dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2点、質問させていただきます。


1点目。
私は個人事業主です。
事業で使う参考資料として、書籍を現金払いしました。

「(借方) 新聞図書費 2800 (貸方) 現金 2800」

その後、購入した書籍をブックオフやアマゾンを利用して売却する場合、
勘定科目と、仕分けをどうすればいいか知りたいです。


2点目。
最初に参考資料を購入する際、
個人名義のクレジットカードを使って支払いをするとしたら、
貸方の勘定科目は何になりますか?

そして、個人名義のカードで購入した本を、
ブックオフやアマゾンで売却した場合の勘定科目、仕分け方法も知りたいです。

合わせてご回答いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

>購入した書籍をブックオフやアマゾンを利用して売却する場合…



事業用品の売却代は、事業の「雑収入」です。
白色申告なら『収支内訳書』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
の ○3欄「その他収入」。
青色申告なら「青色申告決算書」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
の 2ページ「雑収入」。

>個人名義のクレジットカードを使って支払いをするとしたら…

個人名義のって、個人事業である限り、事業用の現金や預金もすべて「個人」のものであって、団体のものではありませんけど。
それで、クレジット買いは、
・買った日に
【新聞図書費 (その他適宜) △△円/未払金 △△円】

・引き落とされた日に (引き落としが事業用口座なら)
【未払金 △△円/普通 (or当座) 預金 △△円】
・引き落とされた日に (引き落としが家事用口座なら)
【未払金 △△円/事業主借 △△円】
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/06 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!