dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

聞いた話で、自主的に退社するにもかかわらず、会社側の親切心で会社都合にしてもらい、すぐ失業保険の給付を受けることができた、という人がいました。

そこで、私も自主的に退社するのですが、失業保険のことなどもありできれば会社都合にしてもらいたいんです。
客観的にみて、それは可能だと思われますか?
解雇扱いにする場合、会社側に不利なことがあると聞いたことがあるので、会社側に相談するのを躊躇してます。(例・助成金がもらえないとか、新規採用ができないとか)

会社としては,私に辞めてほしくないと思ってるところを、自分の気持ちのために辞めさせていただくので、そのうえにこんな我がままを言うのは心苦しいのですが、・・・・休日出勤手当も、有給休暇ももらったことないし、退職金もないんだから、これくらいしてくれてもいいじゃないか、とも思っています。

やっぱり我がままでしょうか。
普通に退職願をだして、ハローワークで相談するほうがいいでしょうか?
鬱で医者に仕事をしばらく休んだ方がいいと言われたのに、休ませてもらえなかった裏事情があるので、そのあたりをハローワークで説明してみれば会社都合にできないかなあ、とも思うのです。


できるだけ円満に、会社側を怒らせず、自分もできるだけお得になるように辞めたいです。
ネットで調べて、過去のぶんをさかのぼって有給を請求できると知りましたが、そういうことをすれば会社の人に「セコくてムカつく奴だ」と思われるので、それは断念しました。小心者なので思い切ったことはできません。せめて解雇にしてください、くらいなら言ってもいいだろうか?と思っての相談です。
アドバイスをお願いします。

A 回答 (7件)

No.4です。



>、自主都合でも次の就職に不利になると書かれているのを見ました。どちらにしても退職するということはキズがつくんでしょうね。
いや、それはないよ。
そんなこと言ったら誰も転職しなくなっちゃうよ。
それは持っていき方次第です。

私は昨年、自主都合で転職しました。理由は「家族と一緒に暮らしたいから」。
前の会社はいい会社だったんですが、小さい会社だったので、客先のいいなりになるしかなかったんです。
私は東京在住ですが、大阪へ行けと言われれば単身大阪へ、或いは九州へ、山形へ、etc...
それも一週間とか一ヶ月ではなく年単位。しかもいつ帰ってこられるかわからない。帰ってきてもまたいつ何処へ行かされるかわからないという状態でした。
年収はよかったですけどね。4ケタでした。

でも私は出世とか高給よりも、家族と一緒に住みたかったので、子供達が幼いこともあり、悩みに悩んだ末、辞めました。
それを次の会社に正直に話し、仕事の中身は何でもいい、残業が月80時間越しても構わない。年収も400万ももらえれば十分。
とにかく家族一緒に住めればなんでもいい、と言ったところ、悪い対応は全くありませんでしたよ。
ちなみに4社受けて全部受かりましたが、何れの会社も悪い対応(アンタ甘いんじゃないの?みたいな)はありませんでした。
余談というか、自慢話になってしまいますが、年収は400どころか700を超えて採用してくれました。

.....ちょっと自分の話をし過ぎてしまいましたが、自主都合で次の就職に不利になるということはない。
ケースバイケースだと言うことをお伝えしておきます。

>私以外の社員は、もっとたくさん残業や休日出勤をして、手当なしで頑張っているので、文句は言えませんでした。
今更言っても仕方ないけど、人は人。自分は自分。
あなたこれだけの文章書ける人なんだから、まともな神経や常識、教養は持っているはず。
なんだから、「あれ?」と思ったことは行動に移さないと。

お説教調になってしまってすまなかったね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あろがとうございました。
家族と暮らすために、という気持ちを尊重してくれる会社側もあるんだなと思うといい気持ちになりました。
私の知ってるような会社は、親が死んでも仕事優先、という考え方を押し付けてきますから。。。でも世の中、そんな企業&人間ばかりじゃないですよね。
収入や仕事面で、わたしは回答者さんには遠く及ばないのですが希望を忘れず頑張ろうと思います。
>お説教調になってしまってすまなかったね。
いえいえ、嬉しかったです!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/18 14:46

> 自分の気持ちのために辞めさせていただくので、



「辞めたくなったから辞める」
だと、自主退職以外の何物でもありません。

--
> 休日出勤手当も、有給休暇ももらったことないし、退職金もないんだから、

まずは、こちらを会社に相談し、改善するように請求を出します。
相談、請求の内容、場所、日時、相手の部署役職氏名はガッツリ記録します。

そういう問題解決のための努力(請求)を行ったが、質問者さんの責でなく、会社の都合により問題解決せず【止むを得ず】退職するのであれば、会社都合の退職として処理可能です。


> できるだけ円満に、会社側を怒らせず、

「円満」と「泣き寝入り」を混同してはいませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>「円満」と「泣き寝入り」を混同してはいませんか?
そのとおりです。
もうちょっと考えてみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/18 14:47

失業保険の手続きをする時に会社都合の理由を聞きますね。


会社に確認を取ります。
そこで大概アウトですね。(会社は自主退職と言う可能性が高いからです。)

