
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合、子供が4人います。
私の場合、2人から3人に増えたときはあまり、金銭的にも肉体的にもあまり変わらなかったかなぁ~(子供が小さい間。。)
家事にはすっごい手抜ばかりしてたけど。。。
ただ、金銭は大変です。男の子がいる場合、中学生になると、とてつもなくたくさん食べます(^^ゞ
びっくりするくらい。。。。
それに部活なんかはじめると、練習試合に行くからとか何とかで、毎週のように費用が掛かったり、中学入学費用のほかに、部活に必要なユニホームなど出費がばかになりません。
それに、高校へ。。。。とかと考えると、背筋が寒くなる思いです。
子供が、小学校ぐらいまでは、金銭的にもそんなに2人も3人も4人も(笑)変わらなかったのですが、
今になって、自分の首を絞めている状態です。もう、子供には高校は公立でないと行かせてあげれないから、お願いだから公立へいってねってお願いしているところです。(泣)
母親の精神的肉体的な面は、やはり苦労も楽しさもやはり3倍です。
たくさんの子がいても、その子によって悩みも違うし、良い面も違うし、すべてが3倍です。(私の場合4倍)
特に、小学校、中学校、高校へと進むにつれて金銭も3倍!!!!!
やはり、3人目をと考えるなら、金銭面を考えると、小さいときだけでなく、大学までの教育費用、食費 医療費、など考えてからの決断をしてください。
ここまで、書いていると後悔しているみたいですが、4人の子に恵まれて幸せです。
ただ、4人の子に他の子達と比べて、すごく金銭的にがまんさせていることが多いような気がしてすまない気持ちがあるものですから、参考になればと思います。
どうもありがとうございます。
中学生の男の子って食費がかかるのですねー。なるほど。
金銭的なことを考えておくのは大切なんですね。
No.11
- 回答日時:
まだよろしいでしょうか?
私は結婚した時は子供は二人、と思っていましたが、男の子が二人続いたものでどうしても女の子が欲しくて三人目を大決心して無事、女の子を授かりました。
二歳ずつ空いているのですが、二人と三人じゃだいぶ違っただろうなぁと日々、思います。三人とも小学生なのでにぎやかさはもう嫌になるぐらいですが、その分楽しさが盛り上がるってことはあります。友達のところは二人が多いですが、うちと比べるとひっそりした印象です。
やはりお金はかかりますね、細かいことですがおやつでもひとつずつ買ってやるのはちょっと…ですし、とにかく何かと物入りです。精神的なことでは、やはりお金が…ですが、先日運動会がありましたが(三人まとめて見られるのです)それぞれが頑張りを見せてくれてとても楽しく嬉しかったです。子供の数だけ、悲喜こもごもでしょうか?
どうもありがとうございます。
私の周りでも2人男の子だったり女の子だったりすると、3人目は女の子(男の子)を!と思って出産されるようです。結果、同性3人のところも多いみたいですが、それはそれで楽しいでしょうね。
No.10
- 回答日時:
わたしはきょうだい3人でした
私が結婚する時 仲人(会社の上司)から 子供は3人以上作れよと
いわれました
理由は
一人っ子は 両親の愛情を一手に受けるから 為にならない
二人っ子は それぞれどちらかの親の愛情を受けられるから これも為にならない
三人以上は 必ず一人親の愛情からあぶれる子が出来 そこに社会が構成され
親の愛情を受ける為の 努力をする事になり 育つと
わたしは 二人目の誕生以後 医者から 3人目はだめと宣告され 断念しました
教育費については 予定どうりには ほとんど行きません 二人同時に私学の
高校に行った頃は 大変でしたが 今は幸せです。
どうもありがとうございます。
兄弟は多ければ多いほど、社会が生まれたり、人間関係の訓練になったりと幸せも多いと思います。ただ本人達のために良くても、金銭面などでの親の苦労は大変ですね。
No.9
- 回答日時:
金銭的な面で考えると、
・生きるための生活資金
自分も合わせて家族数で考えると、いくつか仮定を入れた大雑把な試算ですが、
1人家族(独身)..1倍とします。
2人家族(妻のみ)..1.2倍
3人家族...1.3倍
4人家族...1.35倍
