
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
上棟は、建て方をして、御幣でつくった山の神を棟の一番上に飾り、
建築工事の安全祈願をする儀式です。
建て方とか建て前とかいわれ、非常に人手の要る普請です。
昔は、棟梁と、施主とその家族や親戚、近所の人などが手伝っておこない、
儀式のあとで施主から棟梁や手伝ってくれた人に、
祝儀と祝酒やご馳走、餅投げや投げ銭など披露されましたので、
祝酒を持ち寄るご近所や親戚もあったようですが、
危険で技術や機械の要る作業でもありますので、一般人が手伝う事がなくなり、
祝酒を持っていくのは工事関係者だけになり、
そのお酒さえ、最近は別のものに変わってきているようです。
棟梁が上棟祈願をして、工事関係者に施主から祝儀が配られ、
ご馳走と祝酒がお土産で付く程度で済ませる事が殆どになり、
親戚や近所の人の出る幕は殆どなくなりました。
ましてや、親戚からお祝いを出すというような儀式ではありません。
お祝いなら新築披露の時に持参すれば良いですよ。
上棟の時に施主から振舞うものが多くて金銭的に負担が掛かるので、
それを援助するという意味でなら、兄弟の話し合いで決めれば良いと思います。
No.3
- 回答日時:
我が家を建てたときは、誰からも頂いてません。
どちらかと申しますと、地鎮祭や棟上は、これから無事に工事が終わりますように(新屋の安全を祈る)との意味合いの儀式ですから、お祝いとも少し違いますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○工事は「施行」するもの? ...
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
材質 ST
-
北東の土地ってそんなに悪いで...
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
UR退去の原状回復費用について。
-
隣にたったマンションから部屋...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
建設業許可の更新に悩んでいま...
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
留守中、大家がカギをあけ工事
-
自宅の敷地からガラが出ます。
-
土地の測量をしてくれる人が有...
-
電気工事などの入線と配線について
-
新築工事の時間の常識
-
埋立地の分譲地
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
ジャパネットたかたで、エアコ...
-
階段下の天井と窓の位置について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
材質 ST
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
掘削工事の積算
-
請負工事の全額前払いについて
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
10ギガとは
-
電気工事などの入線と配線について
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
すてバルブってなんですか?
-
ウォシュレットについて
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
道路使用許可を取得し工事する...
-
工事 騒音 家の前でやっている...
-
【とても困ってます!】隣の工...
おすすめ情報