dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「~をください」というとき、「清給我~」を使うと思うんですが、
「ちょっと見せてください」というとき、「給我看一下。」と
書いてありました。「清」があるのとないのでどう違うのでしょうか。
おしえてください。

A 回答 (2件)

「清」ではなく「請」ですね。


つまり「請う」、相手にお願いをすることです。

ですので、「~してください」という命令ではなく、「~してくれませんか」という依頼になり、よりていねいになります。
(より直訳調にすれば「~してくれることをお願いする」ですが)

英語で「please」をつけるのと、簡単に言えば同じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。「清」ではなく、「請」だったんですね。間違えて覚えるところでした。
英語の please と同じと考えればいいんですね。

お礼日時:2007/12/13 17:08

頭に「清」をつけた方がより丁寧になりますが、


別に「給我看一下」でも問題はありませんよ。
(実際に中国で買い物するときに普通に「給我看一下」で
済ませてましたし)

なので、丁寧度の違いといった感じでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。特別つける必要はないけれど、つければ
より丁寧な言い方になるということですね。

お礼日時:2007/12/13 17:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!