンちゃんを飼われるのは止めた方が良いと思います。
おいくつなのかは分かりませんが、フルタイムで働かれている、との事
で、お仕事だけでもとても大変そうですね。
早起きされて、お散歩に行けますか?
あなたがどんなに体調が悪くても、ワンちゃんの面倒はみてあげれますか?
(A1)1歳以上の成犬が良いでしょう。
(A2)日は当たりすぎませんか?
(A3)おトイレはどうするのでしょうか?
    しつけもされなければ、吠えて近所迷惑になり苦情が出る事も
    考えられますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
外で飼うのは、下にも書いた通りせっかくそこそこの庭があるので、不在時には
自由に走り回れるようにしてあげたい、との素人考えです^^;
はい、仕事は大変です。が、犬を飼うことは十数年来の念願でしたので、
そしてやっとのこと住居環境が犬を飼える状況になりましたので、飼うのなら
足腰の丈夫な(?)今が適当ではないかと考えていました(あまり年を取ると
散歩もままならないかなと)。
が、やはり甘すぎたようです。
犬のために、犬を飼うのは諦めます。

お礼日時:2007/12/08 19:26

短い犬の時間を


半日も留守番で潰してしまうなど愚かしい行為です。
またペット可の分譲マンションなら
管理規約の中にペット飼育細則があるはずですから
それに従わなければなりませんし、
この場合、飼育は専有部分に限定されている筈です。
室内以外のベランダ、専用庭等は共有部分になるために
別に使用細則が設けられていると思います。
飼育できるペットのサイズなども
飼育細則で決められていると思いますから
先にそちらを確認してください。

初めての飼育なら尚のこと「今は」飼育をお勧め致しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
そうですね、定年退職して一日中家に居られるようになり、且つその時私自身が
犬の世話を出来そうな身体状況にあれば、犬を飼うことを考えたいと思います。
うーん、先は長いなあorz

お礼日時:2007/12/08 19:16

はじめまして。


私も一人暮らしで犬(シーズー)を購入しております。参考になるといいです。まず、一人暮らしで犬を飼うことは容易ではありません。毎日、朝・夜の2回は散歩をしています。雨の日も雪の日も。柴犬なら散歩は欠かせません。夜は予定や残業、飲み会もあります。その間も犬は飼い主を待っています。私は、遅くなると想定している場合には一度、自宅に戻り散歩を済ませます。マンションは犬が飼え、設備も整っていますので楽です。コンセントなど高い位置に配置してあるのです。なので、屋内の部屋で放し飼いをしています。生後3ヶ月で購入しましたが、しばらくは危険なのと、オシッコの訓練が出来ていないので大きめのゲージに入れて世話をしていました。今は、放し飼いで部屋では排泄は一切、しないので散歩が必須になるわけです。あと、うちのシーズーは寒い国の犬ですから寒さにには強いですが暑さに弱いため真夏はクーラーが必須です。光熱費もかかります。動物ではありますが生き物ですので気持ちもあります。屋外で飼うなら室内でゲージなどにいれ帰宅後は放してやることもできます。実際、本当に大変だと思うことは多いです。途中で投げ出せないので絆も深まりますが。。。長期旅行などはペットホテルなどのお金もかかります。
一度、参考にしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
実際にお一人で飼われている方のご意見、とても参考になります。
正直、「庭があって犬が飼える」というのが一番の理由で家を買ったようなもの
ですから、せっかく庭があるんだから(不在時は)庭で自由にさせてやりたい、
と思っておりました。
ただ、やはり皆さんのご意見をいただいて、私には資格がないと感じました。
せっかく回答いただいたのに、申し訳ないです…。

お礼日時:2007/12/08 19:13

犬の一生に責任をもつという意味では飼わないほうがいいです。



あなたになにかあったら、その犬は運が良ければ里親に引き取られますが、
大抵の場合は保健所で殺処分になります。
日本の殺処分数は犬だけで16万頭になります。
http://www.alive-net.net/companion-animal/hikito …
ほとんどの犬は飼える時に飼って、ほんのささいな人間の都合で
飼えなくなって、手放される犬ばかりです。

犬を飼うなら、結婚して、子供が産まれて、誰かに何かがあっても、
それでも手放さなくても大丈夫な環境が揃ってから飼うことにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そうですね、私が元気なうちは、たとえ家を手放そうとも
犬を「処分」など絶対にするものかという意気込みでおりましたが
私の身に何かあったら、ということは正直考えておりません
でした。私だっていつ死んだりするか判りませんものね^^;
確かにそうなったら、犬がかわいそうです。

お礼日時:2007/12/08 19:06

まず、相当犬にとってはストレスのたまる環境と理解してください。


普通は飼ってはいけない方です。
まず、しつけができない以上、子犬は止めた方が良いです。

・日中は家にいない
・夜は一人でルーフバルコニー
・帰宅後も部屋に入れない

これではいつあなたとスキンシップするのでしょうか?
帰宅後と朝の散歩以外、ルーフバルコニーで1時間一緒だとしても、
1日2時間しか一緒にいません。
22時間は一人です。

また、ルーフバルコニー40平米は広いですが、台風が来た時はどうなるのでしょうか。
冬は寒く、ルーフバルコニーであなたが遊んであげられる時間は短くなるでしょう。
長時間あなたがいないとなれば、遠吠えや鳴き声が心配です。


こう考えると、しつけが良くでき、分別の効いた7歳以上の成犬しかないと思います。
というより、家の中で飼う事をしない以上無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。とても参考になります。

>相当犬にとってはストレスのたまる環境
そうですね、私のところに来た故にそんなストレスを強いるのであれば、
やはり私は飼うべきではなさそうです。

不在時に外に、というのは、せっかく庭があるので、そこで自由に動けた方が
多少なりとも良いのでは、と素人ながらに考えたからです。
ただ戸建てで犬を飼っている場合は、庭先で門扉があっても繋がれたりして
いるので、つないでおいた方がいい理由があるのかも知れないと思い
(3)を質問いたしました。

散歩の時のみ室内に、というのは、不在時に自由に室内・屋外を行き来させない
という意味で、夜は一緒にいるつもりでした(説明が言葉足らずで申し訳ありません)。
但し夜間の急な外出(仕事で家を空ける)がある為、どうしたものかなと…。
何れにせよ、回答いただき本当にありがとうございました。
危うくこの手で不幸な犬を作ってしまうところでした^^;

お礼日時:2007/12/08 18:59

まずは犬の飼育の勉強をしてください、柴犬の勉強もしてください。

外でも室内でもしつけは大事なんでできれば1歳未満の柴犬を、かたいエサを食べれるようになってる柴犬です。誰もいない時は中にいれてやるんがいいんじゃないですか?でも急に犬が病気になった時はどうするんですか?犬の一生の事なんでいろいろ試行錯誤して決断してください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
犬を飼いたいということはそれこそ何年も考えてきたことなのですが、
住居の関係で断念せざるを得ませんでした。
今回初めて飼える住居環境になったので、それならば私自身の環境は
どうか、と行動する前に皆さんの意見をいただいてよく考えようと思い
質問いたしました。
なんだか専業主婦か自宅で仕事をしている人以外は、犬を飼うのは無理
みたいですね^^;

お礼日時:2007/12/08 18:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!