dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これまで15年以上、Windows PCしか使ったことがありません。正確に言うとMS-DOS時代からMicrosoft OSを使用してきたというところです。このたびセカンドマシンとしてノートPCの購入を検討しており、MacBookが欲しいと考えています。

現在は2年前に購入したWindows XP SP2を使っています。MacBookでは単身赴任先でのネット接続、iTunes程度しか考えていませんが、いざという緊急時のためにWindows OSも起動できるようにしたいと考えています。BootCampでのOS起動選択とParallelなどによる同時起動などの方法があるようですが、現在のMacBook2.2でも問題なくWindowsは快適に使えるものなのでしょうか。Windows Vistaの場合、Aeroなど目玉の機能も使えるのか、などWindowsの使用環境が知りたいのです。

Windows Vistaは使えるだけで、快適に使える状況ではないという程度のものでしょうか。MacBookの真ん中のモデルでメモリを2GBに増設して購入しようと検討しています。

まったくMacは触れたこともない私ですが、この際マックデビューしたいと考えています。Windowsとのデータ互換、ネットでSafariには対応していないサイトがあると聞くなど、不安要素もいくつかあり迷っています。何かアドバイスありましたらお願いいたします。

A 回答 (5件)

MacBook 2GHz(Core Duo搭載モデル)を使用している者です。




○費用
・他の回答者様と同意見です。

○メモリ
・Parallelsのような仮想化ソフトでWindowsを使うつもりでしたら、メモリを
 限界まで積んだ方がいいかと思います。
・滅多に使わないなどの理由でWindowsが遅くてもいいのでしたら、この限り
 ではありません。

○XP or Vista
・Vistaでなければならない理由がない限り、XPにしておいた方がいいかと思
 います。

○互換性
・Microsoft Officeの古いバージョンを持っていない限りOfficeのファイルを
 開くことができません。
 Microsoft Officeは2008がもうすぐ発売されるはずです(あやふやな記憶です)。
・正確には、OpenOffice(あるいはそのMac互換品のようなもの)はあります
 ので開くことはできます。
・ですが、PowerPointなどはとても互換性があるとは言えないような状態に
 なります。
 また、Mac版のMicrosoft Officeを持っていても、フォントの関係からか
 かなり表示がずれます。
・見るだけでしたら問題ありませんが、資料としては使えなくなります。
 資料作成の部品として使う分には問題ありません。


私はWindows XP SP2をParallelsで利用しています。
Macは10.5 Leopardです。
メモリは2G(このモデルの限界です)ですが、はっきり言って足りません。

Windowsには512MBを割り当てていますが、これ以上を割り当てると頻繁に使用
するMac側に影響がでてしまいそうで試していません。
当然ですがWindows側は重いです。少し前の世代のPCという感じになります。

PowerPointはWindow側でPowerPoint 2007を使用しています。
多少重いですが、元々重いマシンを使っていたので特に気にはなりません。


使用に関しては、Macへの移行はすんなりといけるのではないでしょうか。
私はMS-DOS、Win NT4.0、Win98、Win ME、Win 2000、Win XP
とずっとWindowsを使ってきましたが、特に問題なく移行できました。

ただ、Windows以外にもVine LinuxやSolaris、DebianなどのUNIX系OSを
触っていたためか、Macもターミナルを頻繁に使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
思い切ってAppleStorに行って店員さんにいろいろと教えてもらいました。その結果WindowsはXPをインストールした方が良いとのこと。Vistaは日本語フォントの規格が大幅に変わってしまったため、Vistaで作成した書類などをXPで開くとレイアウトが崩れてしまったり、最悪場合文字化けする場合もあるとか。会社等でXPマシンを使うならVistaにはしないほうが良いとアドバイスされました。
その際、BootCampでパーティションを区切ってWindows XPを起動するほうがセキュリティの面からも安心だろうとのこと。
店頭でいろいろ操作しながら2時間ほど付き合ってもらいましたが、Macの魅力にとりつかれてしまいました。そのまま購入して帰ってきても良かったのですが、実家に帰省するため、年明けになってからの購入に決めました。

お礼日時:2007/12/30 17:30

MacBookでBootCampでVista、ParallelsでBootCamp上のVistaと更にXPをインストールして使っていましたが、仮想環境ではより速いVMwareに乗り換えました。


メモリーは4GBで、Windowsは本体やメモリーと一緒に購入しているので1万少々でした。
Windowsからのスイッチについてはアップルのホームページにもノウハウがありますので参考にしてみてください。

参考URL:http://www.apple.com/jp/support/switch101/
    • good
    • 0

MacBookとWindows OSの購入が必要なので、結構費用がかかります。


Boot CampでVistaを動かすにはメモリは2GBあれば十分です。
ただし、AeroをMacBookで実現しようとすると、少しぎこちないかもしれ
ません。
Aeroがどうしても!というならば、MacBook Proの方がいいでしょう。
当方、MacBookでVistaを動かしていますが、Aeroは無理だと最初から思っ
ていたので、最初からHome Basicを買いました。
メモリを載めば、MacBookでも十分快適です。

>Parallelなどによる同時起動などの方法がある
Parallels DesktopなどのエミュレーターでVistaを動かすのはかなり重いで
す。MacBookはGPUがオンボードのため、だいぶ厳しいです。エミュレー
ターでVistaを動かしたいなら、MacBook Proの購入をお勧めします。

>Windowsとのデータ互換
Mac独自のソフトでしか開けないファイルはWindwosでは開く事ができませ
ん。その逆もあります。当然と言えば当然ですが.....
画像や音楽などは全く問題ありません。

>Safariには対応していないサイト
特に困るほど無いと思います。
一応Firefoxを入れてますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
メモリ増設でBootCamp利用すれば、Vistaも快適に利用できるのであれば、この際憧れだったMacBookに決めようと思います。
せっかくVistaも利用できるのなら、欲張ってAeroも使ってみたいなんて考えるのは贅沢でしょうかね。あとは一度AppleStoreへ足を運んで実際にマシンを触ってみたいと思います。

お礼日時:2007/12/29 22:19

MacBook を購入しただけでは、Windows は付いてきません。

別途購入が必要です。結構高価ですよ。
BootCamp なら、OS 付属機能ですが、仮想環境を希望されるのなら、ソフト購入費用が必要です。

また、safari に対応していないサイトはあるかも知れませんが、個人的には今まで一度も困った事はありません。
Gyao 等のビデオサービスはまだ、Mac OS X 環境では見れません。困る人には困る所だと思います。

vista で aero などが気になるので有れば、素直に Windows マシンを購入した方が良いと思います。

Macbook を本当に購入したいので有れば、Windows は起動出来る、利用出来る程度と理解して使った方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
せっかくVistaが利用できるならAeroも使ってみたいなどと欲張ってはいけませんね。MacBookにWindows XP SP2を入れるなら、BootCampでもParallelでも快適でしょうか。

お礼日時:2007/12/29 22:32

ここだけ


>MacBookの真ん中のモデルでメモリを2GBに増設して購入しようと検討しています。
メモリは目一杯積んでください.そんなに費用の掛かるもんじゃなし.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!