5人家族...1.4倍
程度です。つまり意外と人数が増えてもあまり変わりません。
食費は増えますが、生活資金のほんの一部ですし、衣服など子供用品は子供の場合お下がりなども出てきますので。
(もちろん、たとえば2番目の子供が病気がちになったりするとぐんと増えたりするなど、個別事情によって変動しますが)
問題は教育費です。これも条件によって変わりますけど、
1.人並みに習い事はさせる。
2.幼稚園は私立(補助金は自治体で変わるのでここでは考えません)
3.小、中、高は公立
4.全員国公立の大学進学(自宅通学)
という条件だと一人につき1000万円かかる計算になります。
2人だと、大学卒業まで22年間として、平均2000/22=100万円/年かかるわけです。
3人だと、150万円/年ですね。
2人と3人の違いは50万円/年、月額にして4万円ですね。
(ただし扶養家族が多いと税金などの控除も多く、児童手当などもありますので差は月額2.5~3万円位と思います)
大学進学をしなければ一人につき400万円あれば十分なので、
2人だと、800/18=44万円/年
3人だと、1200/18=67万円/年
で違いは年間23万円程度ですみます。
これだと月に1.9万円位の差になりますから、税金の控除、手当てなどを見込むと1万円以下の差に縮小すると思います。
要するに、「大学に全員行かせる」のであれば経済的な負担は大きくUPします。
逆に「高校卒業」までならばそれほど大きな違いはありません。
以上私が設計したライフプラン計画書ベースでの経済的な影響です。
#私は全員大学進学させるつもりなので、私の収入が大きく伸びない限りは今いる2人どまりとなりそうです。
金銭的なことを詳しく書いてくださってありがとうございます。参考にさせていただきます。
うちの娘は来年から公立の幼稚園に行く予定なんですが、募集枠が少なくて抽選になりますので、予定外の私立に行くことになってしまうかもしれないんです。幼稚園でさえこれだから、習い事や大学進学なども予定どおりの金額におさまるのかわかりません。
一応、ライフプランは立てていますが多めに見積もっておいたほうがいいのでしょうね。
No.7
- 回答日時:
うちは娘2人です(8才と6才)一年八ヶ月違いの姉妹です 夢は3人だったのですが
もう下が6才なので夢に終わりそうです^_^;
出来るのならあまり年が離れない内に3人目を生んだ方がいいかもしれません
・・というのも我が家位になってしまうと家族4人の生活が出来上がってしまっているしライフプランといいますか 何年後に・・買ってとか この頃には教育費いくらかかるとか・・大体決まってきていますね 現実私も仕事に復帰してるしね あのまま2才違い位で3人目に恵まれてたとしたら又楽しかったのではと思いますよ 金銭的にもど~せだれかオムツしてるだろ~し哺乳瓶も上2人のがあるし 赤ちゃん費あの頃だったら(過去形・・)なんとなく出せたと思います
ママは大変ですね近所に3人のママがいますがベビーカーに一人 もう一人おんぶ
一人歩かせて・・・です
うちは2人なので2人いるのと3人いるのは・・という質問には今書いたように
想像を越えませんが
1人と2人では というと2人持って今思う事・・
兄弟(姉妹)を作ってあげられてよかったな~と思います
逆におねえちゃんがおとなしい子なので・・この子一人だったら楽だったかも・・
なんて思います たくさん習い事もさせてあげられたかも・・なんて・・
今はおねえちゃんにはたくさん我慢してもらっちゃてます
金銭的にはうちはやはり2倍近くになっちゃってます
お洋服もお姉ちゃんのお下がりがありますが結局おそろいで着せたくて又買ってます^_^;なんだかんだとかかるものです・・
精神的には2人で遊んでくれているので楽ですね 一人だと家にいる時はず~とママが遊んであげなくてはいけないかも・・
長くなりましたがあくまでも私の感想です
どうもありがとうございます。
お揃いの服を着せたいというのは、私もありそうです。
お子さんが小学生だと「もう一人」という気持ちはなくなってくるのでしょうね。私自身は7歳下の妹がいて、夫は2歳下と9歳下の妹がいますけど、あまり年が離れていると一緒に遊ばなかったりして、兄弟のメリットが薄れるかもしれないですね。
