dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人事業で青色申告初心者です。
減価償却費の帳簿付けで頭を悩ませています。

今年の5月に221,861円のパソコンを購入しました。
4年間で定率の減価償却します。(本年度:64783円)
減価償却費として年末に
------------
借方     貸方    摘要   金額
減価償却費  器具備品  パソコン 64,783円
------------
と記帳しているのですが、
実際の購入において通帳から動いたお金221,861円
の科目はどのように記帳すればよいのでしょうか。

実は購入時、店側が計算を間違えて
払いすぎた分41580円がありそれを前払金として処理し、
後日普通預金に返金してもらっています。
またカードで購入したので、支払いは後日になっています。
ややこしくなってしまいますます
どう記帳してよいのかわからなくなってしまいました。。
今、以下のように記帳しているのですが
色々間違えていそうで心配です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
------------
4/30(購入日)
借方     貸方    摘要       金額
?      未払金  パソコン     221,861円
前払金    未払金  パソコン代金過払分 41580円
------------
5/20(払いすぎた分の返金)
普通預金   前払金  パソコン代金過払分 41580円
------------
7/4(カード引き落とし日)
未払金    普通預金  パソコン    263,441円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

みなさまがお忙しい時期に素人質問で申し訳ありませんが、
ご助言頂けるととても助かります。宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

4/30(購入日)


借方     貸方    摘要       金額
器具備品   未払金  パソコン     263,441円
------------
5/20(払いすぎた分の返金)
普通預金   器具備品  パソコン代金過払分 41580円
------------
7/4(カード引き落とし日)
未払金    普通預金  パソコン    263,441円

この回答への補足

早速に具体的にお答え頂き本当にたすかりました(TT)
ありがとうございます!!

 私は減価償却について何か大きな勘違いしているようで、
実際引き落とされた金額を帳簿に記すと、
その年の経費に全額計上されてしまうように思えてしまうのです。
(減価償却として最後に年度分の割合を計上する分と二重の経費計上になるように感じる)
図々しく申し訳ありませんが、もしお時間がございましたらからくりを教えて頂けませんでしょうか。すいません。

補足日時:2006/03/09 19:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/10 14:36

4/30


器具備品 221,861 / 事業主借 221,861

5/20
記入不要
7/4
記入不要
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/10 14:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!