dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

始めまして。
交通事故で顎関節症になってしまいました。

後遺症申請をする事になりましたが、自分なりに調べて顎関節症で口の障害に該当するかと思われますが、開口障害と筋肉の異常が有ると歯科で言われました。
口腔外科ではMRI検査をしたら関節円板の異常と神経の異常も有ると思われると言われました。
筋肉の異常は筋電図と言われたので、予約を入れました。

それ以外の開口障害を医学的に証明する為には何の検査をすれば適切でしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

顎関節症自体では後遺障害は認められないはずです。


そしゃく傷害、嚥下障害、言語障害、味覚障害のどれかを立証してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりずらい文面にご回答を頂き大変感謝しております。
咀嚼の障害が今現在有るのですが、それをやはり立証しないと話が進みませんよね。
開口障害は今の所口腔外科での三角の定規みたいな物で開口時のセンチを、自動と手動を図っているだけでした。
咀嚼に関しても色々条件が有る様なので、もう少し勉強を努力したいと思います。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/28 11:19

なかなか回答ありませんよね。


正直、あんまり私も回答したくない問題です。

余計な話ですが、
私の回答ルールは
「さて今日は回答でもしてみるか」
と思ったときに最新の質問から回答していきます。

で、たまたまこの質問に当たりました。
(有馬記念も年末ジャンボも買いそびれたのに・・・・)


で、大変だとは思いますが、もうちょっと勉強して下さい。

質問者の症状は「気のせい」と「重大な疾病」の間をうろちょろしてます。なんで「うろちょろ」してるのかは勉強して下さい。勉強すれば分かります。

まずは原因を追究して、その原因から断定できる症状に対して治療を継続することによって治ります。

で、治らないと宣告されても、なるべく基の状況に戻るように施術する治療もあります。

この辺から後遺障害認定の可能性が出ます。

後遺障害については「顎関節症」と言う項目はありません。

後遺障害認定の審査にどのように説明すれば現在の状態で後遺障害認定されるか、、、ってことですね。

とりあえず、脳神経外科の人にMRIの結果を見て貰う。
再度、脳神経外科の人にMRI検査をやり直してもらう。


で、後遺障害の認定は事故との因果関係と固定症状の証明から判定されますから、ちょいと難しい。

勝てると言うのは素人。
勝った事があるという経験談を言うのはアホ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強不足で大変申し訳ありません。
今まで確かに病院・歯科で言われた通りにしか行動をしておりません。
ですから「これは完治は無理だね」と言われ、施術に関しても1つを治療してそれが終わってからまだ改善していない場合に次の原因を排除している段階です。
脳神経外科とは考え付きませんでした。
今は保険会社からの治療打ち切りで後遺症申請をする流れになっただけなので、治療はこれからも自分で続けて行くつもりです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/28 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!