また、失業保険の不正受給を厳しく取り締まっていますので、それが発覚すると、失業保険金額返還とそれ以上のペナルティがあります。
気をつけてくださいよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>失業保険の不正受給
になるんですね。わかっていませんでした。
教えてくださってありがとうございました。

お礼日時:2007/12/18 14:48

結果から書くと、まず.....いや絶対ムリです。

厳しいことを書いてすまないけどね。

>解雇にして下さい
と言って、会社側が了承して解雇にします、と言ったところで、それはあくまで「自主退社」ですよ。あなたの意志を受け入れました、という自主退社にしかなりません。

No.1さんも書かれているように、会社都合にすると、会社側に不都合なことがたくさんあるし、例えば退職金一つ取っても2倍払わないと行けないのが一般的。

会社都合で、且つ、退職者側にキズがつかないケースというのは、会社を潰す(それも赤字倒産ではなくて計画倒産。例えば後継者がいなくて、資産的余裕はあるにも関わらず自分の代で会社を潰すような場合)とか、良心的な会社がリストラをするような場合ですよ。

普通は、会社都合で辞める(辞めさせされる)場合は、その人の経歴にキズがつきますからね。

リストラの場合だって、悪質な会社は「会社都合だと次の就職に差し支えるから、依願退職にしてやってもいいぞ」なんて言ったりしますからね。(退職金が半分で済むので)
※私の友人が所属していた会社で実際にそれがあったそうです。

休日出勤手当も、有給休暇ももらったことないし....とありますが、それならその場できちんと言わなければダメです。
まして有給休暇は仕事の進捗状態とかがあるから、誰にでもありうることだけど、休日出勤手当が出ないなら、即、労働基準局(だっけ?)に行かなきゃ。

それをずーっとやらないでおいて、会社都合で.....なんて言ったって、会社からすると「はあ?」みたいなもんで、ヘタすると円満所か地獄退社になっちゃいますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>例えば退職金一つ取っても2倍払わないと行けないのが一般的。
以前、クビになった社員がいました。ワンマン社長のひと言で、「明日から来るな」で終わってました。自主都合か会社都合か知りませんが、退職金はもらってないと思います。
小さな会社なんてそんなものだと思います。ありあらゆる手当なんて、ないないづくし。現実は違うのでしょうか…?

>普通は、会社都合で辞める(辞めさせされる)場合は、その人の経歴にキズがつきますからね。
このサイトで、自主都合でも次の就職に不利になると書かれているのを見ました。どちらにしても退職するということはキズがつくんでしょうね。

>休日出勤手当が出ないなら、即、労働基準局(だっけ?)に行かなきゃ。
私以外の社員は、もっとたくさん残業や休日出勤をして、手当なしで頑張っているので、文句は言えませんでした。

>ヘタすると円満所か地獄退社になっちゃいますよ。
地獄退社にならないよう、自分の我がままは諦めようと思いました。
いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/13 16:45

No1.の方がお書きのように、会社としては出来るだけ会社都合にしたくありません、後日職安よりその会社に調査に来るか調査票により回答を求められますので、まず会社は認めないでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

認めてもらえないのですね。
勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/13 16:36

解雇にしたら会社は退職金を支払わざるをえなくなるのでは?


それに何故辞めるのか疑問です。
転職するのなら、働きつつ次の仕事場を決めるし。
わざわざプーになるのは、今の仕事が嫌だから辞めるという
短絡的なもの??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

退職金制度があるかどうかもしらないし、多分ないと思うのですが…。
何故辞めるかは関係ないと思いますが、短絡的なものだったらどうなのでしょうか。
嫌だから辞めるのだとしても、1年は悩んで、苦しんで、決めました。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/12/13 16:35

まず、会社都合にしてもらえることは無いですよ。


特に書いてあるように社員の扱いが酷い会社ならまず無理です。
会社都合で社員をやめさせると本当に会社側に不利なことが多くあり、また検査などに入られる可能性も高まります。
そこで休日出勤手当を出していないなどばれればとんでもないことになってしまいます。
会社都合にしてもらうより、休日出勤分の手当を請求する方が現実味があると思います。

>過去のぶんをさかのぼって有給を請求できると知りましたが、
これは間違いで、有給休暇の買取を請求することは出来ません。
大変社員思いの会社が、消化しきれずに時効になった有給休暇分に対してその分の金銭を出してくれるところは有りますが、
もの凄くまれな会社です。
会社にそのような義務は無いのでほとんどの会社はそのようなことはしていません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

会社都合にしてもらうと、会社にそんなに迷惑がかかってしまうのですね。。。
諦めようと思います。

>有給休暇の買取を請求することは出来ません。
買収ではなく、もらうことも出来ませんか?
たとえばその日数分、出社しないで出社してるかのようにお給料をいただくというのは。
いや、できるのだとしても、そんなことをお願いする根性はないので、これも諦めることになるでしょうね。
5年間、有給休暇という言葉を会社で聞いたことが一度もないので、請求できる気がしませんし。。。

いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/13 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!