
No.3
- 回答日時:
請求された日に仕訳伝票を起票するという考え方は基本的に誤りです。
好ましい会計処理は次の通りです。(1)11月分の広告料を11月に支払う(口座引落し)場合、
口座引落しの日付で、
〔借方〕広告宣伝費ooooo/〔貸方〕普通預金ooooo
(2)11月分の広告料を12月に支払う(口座引落し)場合、
・11月30日付で、
〔借方〕広告宣伝費ooooo/〔貸方〕未払金ooooo
・口座引落しの日付で、
〔借方〕未払金ooooo/〔貸方〕普通預金ooooo
以上、消費税込経理方式
No.2
- 回答日時:
1.請求書について
カード会社から郵送されてくる明細書が正式な請求書の代わりになる書類であり、それの裏付け(補足説明)としてメールのやり取り記録の保存があれば完璧になるのだと思います。
2.伝票を切るタイミングについて
メールによる請求書の日付で差し支えないと思います。カード会社からの請求書の到着日や実際の支払い日(引落し日)が会計年度を越してしまった場合を想定すれば、支払うまで待っていては不都合が生じると思いますので。
3.領収書について
カード会社からの引落しが記録された個人の通帳こそが、領収書の代わりに7年間保存すべき正式な記録になると思います。

No.1
- 回答日時:
私もよく会社で必要なものをインターネットで購入し、個人のカードで支払いをしています。
その際、必ず備考欄に「領収書を発行してください」とお願いしております。それが不可能な場合には購入した内容の詳細を記したお知らせメールも届きますので、それをプリントアウトして添付しております。それで証明されますので、経費精算もスムーズです。
伝票は支払った日で切っています。
お役に立てるかどうか・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
経理業務でスキルを伸ばすには
-
決算 財務諸表について
-
決算月間際の請求書日付について
-
会計処理の際の勘定科目について
-
社長個人の車を法人で使い始め...
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
ゴルフの領収書
-
取引先に立替してもらった場合...
-
賞与の計算方法がわからない
-
年賀状をネット注文しました。
-
社会保険料を法定福利費で処理 ...
-
経費について
-
会社で音楽イベントをやったの...
-
この前、友達5人で飲み会をし...
-
自動車税の前払処理 5月末決算...
-
残存価額と備忘価額について
-
個人所有の土地を借地として借...
-
【少額減価償却資産の特例】中...
-
インボイス付領収書を発行する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
請求月と振替月(支払月?)が異...
-
会計処理の仕方
-
勘定科目は何!?
-
消耗品の返品 勘定科目
-
カード支払いによる軽油の仕分け方
-
決算仕訳 社会保険の預かり金...
-
教えてくださいm(__)m
-
新聞図書費で購入した本を、売...
-
今年から個人事業主です。青色...
-
やよいの青色申告で、業務と個...
-
建設業の外注費
-
クレジット購入時の経理処理に...
-
確定申告、帳簿付けについて質...
-
現在の1ドルは日本円にするとい...
-
4.0 million JPY っていくら?...
-
400千円ていくらですか?(至急)
-
確定申告用の仕訳についてです...
-
新車購入、下取車あり、残債あ...
-
【火災保険解約】前払費用返金...
-
【減価償却】過去分の取得価額...
おすすめ情報