
金融機関の方などお詳しい方、教えてください。
郵便局窓口で50万円の支払いをしたところ、窓口の方が3回数えて、1万円足りないとの要求があったので、おかしいなと思いながら1万円追加で渡しました。その1時間後に郵便局から、現金の確認をしたところ1万円過剰にあるようで、「財布の中に1万円足りないことはなかったか?」という電話があり、そのときは私はそういう意識はなかったので「分からない」という返答をしました。
しかし、後で郵便局に電話をして、こちらではしっかり数えて渡してあったので、そのお金は自分のものだろうという申し出をしたところ、上司の方から窓口で3回数えたのだから、私の支払いでの間違いではないとの返答がありました。(余ったお金は過剰金として郵便局の収入になるそうです)
その後何を言っても無駄で、話をろくに聴いてもらえないのですが、泣き寝入りをするしかないのでしょうか。金融機関の方などお詳しいかたご意見をいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
金融機関勤務歴ある者です。
現金その場限りなんで、その場でのやりとりがすべてなので、基本的に、現金が足りる、足りないは、その場で解決しなければならないのですが、ちょっと、今回のは、ゆうちょ銀行の処理に疑義を感じますねえ。
まず、郵便局(現、ゆうちょ銀行)の事務は、金融機関レベルではありません。
客観的証拠として、彼らは、郵政3事業(郵便、貯金、保険)で、郵便の法令遵守では、総務省からの法令遵守度査定にて、A評価でしたが、貯金と保険に至っては、CとD評価、はっきり言って、事務がなっとらんのですよ。
そして、長らく、金融庁の検査を経てなく、内部管理がザル、赤福とかミートホープ並だったから、どうなってるかは、火を見るよりも明らかです。
>現金の確認をしたところ1万円過剰にあるようで、
現金違算していますね。今日の話ではないでしょ? 現金違算してたら、集計が合うまで帰れない、十全を尽くして合わない時に限り、しかるべき申請を本部にして、雑収入の口座に入金し、1万円過剰状態→その入金をもって集計合いとなるのです。
あなた様が、異議を申し立てていれば、他の要素がなければ、その違算は、あなた様の現金収受で生じた違算と見なし、あなた様に返却すべきお金と考えます。他に違算原因を発見したのでしょうかねえ・・・・
>余ったお金は過剰金として郵便局の収入になるそうです
下手したら、雑収入に計上じゃなくて、あいつらの事だから、郵便局の中の人間で、ポッポナイナイする→1万円過剰の違算が、ポケットにナイナイすれば、1万円の過剰が消えるので、集計合い
とかしてるような・・・・ことはさすがにないでしょうが、しかるべき機関に調査依頼した方がいいでしょうね。こりゃ。
現在、ゆうちょ銀行は、一般金融機関と同一で、金融庁の監督下ですので、金融庁の相談室にでも相談してくださいな。
http://www.fsa.go.jp/receipt/soudansitu/index.html
論点は、
・一連の流れを述べる
※(これ重要)知り合いにこの話を聞いてもらったが、その過剰金の処理がどうなったのか、とても疑問なので、
・他にて過剰金が発生した原因を見つけたのか、
・郵便局員が、ポケットにナイナイして集計を合わせたのか
・よく分からないまま、こちらの申し立てを無視して、雑収入に計上して集計合わせて帰ったのか
調べてほしい
旨を伝えてください。
(ゆうちょ銀行のどこどこに相談せよ、と言われるかもしれませんが、金融庁を通しておく事が重要です。)
http://www.fsa.go.jp/receipt/soudansitu/index.html
でも、基本的には、現金その場限りなので、ちょっと立場は苦しいのはわきまえてください。
この回答への補足
>他に違算原因を発見したのでしょうかねえ・・・・
それも訊いてみたのですが、原因は全くわからないそうです。
ただ、私の申し立ては、郵便局から電話があった後にしたものだから遅いとのことです。(電話をしたのが間違いだったと言われています。)
そのため、私の支払いは窓口が3回数えたのだから間違いないという主張をされています。
詳しい説明ありがとうございました。とても参考になりました。
敷居がたかいですが、金融庁に問い合わせて見ます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>その1時間後に郵便局から、現金の確認をしたところ1万円過剰にあるようで、「財布の中に1万円足りないことはなかったか?」という電話があり、
このような電話があることはよっぽどのことです。担当者は間違いなくあなたのお金だとおもったのでしょうね。
>そのときは私はそういう意識はなかったので「分からない」という返答をしました。
担当者はおそらく、「足りないと思っていました」という回答を待っていました。そのときにすぐ「はい」と答えられなかったのは残念でしたね。
ただ、財布の中身は確認できなくても、しっかり数えて渡したという確固たる自信があるのなら、もう一度アタックしてみてはどうですか?