No.6
- 回答日時:
6歳と3歳と9ヶ月の3人の女の子を持つ父親です。
一人目は初めてのことでたいへんでした。二人目はけっこう慣れました。ここまでは、なんとかなります。三人目の現在、修羅場です…。
たとえば金銭的なところで医療費。自治体の補助があるとはいえやはり3倍。衣料品もおさがりを利用するにしても三人目になるとぼろくなって…結局新品を買い足し。そのうち食費もかさんでくるだろうし、教育費も3倍になるんだろうなぁ。
生活に関しては母親は大変だと思います。私が仕事から帰ったらぐったりしてます。上の二人が言うことをきかない(多分甘えているのだと思います)、さらに一番下は夜泣きや離乳食を作ったりと手間がかかる。毎日休みなしでがんばっているようです。休日には私も家事など手伝いますが、疲れます。自分の時間がとれません。
もう少し先になればましになるとおもいます。
たいへんなことばかり書いてきましたが、それよりも、子供が三人にいれば楽しさは無限大!!(…ちょっとおおげさかな)ということで。
どうもありがとうございます。
洋服は同性ならお下がりでいいでしょう?と思っていたのですが、3人目だとぼろくなるんですね。確かにうちは安物とかリサイクル物を買ったりしているので、一人目でぼろくなっています。
お母さんの生活もやっぱり大変なのですねぇ。(でもうらやましいけど)
No.5
- 回答日時:
私の場合、お産も楽で、二人年子だったので 続いて3人目を妊娠したときも 大丈夫だろうと(そうです。
3人年子です。男・女・女)甘く見ていましたが、二人と3人は違いました。二人だと右手・左手に一人ずつ抱っこできたけど、3人になるといっぺんに抱っこできません。ベビーカーを使おうとすると3人とも乗りたがる。上の子が4歳をこえたら、一番下の子を抱っこ紐で抱っこし、上二人は無理やりあるかせました。私ひとりでの移動が体力的にきつかったです。でも、下の子がオムツが取れると、いっぺんに手がかからなくなりました。おばあちゃんも近くにいましたので ずいぶん助けてもらえ、精神的にはしんどく無かったです。兄弟で 毎日にぎやかに遊んでいます。金銭面では、小学校に入り、習い事をしたりすると、チョット大変かな・・・大きくなったら 学費がたいへんなようです。貯金しなければ!と強迫観念を持っています。どうもありがとうございます。
3人年子だなんて大変そうですけど、「精神的にしんどく無かった」とはすごいです。私の周りでは、子供を3人以上持っている人は精神的に強そうな人ばかりです。私はよわっちいので・・・そうなれるかな?と考えてしまいます。

No.4
- 回答日時:
35歳の主婦です。
子どもは3人です。5歳と3歳の女の子,そして昨年末に産まれた赤ちゃん(男)がいます。子どもが一人の時は,「お母さん,聞いて,聞いて」と来るので,四六時中,相手をしなくてはなりません。(けっこう疲れるときが気がある)
子どもが二人になってからは,けっこう姉妹で仲良く遊びますよ。見てると,仲むつまじくていいです。もちろんけんかもよくします。精神的には,子どもを一人育てるより,二人育てる方が,楽しいです。
今は,3人の子どもを育てていますが,「家族」の強い絆を感じます。家族は多い方がいいですね。毎日にぎやかです。上の子二人とも,赤ちゃんの面倒を見てくれます。
金銭的には,特に変わりはありません。もっと,子どもが大きくなって,高校大学と進学する頃には,子ども一人と比べて,お金も多くかかるとは思いますが,愛するかわいい子ども達3人に,囲まれて(囲んでかな?),生活するのはすばらしいことです。
今,困っていることは,車ですね。5人乗りだと,きついです。チャイルドシートやら,ベビーシートやら。それくらいです。
安産をお祈りします。もうすぐかわいい,赤ちゃんに会えますよ。
どうもありがとうございます。
「家族」の強い絆・・・ですか。素敵です。
車がきついというのは、そうですよね。大きい車を買えばいいんでしょうけど、何かとお金がかかりますし。

No.2
- 回答日時:
確かに一人より二人、二人より三人が大変なのですが
金銭的にも精神的にも二倍、三倍にはなりません。
金銭的には二人目や三人目にはお下がりなどで洋服代など節約できますし
労力的にも、だんだん手を抜く方法も身につきますから
