dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、旦那との金銭感覚に大きくズレを生じてきて、うんざりしています。
4月から長女が幼稚園に入学・1月に出産を控え、2人目が出来た頃から診察代・入園前準備の為の費用もかかるようになってきて、家計をかなり圧迫するようになってきたので、それ以前の行動(欲望??)を押さえ自分なりに精一杯努力をしているのに、全然わかってくれないんです(泣)
こっちが懸命に家計を抑えようとしてるのに、相も変らず、あれが欲しいなぁ。コレが欲しいなぁ。って横で言われたりして、うざいので
泣いて訴える事も度々・・・。でも・・・。そんなに辛いなら家計簿つけて、何が悪いのか誰かに見てもらえば??の一言(怒)
頭にきたので、実際にその後、家計簿をつけ見せても(今は出費がかかる時期だからしょうがないでしょー)ってわかってくれず、相も変らず
・・・。
本当にウンザリです・・。決して無駄遣いをする人ではないのですが、
金銭感覚のズレを直すのは無理なんですかね??
今後はおこずかい制にして、やりくりの大変さをわからせる。という方向性にしたんですが、今まで、その日暮らしで必要に応じてボンボン与えてたからいけないんですよね・・・。

A 回答 (4件)

ズレというか、結局は家計全体のやりくりをしてる当事者しか、危機的状況の実感がわかないと思いますよ。


多分家計をやりくりしてるのが旦那さんだったら、きっと質問者様も「大変なのは分かるけど、これくらい買っても困らんだろ~」くらい思っちゃいますよ。

人間っていくら口で言われても、理屈では理解できても実感はわかないものです。
話が大きくなりますが、日本は大変な借金国なのに、日本国民が焦ってないのと同じ(笑)

家計簿はつけてないのですか?
旦那に客観的に家計状況を実感させるのにいいと思いますよ。
「今月は500円しかプラスじゃないの。だから500円分までのものしかウチは買えないの?わかる?」って。
日本国の借金だって、テレビが詳細なデータで「こんな大変な状況です」って見せられたらさすがに不安感じるでしょ?
それと一緒。
口で「大変大変」って言われても、当事者以外にはなかなかピンとこないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのようですね。4月からの出費計画??(毎月の予測??)
を見せたら。言い出さなくなりました。が・・・。忘れた頃に、また言い出すから
怖いんですけどね。

お礼日時:2007/12/26 00:29

うちみたいです。



私(男)もよく妻に言われてました。
貴女と同じで、妻も私の物欲に対する発言をまともに受け、怒ります。
私自信、物欲を満たすことは出来ないのはわかってます。
旦那さんも言いたいだけなんだけどね。
それが、妻側にものすごいストレスをあたえるんだろうね。
最近は、妻のストレスになるので言わないようにしています。
妻も欲しい物はたくさんあるに決まってるし、でも、家計を管理して
いる側なので実態をわかっているだけに、何も言わない。
言いようがない。

必要に応じて金銭を与えるのはよくありません。
即日、お小遣い制にすべきです。お小遣い制にしてもすぐ、
「なくなったから頂戴」と言ってきますから、
そこは、収入と支出のバランスを理解させることが必要になります。
これが、かなり大変です。知恵を使って旦那さんをコントロール
して下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこも同じなんですね・・。
<お小遣い制にしてもすぐ、「なくなったから頂戴」と言ってきますから>
そうみたいです・・・。その気持ちがあったみたいなんです。
最初<こちらが提示したよりも少ない額>でいいよ。って言ってきたんです。私がが無理だよ・・。それじゃ。って言っても平気。平気♪って言うんです。なのに直前になって、他の同僚と小遣いの話をしたらしく飲み代は別ね・・・。って・・。既に言い出しました。
なので最初に提示した額で追い金無し。って事で理解させましたが
先行き不安です・・。

お礼日時:2007/12/26 00:37

>今後はおこずかい制にして、やりくりの大変さをわからせる。

という方向性にしたんですが、今まで、その日暮らしで必要に応じてボンボン与えてたからいけないんですよね・・・。

その通りです。

>相も変らず、あれが欲しいなぁ。コレが欲しいなぁ。って横で言われたりして

危機感がなければ、そういうことも平気で言いますから。

いったいいくらくらいのお小遣いなのか興味のあるところですが、
月二〇〇〇〇円くらいなら、そういうセリフもなくなるでしょう。
また、いったところで、やむをえないので同情だけしてあげて
「また、経済的に余裕ができたらおこづかいもあげてあげるし、
不便をかけてごめんね~」くらいはいってあけましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<その通りです。>
ですよね・・・。使う月と使わない月があったんで、この方が気持ち的に余裕があったんですよぉ・・・。それが、こんな結果を招くとは・・。
<月二〇〇〇〇円くらいなら、そういうセリフもなくなるでしょう。>
そうしたかったんですが・・。1度は、それでOKしたんです。
自分は月に2万も使ってない。って今まで思い込んでたみたいなんで。
したらギリになって色々と言い出して無理だと気づいたみたいです。

お礼日時:2007/12/26 00:27

横で「あれが欲しいなぁ」「これが欲しいなぁ」ってうざいことはうざいのかもしれませんが、質問者様から見ても「決して無駄遣いをする人ではない」のですよね?


でしたら、金銭感覚がズレているというより、家計に対する温度差があるということなのではないでしょうか。
うるさいだけで実際に使わないんだったら、それほど目くじらたてることもないんじゃ・・・と思ってしまったのですが。

おこづかい制にされたとのことですので、しばらくはそれで様子を見てみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<家計に対する温度差があるということなのではないでしょうか。>
そうなんです!!これなんです!!なんで大変なのにわかってくれないのぉ・・。って気持ちが強くって・・。
おこづかい制決めてからも甘っちょろい事を言ってて、いざとなったら補足してもらうからいいや。なんて言ってて・・・・。
補足する余裕がないから、小遣い内でやりくりして。って言っても
私には叩けば出る打ちでの小槌でもあると思ってるのか??
その繰り返しで・・・。今までとは違うんだよ。って言っても
もう時期、ボーナスでるから平気だよぉ♪とか・・。
いっそうのこと、やりくりしてくれ!!って言ったのに
えー。大変そうだもん。無理だよー。逃げるし・・・ズルイってムカつくんですよね。

お礼日時:2007/12/26 00:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!