
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ビーズニッティングと同じ要領で編みます。
編む前の段階として、スパンコールをあらかじめ必要な枚数、
麻の糸に通しておきます。
そのまま麻糸をスパンコールを通すのは難しいので、
1.普通の裁縫用の縫針に木綿などの糸を通しておき、
糸を二重にして結んで輪にしておきます。
長さはあまり必要ありません。
2.麻の糸に1の糸を輪をくぐらせる要領で巻き付けます。
部分的に麻糸は二重になります。
3.スパンコールの穴に縫針を通し、
針→木綿糸→麻糸と、スパンコールを必要な数だけ通していきます。
長編みだったら、
1.かぎ針に糸を1回巻き付ける
2.前の段の頭にかぎ針をさして糸を引っ掛けて引き抜く
3.かぎ針に糸を1回巻き付けて2目を引き抜く
4.もう1回巻き付けて2目を引き抜く
となりますが、3の後にスパンコールを手前に寄せておき、
4をするとスパンコールが固定されて編めます。
細編み、中長編みなどでも、
一番最後に引き抜く前にスパンコールを寄せるとよいです。
スパンコールは必ず裏側に出ます。
往復編みでしたら1段おきにスパンコールを編み込みます。

No.1
- 回答日時:
スパンコールを編みこんだ経験はありませんが、
一般的に、ビーズを編み込む時の方法を2つ参考までに…
1)先にビーズを糸に通しておいて
目を編む時にビーズを一つずつ針先に送って編み込む。
2)ビーズ穴が大きい場合は、目を編む時に
ビーズ穴から糸を引き出して目を編む。
ビーズ穴が小さい場合は、糸通し(細~い針金がダイヤ型に
なった様なもの)で糸を引き出すときもあります。
ビーズを編み込むときは、どちらかの手法が
使われます。
回答になっておりませんが、参考にして下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラフト・工作 ニットの裾ゴム編みスリット・片袋編み(ハーフミラノリブ?)を手編みでできないでしょうか 1 2023/02/12 02:54
- クラフト・工作 編み図 1 2023/02/21 17:14
- クラフト・工作 編み図について 1 2023/01/20 11:22
- クラフト・工作 かぎ編みについて 最近かぎ編みにハマっていて初心者なので わからないことだらけです。 YouTube 5 2023/05/30 10:39
- クラフト・工作 棒針編みについて質問です。 初心者なのですが、編み目が綺麗に揃いません。特にゴム編みはひどいです。な 2 2022/10/27 17:42
- クラフト・工作 グラデーションの毛糸を使ってセーターを編みたいなと思ってるんですが、家にあるのが例えば白〜青など、1 1 2023/01/13 20:43
- その他(暮らし・生活・行事) 棒編みでマフラーを編みました。 最後まで編んだのですが、最初の10段目くらいまでが慣れないせいか、編 2 2022/12/19 15:25
- クラフト・工作 棒針編みのコツを教えてください! 2 2022/10/31 14:16
- クラフト・工作 このバッグの編み方は何編みでしょうか 編み物かぎ編み棒編み 1 2023/04/27 20:56
- クラフト・工作 編み図 1 2022/05/01 14:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミシンの上糸が外れます><
-
セーターの編み方について質問...
-
刺繍を取る方法ありますか?
-
金の針の由来について
-
穴あき模様をキレイに編みたい...
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
シフォン素材のカーディガンを...
-
ヤマメ釣りの本当の餌のつけ方は?
-
自分でタトゥーを入れる方法?
-
服飾学校生はどんなミシンを持...
-
脈釣りとズボ釣りは違うのでし...
-
グレとチヌの釣りの使い分け
-
市販の泳がせ釣り用の仕掛けで...
-
アナログテスターの読み方
-
マラボーの付け方
-
スパンコール編み
-
ウーリー糸で縫う場合・・・・。
-
釣りでサビキをやった後の針と...
-
カメに飲み込まれた針の外し方...
-
Zippoの懐中時計の時刻合わせ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミシンの上糸が外れます><
-
ミシンの上糸が下のボビンの箱...
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
金の針の由来について
-
穴あき模様をキレイに編みたい...
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
海上釣堀での冷凍イワシの付け...
-
針が血管を流れる?!
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
レース針とかぎ針
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
落ちた縫い針を探す方法 縫い物...
-
アナログテスターの読み方
-
たこ糸の耐荷重
-
途中でかぎ針に変えて編むとは
-
釣り針は、金と黒どっちが良い...
-
洋服・シフォン素材の糸つれ・修理
-
5本と4本の棒針の違い(と針の...
-
シフォン素材のカーディガンを...
-
輪針で作り目の初めと終わりの...
おすすめ情報