
新築予定のものです。年内には新居に住んでいたはずなのに、思いの他間取りの検討に時間がかかり、現在、やっと構造計算にまで進んでいます。
ダイニングの東向きの窓が、現在はふつうの窓(腰窓と言うやつだと思います)なのですが、私はできたら出窓にしたいなあと思います。
元々今の間取り案では1つも出窓はついていないのですが、元々私は出窓が好きで、今住んでいる賃貸マンションでも出窓のカウンター部分にものが置けて助かってると思っています。外観がおしゃれとか、採光のためではなく、収納(ちょっと金魚鉢がおけたりして)面でいいと思うのですが、夫は大反対です。どうせごちゃごちゃ生活感あふれさすだけだと言います。(確かに整頓下手な私は強く反論できない)
出窓にすると、予算はどれくらい変わりますか。また、実際お住まいの方で、ない方が良かったと言う意見や、絶対ある方がいい、と言う意見など、教えてください!
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私も出窓が大好きです。収納というよりは、ショーケース的な場所でいろいろと飾りたいものを飾れる場所であったり、読みかけの本を無造作に横積みしておいたりするのに、新築時に取り付けました。サイズは、2m x 1mの腰高のボウウィンドウで、深い部分は400mm程度奥行きがあります。プラス20-25万円ぐらいだったと思いますが、設置して満足しています。小さな観葉植物や趣味のものを置いて(ディスプレイ)います。好みでしたら、ぜひ設置をお勧めします。留意点としては、以下のような点になると思います。
●レースのカーテンは窓に沿わせるが、ドレープは壁に沿わせる多くて、ドレープを閉めると内側の見た目はただの窓と同じです。外に向かってディスプレイしている感じになります(拙宅は窓にそって幅の狭いカーテンを複数つけたので、カーテンを閉めても突き出た部分は室内から見えます)。
●凝ったカーテンをすることが多く、カーテン代が高いです。
●普通の窓より、冬は少し寒い気がします。
具体的なアドバイスまで、どうもありがとうございます!
取り付けたい気が高まりました。
ただ、私はディスプレイのセンスに不安があるのですが。
でも、観葉植物とか、あこがれます。

No.6
- 回答日時:
設計する立場から申しますと個人的には好きではありません。
外観のデザインがまとまりにくくなる、これが最大要因ですね。
以前歯科医院で細長縦窓を2500幅の弓形出窓の両脇に設置しシンメトリーを強調した事があります、他にも弓形は面白く使えた例が多いです、例外ですか。
以上はあくまで外観上のお話ですね。
さて、拙宅にはリビング、寝室他出窓は・・・計4箇所御座います。
私は設計には関わっていません(妻の実家です)。
これがなかなかにアクセントとなって良いのです。
特に光の入るリビングの腰高さ1000程度の出窓は計らずも?絶妙な効果を生み出しています。
義父は庭いじりが好きで季節感ただよう花は絶える事がありません、それを時期を見計らって出窓に置く訳です。
全く庭いじりなどに興味の無い私ですら折に触れ「生きる事を慈しむとはこういう小さな美意識?を大事にする事から始まるのかな?」などと柄にも無く考えたりするのです、必ずしも出窓に関係ないかな?。
光の入る部分に配しますと飾りも映えます。
レース越しの光を浴びた小さな花なんて何ともけなげなものです。
ただし重量物や水物にはお気を付けて、落ちたら大変ですし当然耐荷重オーバーではいずれがたが来ます。
寝室にあるやや低め、西向きの出窓は無用の長物と化しております。
大体寝室に居るのは夜、意味を感じませんねえ。
ダイニングの東向きですと配置によりますが少なくとも適した場所とは言えると思います。
実際間取りが分かりませんのでかなり無責任な意見ですが、ご参考まで。
4カ所の実際の使用感(?)を聞かせていただき、参考になります。
うちの場合外に向けてディスプレイはかなわないのですが、
季節の花をちょっとおけるスペース、っていいなあ。
と思いました。

No.4
- 回答日時:
こんにちは。
新築中のものです。我が家は最初のプランで、リビングの窓は腰窓の予定でしたが、途中で出窓に変更しました。
金額は、当初の見積にプラス15~6万になりました。
但しこれは普通に四角い出窓の場合です。
台形型のような、斜めに窓を並べたようなやつはもっとするとの事であきらめました。
我が家はリビングがそんなに広くないので、出窓にすることにより、窓の部分が壁より外に出るので少しでも広く感じられるという期待があります。
今住んでいる家にも出窓がありますが、ちょっと物が置けて便利ですよね。今はごちゃごちゃ物を置いてますが、新築したら、出窓には余計なものは一切置かず、ちょっとしたものをセンス良く飾りたいと思っています。
回答ありがとうございます!
