
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ヤモリは、夜、光に集まる虫を食べに来ます。家の中から窓を介して外にもれる光に集まってくる虫を食べるわけですから、カーテンなどして、虫が来ないようにしたらよいでしょう。もう時期は過ぎましたが、ヤモリと一緒に、アマガエルなども虫を食べに来ます。
カナヘビは、特にクモをよく食べます。クモがいると言うことは、クモのえさとなる虫が多いと言えます。イエの周りの草を頻繁に刈るとかして、さっぱりしておきましょう。
また、家の中にまで来るやつはきっとヤモリでしょう。スルスルと壁を這う姿は、苦手な人にとっては気持ち悪いでしょう。しかし、かれらは人にとって害を与えません。退治などせずに、仲良くして下さい。今の時代、小動物が周りにいると言うことは、環境が良いと言うことになり、喜ぶべき事と思います。
No.3
- 回答日時:
焼いて食べちゃうのがいいんじゃないでしょうか。
トカゲもヘビも仲間が焼かれて食べられるところを見れば
近づいてこないと思いますが・・・
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
苦手でさえなければ全く問題ないと思うのでちょっと残念です。
私などからすれば、全く羨ましい限りです。カナヘビやヤモリの餌は、昆虫などの小動物が中心で、いろいろなものを食べてくれます。ガ、ガガンボ、カ、ハエ、ゴキブリの幼虫...ですから現状のままでトカゲだけが仮にいなくなったとしたら、それ以外のものがどっと増えますよ。(逆に、トカゲを減らすには、餌となる虫が少なくなるような防虫処理を行えば結果として減るのではないでしょうか?)ただ、トカゲ類は、衛生害虫でもないし、特に臭いもないし、餌の関係で一定数以上増えることはないですので、「慣れる」というのも対策の一つかとは思います。ヤモリって漢字で書くと、家守ですよね。家の守り神と思ったらいかがでしょうか。御利益(ごりやく)だけでなく、実益を兼ねているという、すばらしい神様です(笑)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 【トカゲ?カナヘビ?】 今日庭のお手入れを していたら、 トカゲ?カナヘビ?らしき 生き物がひょっこ 2 2022/08/22 18:19
- 爬虫類・両生類・昆虫 【トカゲ?カナヘビ?】 今日庭のお手入れを していたら、 トカゲ?カナヘビ?らしき 生き物がひょっこ 2 2023/05/12 15:19
- 爬虫類・両生類・昆虫 私の大切なペットを気持ち悪いと言う祖母。 3 2022/05/10 00:01
- 爬虫類・両生類・昆虫 旅行中の爬虫類の留守番について 1 2022/09/01 23:55
- 爬虫類・両生類・昆虫 爬虫類(トカゲ、ヘビ)等、飼育し!るひふはほさひるはばてる人に質問です! 無垢のヒノキで お家(シェ 3 2023/04/20 11:03
- その他(悩み相談・人生相談) 田舎だと思いますか? 6 2022/07/15 10:30
- その他(住宅・住まい) 隣家からの雑草について 4 2023/06/17 22:43
- 犬 家庭内環境について 2 2022/06/19 05:23
- 生物学 恐竜の末裔 2 2022/11/29 22:17
- その他(住宅・住まい) 向かい側の一家 モンスター 2 2022/08/18 23:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ザリガニが陸にあがりっぱなし...
-
ザリガニが5日で3回脱皮して死...
-
家に来るトカゲ、どうしたらい...
-
黒色にオレンジの線が入った長...
-
土からでるカブトムシの幼虫
-
カブトムシのさなぎの角が曲が...
-
カブトムシが土の上で蛹になっ...
-
オオクワガタの成長ペアを飼育...
-
オオクワガタが羽化後、ビンの...
-
これはクワガタの幼虫?
-
カブトやクワガタのいい測り方
-
カブト虫の幼虫がマットの上に...
-
この虫は何の虫?
-
甲府市の湯村山、クワガタって...
-
カブトムシに茶色の粉状のもの...
-
コクワとノコギリクワガタを一...
-
aikoさんのカブトムシの歌詞の...
-
昆虫マットがカビだらけになっ...
-
ペンギンの力はどのくらい?
-
三重県でクワガタ採取や山菜・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家に来るトカゲ、どうしたらい...
-
ザリガニが陸にあがりっぱなし...
-
ザリガニが5日で3回脱皮して死...
-
【蜘蛛(クモ)の新種を大発見...
-
今ヤドカリが死んでいました。 ...
-
なぜ爬虫類だけが脱皮するので...
-
奥に写ってる(おんぶしている...
-
コノフィツムが増えない
-
アシダカグモの赤ちゃん、とま...
-
丘ヤドカリの脱皮状態。
-
蛇の脱皮について
-
なんて言うカニ? 潮干狩りでカ...
-
野生のコオロギって大丈夫!?
-
脱皮をしない・・・
-
トカゲ、ヤモリの捕獲と飼育
-
ヤモリ、イモリ、トカゲの違い...
-
青白いザリガニ
-
蜘蛛は足を失っても再び再生し...
-
ヤモリの飼育を始めたいのですが……
-
田んぼでコガムシなのかゲンゴ...
おすすめ情報