
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
法人か法人でないかということです。
個人商店などは法人ではないですが、名前はあります。田中青果店とかパソコンの事務所などにスピード企画とかつけてますが、法人ではないですから株式会社とか有限会社はつけられません。
No.4
- 回答日時:
登記上の問題です。
○○法人、○○会社と言う冠が付いていれば「法人」、付いていない事業所は、「個人」(個人商店)となります。
すごく平たい言い方ですが、法人であれば会社名で決済ができますが、個人ではできません。たとえば楽天やヤフーでモールにショップなどを立ちあげようとすれば、登記がなければ個人として身分証明をしなければいけませんが、あれば登記簿謄本の写しなどがあればOKとします。
BtoBで厳密な法の適用はありませんから、どちらでもいいのですが、その会社でその様な線引きがされてれば、それに従うしかないということでしょう。
No.3
- 回答日時:
>(株)や(有)が付いていない会社はないのでしょうか?
法律上、「会社」の名称には必ずその種別を付けなければなりません。
No.1さんの回答にあるとおり、株式会社や有限会社(特例有限会社)以外の会社もありますが、それでも必ずその種別を示さなければなりません。
(例)
・合名会社→(名)
・合資会社→(資)
従って、会社であれば何らかの種別記載は必ずあります。
ただまあ、それとバイク便業者の料金区分は直接関係ありませんが・・・。
記載一つで料金が変わるなんて、なんだかなあですねえ。
分かりやすいお返事ありがとうございます。
必ず何かしらの記載があるんですね!
納得しました。
取引先についていない所が数件あるのですが
これはどういった位置なのでしょうか…?
正式な書類にも書かれていないので、
ちょっと不思議です。
何はともあれ、
どうもありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
>会社として認められないので
言葉のあやでしょう
「法人向け」とその他に分けているのでは?
その「ビジネス便」の対象になっていないものを「会社ではない」と言っているだけだと思いますよ
会話の中で厳密に「会社の定義」なんて一々考えては話していないでしょう
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%F1%BC%D2
お返事ありがとうございます。
私もそれは理解しています。
なので、了承しました。
これをキッカケに素朴な疑問として湧いて来たんです。
ただ「法人向け」のこの会社独自の基準も知りたいな。
と思って来ました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
会社には、株式会社や特例有限会社の他にも、合名会社、合資会社、合同会社などがあります。
ですから(株)や(有)が付いていない会社はごまんとあります。ただ、会社を含む法人であれば、正式名称の中に必ずその種類を示す文字が入っていますし、略称でもそれとわかるように表示するのが普通です。ですからそのような表示がない業者名を個人事業だと推測するのも一理あります。
個人事業だとビジネス便の対象外と言うのは変ですが。
お返事ありがとうございます。
○○工業という名称なので、
あまり考えずに記載してしまいました。
やはり付いていない会社もあるんですね。
勉強になりました。
個人事業でもビジネスはビジネスですよね。
宅配会社独自の選別方法なんでしょうね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 株式市場・株価 名義書換しない株式 1 2022/07/14 22:07
- 法学 全部取得条項付株式の取得と引換えにする株式の発行 申請書について 1 2022/12/21 17:32
- 相続・遺言 遺言の効力、、、、、、、、、、、、、、、、 1 2023/01/31 19:16
- 債券・証券 仕訳のこの問題が分かりません。教えていただけるとありがたいです 1 2022/06/15 20:34
- 株式市場・株価 知り合いの知り合いが2年前くらいに株式会社を設立したんですけど、その会社の株を買うことってできるんで 4 2022/11/18 17:57
- 日本株 会社の役員について色々調べていたら、その役員が保有する株数が出てきました。 金額にすると数千万円相当 13 2023/01/11 16:05
- 法学 有限会社の名前の由来について 3 2022/05/24 14:53
- 法学 会社法166条 但し書きについて 5 2022/12/10 07:01
- その他(税金) 社会保険扶養 年末調整書類は関係ありますか? 1 2022/05/03 15:55
- 法学 定款に株主に株式割り当てを受ける権利を与えるにつき基準日の定めがない会社が当該基準日を定めて募集事項 1 2023/01/31 04:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社でNIコラボというグループ...
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
建設会社のスポンサーメリット
-
落し物を郵送する際に、一緒に...
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
車輌の損料計算方法について
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
会社名(単数名詞)を代名詞で...
-
社内Wi-Fiについて 会社のWi-Fi...
-
「ご」は必要?
-
英語で、会社名に「さん・様」...
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
50音順に、アルファベットが混...
-
友人が死亡した場合
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
補助金・助成金がないと運営で...
-
大企業だけどあまり世間には知...
-
ホームページのデザイン困ってます
-
工事用ヘルメットに表示するのは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
建設会社のスポンサーメリット
-
個社とは何をするものなのでし...
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
会社でNIコラボというグループ...
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
車輌の損料計算方法について
-
「ご」は必要?
-
会社名(単数名詞)を代名詞で...
-
英語で、会社名に「さん・様」...
-
大日本インキ化学と大日本印刷...
-
落し物を郵送する際に、一緒に...
-
うちの会社の人達なのですが 席...
-
社内Wi-Fiについて 会社のWi-Fi...
-
50音順に、アルファベットが混...
-
ZOZOVIDEOとZOZOTOWNって別会社...
-
いなば食品といなば物置って同...
おすすめ情報