dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・Vista HomoBasicメインストリーム サポート2012/04/10延長サポート無し
・Vista Businessメインストリーム サポート2012/04/10延長サポート2017/04/11
・XP Homeメインストリーム サポート2009/04/14延長サポート2014/04/08
・Windows 2000 Professional2005/06/302010/07/13
XPのほうが延長サポートが長いからXPを選択すべきという声が大きいですが、メインはXPのほうが短いです。
延長サポートでセキュリティパッチは重要なパッチしか提供されない、とか、セキュリティ関連でも有料と無料の二種が存在するらしいという話も聞きます。
また、メインストリームが切れるとサードパーティのソフトや周辺機器のサポートなどはどうなるのでしょうか。
2000でどうなったか、XP、Vistaでどうなるのかその辺の経験談や今後の予測を教えてください。

A 回答 (2件)

#1です



私も、ありますよ
対象SP以外のパッチ配布は、有償で注文して対象SPまで引き上げるためのCDを注文したことが・・・NT4.0の時かな?

後は、「セキュリティ」って書かれてるものと「更新」って書かれてるものがあって、バグ修正が「更新」ってなってたことも、「セキュリティ」上、問題あるだろう?って悶着もしたことが・・・

まぁ、いろいろなケースがあるので一概にはね
問題があるとすれば、ハードが破損して再インストールが必要になった時ぐらいじゃない?手がなくなることがあるから・・・
    • good
    • 0

まぁ、考察している通りですが・・・



マイクロソフト サポート ライフサイクル
http://support.microsoft.com/gp/lifecycle

「メインストリーム サポート」「延長サポート」のところでの大きな差は、
・仕様変更、新機能のリクエスト
-仕様の変更は、やも無しとしても、新機能のリクエストってした事あります?
・無償サポート
-電話サポート&電子メール サポートが、必要かどうか?
 MSに問い合わせるよりネットで調べるほうが多くないですか?

で、重要な話の
・セキュリティ更新プログラム サポート
 バク訂正などのネット配布
は、メインでも延長でも行います

で、考えてください
メインが必要なのか?必要であれば買い替えだし・・・ネットで回答しているレベルなら問い合わせなんて、しないでしょし、要望を出したから通るって訳じゃないから、無駄なことはしないでしょ?

使っている人のレベルとか、使用している機器次第の話になります

> セキュリティ関連でも有料と無料・・・
この辺りは、何処のネタだか知りませんけど、MSの発表では、「セキュリティ更新プログラム」は、配布されるみたいですから、問題ないと思います

で、サードパティ製のソフトに関してのサポートは、サードパティによるところで、MS自体はノータッチです
しかし、既にVistaの機能を使用して、稼動する周辺機器もあり、XPでは機能が無いため使えないものもある訳で、その辺りは、よく確認しましょう

Windows7の発売予定が、2010年を見越してますから、これが、Vistaの二の舞のように発売延長の連続にならない限り大丈夫じゃないですか?
この辺りに、すべて集約する気で居るんだろうなと思いますけど・・・

Windows7 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_7

そう言う、私は、Vistaに切り替えちゃったけど?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます!

> セキュリティ関連でも有料と無料・・・

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3610226.html
この質問の#3さんのご回答です。

お礼日時:2007/12/26 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!