ごちゃごちゃ物を…というのは夫が危惧しているところです。
15万円…一カ所くらいいいかなあ…
悩むところです。
No.3
- 回答日時:
おはようございます。
今月ぎりぎりに新居が間に合ったものです。我家も東道路で、ダイニングの窓は出窓(格子が中に入ってる)にしました。最初は、やはり15万前後の予算でも普通の窓かな?とか思ってましたが、妻の強い希望だったので出窓にしました。でもそれが大正解で、近所の人が皆さん「あの出窓はお洒落ですね・・・」って言ってくれるので、今は妻に感謝してます。家の雰囲気にもよるとは思いますが、整理整頓は心がけで何とかなるものだと思いますが、後から出窓にって言うのはなかなか厳しいと思いますよ。家は後から「こうしとけば良かったな・・・・」って言うことが絶対出てきますから、いろいろ検討してみて下さいね。頑張ってください。
早速の回答、ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
外から、おしゃれな家だと言われるのはうらやましいです。
うちは北間口であとの3方は隣家が密着しているので、仮に東に出窓をつけても見た目はわかりません。(悲)
No.2
- 回答日時:
ガラスは別で引き違い2~3万のところ同じ大きさで出窓サッシは12~15万です。
(定価ベース)ツリーや小さい飾り物程度ならいいですが、大きな花瓶や植木鉢、本などをおくべき場所ではありません。荷重的に不利だし。収納で考えるのはあまり好ましくないですね。
出窓が付いて明るい・・と言う人がいますが、高さを高くつけないと出窓の屋根の部分で印象としては他の窓と同じ高さだと暗く感じます。
一般的には出窓は300~350くらいの奥行きですが、奥行きの浅い200くらいの出窓もあります。雰囲気だけならそれでもいいでしょうね。300センチもあると物をおきたがりますので。
早速の回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
やはり収納で考えるのは好ましくないのですか。
うちの場合、外からは出窓が見えないので、家の外観としてのおしゃれの意味は全くないので、中のおしゃれと収納として考えていたのですが、
邪道ですね。
No.1
- 回答日時:
家具で飾る場所を作るのと出窓で飾るのではすっきり感が全く違いますね。
部屋を飾るというのは男性の感覚にはあまり無いでしょうから真っ先に費用削減の対象になるのでしょう。
でも他の場所に遊び心を入れなかった我が家では作っておいて良かった~と思えるものです。
我が家は窓だけ出ているものではなく、床まででているものです。
工務店の計算方法は判らないのでいくらになるか不明ですが面積では0.2坪になるので50万円も掛かっていないと思います。
窓だけの出窓より安くて雨漏りの心配がないと工務店にも勧められました。
窓の下部に付けた板の下は小物置き場になっています。
確かに見た目重視で普段からきれいにされる人がみたらごちゃごちゃして汚らしいと思います。
でもあまり気にしない人にとっては逆に部屋自体が広く使えて非常に便利です。
(本当はファンヒーターをここに置く予定でした)
LDKをすっきりさせるために部屋が四角く使えて収納を部屋の外へ追いやってる感じです。
早速の回答ありがとうございます!お礼が遅くなり申し訳ありません。
床まで出ていると、いいですよね。でもやっぱり高いんですね。
部屋が四角く使える、確かにそうです、やっぱりいいなあ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- リフォーム・リノベーション 窓って多くはいらないですよね? 中古の戸建てに住んでるのですが、一回も窓開けた事なく常時カーテン、雨 4 2022/08/19 07:58
- 一戸建て 高窓の明るさについて。 新築です。 キッチンに高さ40、幅100位の高窓をつけようと思います。 リビ 3 2022/08/31 10:30
- その他(住宅・住まい) リクシル窓新築で強風時、音が鳴る何故 3 2022/07/21 00:59
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- その他(住宅・住まい) 昼間・夜間 網戸にしても外から見えないようにしたいです。 4 2022/06/28 18:26
- リフォーム・リノベーション お風呂に上げ下げ窓を付けたいのですが網戸ってあるのでしょうか・・? 6 2022/11/26 23:55
- 夫婦 旦那が部屋のベランダに出る窓?を開けると いつも開けた扉とは逆の方が1センチほど空いています 勢いよ 5 2023/08/21 12:57
- 電車・路線・地下鉄 渋谷で財布を落として非常ボタンを押した客に駅員が激昂した件について以下の内容をJR東日本に電話しまし 7 2022/07/07 12:32
- 一戸建て 玄関に窓をつけるかどうか相談です。 新築検討中です。 玄関の扉は家の北東にあります。 どうせ北だし… 7 2022/08/30 12:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
深夜にいつも家鳴りがします 家...
-
浴室に蟻が入ってきます。 侵入...
-
UVカットフィルムと断熱フィルム
-
FIX窓なのに、右側にすきまが。...
-
窓に鳥が衝突して死んでしまい...
-
丸窓内枠の施工不具合について
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
窓を壁にするリフォーム、比較...
-
騒音対策で窓を塞ぎたいのです...
-
サッシの等級について
-
お風呂のリフォームをしたら、...
-
引き渡し前の自宅窓を増設
-
窓枠のコーキング処理
-
出窓か、ふつうの窓か
-
一体どこから入ってくるのか
-
アルミサッシの窓の戸が1cm...
-
カーテンウォールについて
-
新築の家に気が狂いそう(´༎ຶོρ༎...
-
デスクトップPCの吸気口に、保...
-
飛散防止フィルムは両面に貼る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
深夜にいつも家鳴りがします 家...
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
浴室に蟻が入ってきます。 侵入...
-
KURE CRC 556の臭いがする部屋...
-
窓の柵?外し方教えてください...
-
お風呂のリフォームをしたら、...
-
大通り沿いのマンションにお住...
-
シャーメゾンに住んでいる人に...
-
出窓の修理を教えてください
-
横滑り出し窓のすきまテープの...
-
FIX窓なのに、右側にすきまが。...
-
新築を考えています。 子供部屋...
-
窓枠は共用部分ですか?
-
引き渡し前の自宅窓を増設
-
書斎の臭いを何とかしたい
-
騒音対策で窓を塞ぎたいのです...
-
カメムシはどうして入ってくるの?
-
窓のリフォームについて教えて...
-
窓枠のコーキング処理
-
窓際にベッド
おすすめ情報