dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フローリングのマンションに一人住まいのものですが、今まで加湿していなかったのですが、肌の乾燥と喉が痛いのを予防するために、加湿器をかいました。超音波式でペットポトルを使うタイプです。ちなみに、エアコンはあります。

1.湿度計を買った方がいいですか?
2.加湿のやりすぎを判断するのはどうすればいいですか?
3.1Kですが、ワンルームのようにして使っています、パイプハンガーに吊るしてある服が湿っぽくなりそうに思うのですが、大丈夫でしょうか?
4.やはり、夜、就寝前にセットするだけにしてなるべく使わない方が良いですか?

以上、宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは。

温度計と加湿計が一緒になったのがありますから、ないのであれば、そういうのを買ったほうが分かり易いですよね。加湿器には、湿度設定はついていないタイプなんですね?結露になるのと、加湿のしすぎは関係ないですから(室内と外気温の差なので)判断するのはやっぱり、湿度計で50~60%くらいを目安にしていればいいんじゃないでしょうか?乾燥するとインフルエンザの菌も繁殖しやすいみたいですから、湿度は、冬は気をつけたほうがいいでしょうね。喉が痛いとか、乾燥による症状があれば、いつでも湿度を保っていた方が良いので、一日つけていてもいいでしょうし、つけたくなければ濡れたバスタオルを部屋に干しておいたりしても、湿度は少し高くする事はできますよ(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/27 17:23

1.もちろんです。


2.窓など結露すれば当然やりすぎでしょう。
3.湿度が上がりすぎれば湿ってくるでしょう。大丈夫かどうかはわかりません。
4.すかすかの家でなければなるべく使用しない方が良いとは思えます。家などの傷みをとるか中の人間をとるかという2択でもあるので難しくはあります。

 置くにしても湿度センサー入りの商品の方が良いでしょう。60%を越えたら素早く切った方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/27 20:10

超音波式は空気が乾燥していなくても水を細かい水滴にして送り出します


加湿しすぎを防ぎたいのならば気化式のほうが良いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/27 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!