dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅ローン控除を受けるためのローンの条件に、10年以上の住宅ローンであること、とありますがこれは控除を受けている期間の各々の年末時点で、あと10年以上のローンであることが必要ということでしょうか。
例えば、控除を受け始めて5年目で残りローンの期間が
9年になってしまった場合は、その年以後控除を受ける
ことができなくなるのでしょうか・・お教えください。

A 回答 (3件)

こんにちは。



各々の年末時点で10年以上残っている必要はありません。
借り始めからの期間が10年間であれば問題ありません。

例で挙げられたケースについては、5年目以降も控除対象になります。

ただし、繰上返済をしたためにトータルの返済期間自体が10年を下回ることになった場合は、
控除対象外となってしまいますので注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

繰上返済をする場合は要注意ですね。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2007/12/24 20:54

住宅ローンの契約期間が10年以上であること。

が要件です。
上記の例(5年目で残り期間が9年になった場合)でも控除は受けられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良くわかりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/12/24 21:01

10年間控除を受けられるということで10年以上のローンであるということなので、最初に借り入れた時点で10年以上あればOKです。


税制改正がありますので、借りる年の住宅ローン控除の法律についてもう一読されたほうがいいと思います。
参考までに
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/zeisei07/05/i …

参考URL:http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/zeisei07/05/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度確認してみます。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2007/12/24 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!