金融機関にとって、現金が合わないということは絶対に許されないことです(よくあるけど・・・)。現金と伝票が合うまで帰れません・・・。ただ、普通の銀行では機械で数えますので、今回のような間違いはありえません。
郵便局ではこういった過剰金が年間でかなり出ているようですが、国会などでも問題になっています。当然、過剰金などは出したくないでしょうから、うまくいけば帰ってくるかも・・・
ありがとうございました。
確かに電話をくれたのは私だけだったそうです。担当者の方は私だと思ったのでしょうね。
参考になりました。
もう一度アタックしてみます。
No.1
- 回答日時:
>窓口の方が3回数えて、1万円足りないとの要求があったので、おかしいなと思いながら1万円追加で渡しました…
そのとき、その札束を戻してもらい自分で数え直すこともせず、言われるままに 1万円出したことはマイナス材料です。
>そのときは私はそういう意識はなかったので「分からない」という返答を…
それで結果として、あなたの財布は 1万円足りなかったのですか。
それとも家計簿と合ったのですか。
肝心なことが書かれていませんが、少なくとも 2回、窓口で1万円足りないと言われたときと、1時間後に1万円足りなくなっていないかと電話があったとき、いずれもあなたは否定しているのです。
客観的に見て、郵便局に残った 1万円は他の要因によるものと判断せざるを得ないでしょう。
>後で郵便局に電話をして、こちらではしっかり数えて渡してあったので、そのお金は自分のものだろうという申し出を…
これが本当の「後の祭り」です。
あなたとして、「分からない」という返答は否定でなく保留のつもりだったのかも知れません。
しかし、この世界は白か黒かだけなのです。
灰色はないのです。
貧乏人なら、財布に 1万円足りなくなれば大騒ぎします。
窓口で言われても、あとから電話がかかってきても、他人事のようにお思いなのは、あなたにとって 1万円ぐらい小銭に過ぎないのでしょう。
ご質問文のどこを読んでも、
「ふだんから金銭管理はしっかりしているので、その 1万円は私のものに間違いない。」という意味のことは書かれていませんよね。
結局、あなた自身もその 1万円が自分のものかどうか確信が持てないのでしょう。
今回は勉強代と思って潔くあきらめ、今後は金銭管理をきちんとやりましょう。
ありがとうございました。参考になりました。
家計簿はつけていません。
ほんと、金銭管理を徹底しなければなりませんね。
でも、自分でしっかり数えて渡したのは事実です。ただ、金融機関の窓口の方が間違えるわけないという、根拠のない自信があったので、素直に渡してしまいました。とっても後悔してます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 郵便局の窓口で300万を1回で送金 6 2022/06/25 16:43
- その他(悩み相談・人生相談) 【至急】定額小為替と戸籍抄本について質問です。 定額小為替 ・郵便局(ゆうちょ銀行)の窓口で買えると 2 2022/12/20 19:03
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 ゆうちょ銀行に口座を持つ方、ゆうちょ銀行に詳しい方に聞きます。 9 2023/08/03 20:24
- 郵便・宅配 【郵便局員の月給は月14万円って本当ですか?】毎日郵便配達している朝から夜遅くまでバイク 2 2022/10/04 21:22
- 運輸業・郵便業 郵便局窓口で発送した郵便物が、郵便局員さんのミスで料金不足の場合はどうなるのでしょうか? ポスト投函 7 2023/03/24 13:35
- 会社経営 銀行(その他金融機関含む)との信頼、取引実績を上げるには? 3 2022/11/28 13:57
- FX・外国為替取引 FX の口座を開設して、200万円程トレードしたら、二三日でプラス50万円程儲かった。 これに弾みを 2 2022/04/10 15:08
- 金銭トラブル・債権回収 簡易裁判所の支払督促か内容証明郵便どちらがメリットですか? 4 2022/08/31 19:47
- 預金・貯金 郵便局で 座通帳の口座を1人が複数作成することは可能ですか? ばれた場合はどうなりますか? 僕は、親 12 2023/02/08 09:14
- 確定申告 仮想通貨の課税について 1 2022/06/13 17:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
向かえ?向かい?
-
郵便配達の仕組み
-
住所を書き忘れて投函
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
料金受取人払郵便はポストでい...
-
郵便物明日到着するよう大至急...
-
郵便物が落ちてたんです。
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
経済性速達便って…何ですか? ...
-
郵便物だけ住所を変更したい。 ...
-
私書箱宛ての郵便物
-
多分今日届くだろう普通郵便物...
-
郵便局員さん教えてください。
-
地方にある大きな郵便局の課長...
-
簡易書留での発送
-
郵便物って受取人の苗字が本名...
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
マンションの集合ポスト挿入口...
-
グッズ交換などネットでしたい...
-
転送届を出している場合の簡易...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
郵便物だけ住所を変更したい。 ...
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
向かえ?向かい?
-
転送届を出している場合の簡易...
-
郵便配達の仕組み
-
大学に送る入学手続きの書類に...
-
引っ越ししてまだ住所変更して...
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
経済性速達便って…何ですか? ...
-
住民票を移さず郵便物(DM)を...
-
料金受取人払郵便はポストでい...
-
住所を書き忘れて投函
-
下の名前が違っても郵便は届く...
-
郵便物って受取人の苗字が本名...
-
彼女の実家へ居候する時の住民...
-
郵便物が落ちてたんです。
-
私書箱宛ての郵便物
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
私書箱へ郵送する時は住所不要...
おすすめ情報