dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2点質問したいことがあります。

今年の9月に自己都合で離職し、現在失業保険給付制限期間中です。
次回の認定日は2月14日(給付制限期間が終わります)なのですが、
質問その1:この認定日より前に派遣社員として3ヶ月フルタイムで働くと、就職したとみなされ失業保険はもらえなくなるのでしょうか。

質問その2:派遣元の登録が来年1月7日になっているのですが、登録日と実際派遣先に派遣された日、どちらが就職した日になるのでしょうか。

質問が複数あり申し訳ありませんが、分かる方がいましたらお教えくださればと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>この認定日より前に派遣社員として3ヶ月フルタイムで働くと、就職したとみなされ失業保険はもらえなくなるのでしょうか。


 ・就職または就業となりますから、当然失業給付は支給されません
 ・給付制限期間の2ヶ月目以降であれば、再就職手当、就業手当の支給対象になります
 ・詳しくは、ハローワークにお聞き下さい
>派遣元の登録が来年1月7日になっているのですが、登録日と実際派遣先に派遣された日、どちらが就職した日になるのでしょうか
 ・あくまで就職した日、入社日になります
 ・派遣の登録は、就職紹介、斡旋の登録ですから、人材斡旋会社に登録したのと変りませんので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

登録だけでは就職したとみなされないのですね。
ハローワークにも登録してあるのですから、それと同じことということですね。

すっきりしました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/28 10:13

こんばんは。



人事で実務を担当してきた者に過ぎません。

1ですが、支給されません。認定日前に認定日に提出する申告書に「仕事をした」ということと日数を正確に記入されることが必要です。
仮に間違って書いて、不正受給となる可能性が極めて高いと思います。

2ですが、通常入社日などが就職になりますが、同様に派遣元に登録するということは、派遣先との契約以前にその派遣会社との契約が必要なので、登録した日となるということですが、いずれにおいても、雇用保険等に関することなどはご自分で判断せずにハローワークに確認されることを強くお勧めします。
参考程度にでもなれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

ハローワークに一度相談したほうがよさそうですね。
私も始めて離職したので勝手が分からず…

丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/28 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!