
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
単数形にするか複数形にするかは文意によります。
Stearic acids mean a group of compounds that are derivatives of octadecanoic acid.
この例文のように、ステアリン酸類と言った方が適切な場合は複数形を使います。簡単に言うと複数形を使う場合は、「~~類」と捉えられる場合で、単に化合物単体を指している場合は単数形にし、上記例文でもoctadecanoic acidは単数形が使われています。
ただ置換不可の慣用名に当たるステアリン酸に限って言えば、狭い意味でステアリン酸類と言うべき化合物がありません。複数形で使う場面は、例えばステアリン酸塩まで含めてステアリン酸類と言っても構わない様な文脈が必要です。
置換可能な慣用名だと分かりやすいと思います。酢酸のフッ素置換物は3種類ありますが、置換数を問わない場合は、fluoroacetic acids(フルオロ酢酸類)と総称し、モノフルオロ酢酸単体を指す場合は、fluoroacetic acid(曖昧にしないため monofluoroacetic acid と書く方が良いのですが)となります。
「~~類」の意味とは別に、例えば「化学量論数の4倍量」と言う文脈上から明らかに数量を示している場合、four hydrogen chlorides と複数形になります。この様な使い方は、化学量論数なのかモル数なのかがそれまでの文章でわかるようになっています。複数形はなんでも「~~類」と言う訳でもないのでご注意下さい。
No.5
- 回答日時:
素朴に複数のステアリン酸が含まれている化合物を考えてみました。
油脂が当てはまります。
牛や豚の脂肪、獣脂に多く含まれている油脂です。
スエアリンとは獣脂のことのようです。
グリセリンが3価ですからスエアリン燐酸は1~3個含まれていてもいいことになります。
No.4
- 回答日時:
No.3の方が言うとおり、「~類」という意味で一般的に使います。
amino acids、hydrocarbons, aromatics, organic acids, inorganic acids, minerals… などなどあげたらキリがありません。
一般的にもuncountable nounにも複数形は一般的に使われます。
waters, cakes, chalks, fishes…などなど。
watersは、コップに入った複数の水(別けられた水)で、
cakesは、色んな種類のケーキだし、
chalksは、色んな色のチョークが一緒にあると言うし、
fishesは色んな種類の魚が一緒にあると言います。
学校で習う文法は原則なので大事です。
大学入試が終わったら一般的な英語に触れる機会を自分で持って勉強してみてください。

No.2
- 回答日時:
物質名は複数形がありません。
ですので「stearic acids」というと非常に奇異な感じを受けます。
異なる物質群からなるグループですと、例えばstearic acid esters.の様に複数形が用いられます。
m(_ _)m
No.1
- 回答日時:
使いませんね。
複数形にするということは、可算(countable)名詞ということです。何を一つとして数えるか、それがはっきりしていないと、数えられません。例えば、鉛筆なら鉛筆一本でa pencil、二本あれば、two pencilsということができますが、"stearic acid"は、何を一つとするのか、それが明確に決められません。むしろ、ステアリン酸という物質の「種類」を表す名詞、と考えるのが妥当でしょう。例えば、ステアリン酸の分子が一個あることを言うのであれば、a molecule of stearic acidとなります。
この回答への補足
確かにそんな気がしますが、でも科学的に厳密に考えれば、stearic acid は1分子ずつで構成されているので、英文法的に可算名詞であると思うんですが。
でも、こんな使い方は絶対しないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語のタイトルをつける時、名詞は複数形ですか? 例えば「肉を食べる影響」というタイトルをつけたい場合 4 2022/07/17 22:43
- 英語 複数形を含む単語がハイフンで繋がれ形容詞化した表現の文法規則について 2 2022/12/13 12:17
- 英語 下のサイトページと同じ質問なのですが、1人目と2人目の英語圏の回答者さんが違う答えを出しているような 4 2023/05/31 06:09
- 英語 all of this と get it all doneのallの役割がわかりません。 ① all 3 2023/08/06 17:01
- 英語 Because growth factors regulate abundance of micro 1 2022/03/28 10:12
- 英語 複数の形容詞に派生した抽象名詞の「of+抽象名詞」がどの形容詞の意味になるのかの傾向と理由について 3 2023/08/10 03:56
- 英語 関係代名詞「非制限用法」が説明する先行詞が無冠詞複数形の場合「一般的総称」と見なすことの可否について 10 2022/07/20 10:19
- 英語 教えてください。(英語) 2 2023/02/01 09:28
- 英語 Therefore, in just over half the cases, this surgi 4 2022/05/23 00:58
- 英語 英語の質問です。 Of this vast quantity of reading matter - 1 2022/04/24 11:54
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報