考えるよりも生むがやすしといったところです。
保育所や幼稚園は三人目から通園バス代などを除き無料にもなりますし・・・
何より将来兄弟力を合わせることが可能です。
一人は寂しい。
ちなみに毎日たばこを吸う人がやめた場合でも
一ヶ月後タバコ代は残っていないといいますから
その逆で何とかなるんです。
ちなみに我が家は三人です。
どうもありがとうございます。
確かに「何とかなる」ものかもしれないですね。我が家では、将来のファイナンシャルプラン表を作ってみたのですが、金銭的には子供は2人が限界!という感じになってしまいました。それでも精神的には3人兄弟もいいな~って思ってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊活 年の差夫婦、夫45歳以上で子供2人目を作るか悩んでいます 1 2023/01/30 22:01
- その他(妊娠・出産・子育て) 27歳で2人の子持ちというのは世間的に見てどう思われてしまうでしょうか? 10 2022/08/28 14:24
- その他(妊娠・出産・子育て) 2人目が欲しい37歳女です。 結婚3年目で第1子ができ、とても可愛く毎日楽しいので、年齢もあり早めに 8 2023/06/21 02:41
- 不妊 今38歳、今年39歳になり、子供が4人います。 子供が好きで上の子供達も5人目が欲しいと言っていて、 8 2022/08/07 07:09
- 妊娠 パートナーとの相性と妊娠のしやすさについて質問です。 3 2022/09/19 18:08
- 妊娠・出産 妊娠が発覚した後も、お酒を飲み続ける女性のことをどう思いますか? 1 2022/10/12 15:37
- 妊娠 妊娠の可能性?生理不順? どちらかわからなくもしこのような経験がある方が居たら教えて頂きたいなとと思 1 2023/05/22 23:30
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 離婚 3年前に結婚したのですが、旦那とは、兄妹のような関係になってしまいました。セックスレスで2年半以上し 2 2022/09/07 22:00
- その他(悩み相談・人生相談) 何が言いたかったのか 3 2022/08/10 20:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘(3才)がおばあちゃんに生意...
-
4歳児への悩み 何度もやり直...
-
1歳の娘の育児にウンザリして...
-
人見知りをしない赤ちゃん
-
パパがいると娘がワガママにな...
-
2人目を妊娠するか迷っています
-
大声で怒鳴り散らすことや腕を...
-
イヤイヤ期初期 キレるとオムツ...
-
今2歳と、産まれたばかりの赤ち...
-
一日中ママから離れない1歳
-
2歳の男の子、下の子をいじめます
-
育児、生活に疲れ果てています…
-
1歳4ヶ月の息子に嫌われる日々。
-
手のかからない子にする方法
-
年子って恥ずかしいですか?
-
寝ない娘にイライラ…爆発しそう...
-
5歳児女の子のストレスの表現
-
発達障害?癇癪はどんな子でも...
-
年子をベビーカーで移動させる方法
-
癇癪もちの6歳末っ子
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幼稚園修了式の母親の服装
-
娘(3才)がおばあちゃんに生意...
-
4歳児への悩み 何度もやり直...
-
一人遊び もうすぐ6ヶ月
-
1歳の娘の育児にウンザリして...
-
人見知りをしない赤ちゃん
-
パパがいると娘がワガママにな...
-
年子とは 年子って例えば上の子...
-
高齢出産でおばあちゃんと間違...
-
「人見知りをしない」子供はか...
-
2歳の息子が私に対して笑わなく...
-
2歳半差の育児。
-
年子って恥ずかしいですか?
-
私の姿が見えなくても泣かない...
-
1歳の子供、上の子への乱暴
-
外食時に大人しく座らせる方法
-
1人目より2人目の方がかわいい...
-
出産時に上の子は1歳9ヶ月
-
上の子の保育園送迎時、新生児...
-
発達障害?癇癪はどんな子でも...
おすすめ情報