
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
3d遷移金属の正四面体配位子場は,すべて弱い配位子場になります。
強い配位子場になるものはないです。Fe3+ではd電子が5個ありますので、弱い配位子場では、5つのd軌道に1個ずつ電子が入ります。配位子場理論では、金属イオンの軌道の混成をしませんから、sp3混成とかd3s混成とかは考えなくてもいいです。もし、「弱い配位子場における中心金属の混成軌道について述べよ」という問題があったら、問題が間違っていると思っていいです。

No.1
- 回答日時:
>四面体はよく分かりません。
こちらも良く分りません。四配位鉄で生成面体?平面四配位で無くて?
>またd電子の分布について教えてください。
>弱配位子場はsp3になると思うのですが・・・。
何か矛盾しているような基がしますが。
元の質問はどうなっていますか?それがないと良く分りません。
鉄酸Fe(OH)4^1-みたいなものかしら?
参考URL:http://homepage3.nifty.com/such/shumi/shumi2/col …
この回答への補足
問題は,Fe3+ が正四面体配位子場におかれた場合,配位子との結合に使われる軌道はどのようになるか。またd電子の分布はどうなるかを弱配位子場及び強配位子場について説明せよ。です。
補足日時:2007/12/30 13:04お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 結晶場理論で真空状態から例えば8面体配位でt2gが安定化するのはなぜでしょうか? 1 2023/04/30 19:09
- 化学 結晶場理論で真空状態から例えば8面体配位でt2gの安定化の実験and/or理論的証拠って? 1 2023/05/02 22:20
- 化学 3d遷移金属の結晶場分裂幅について 0 2023/04/18 14:19
- 化学 二酸化硫黄SO2の配位結合について質問です。 参考書ではSO2は、一酸化窒素SOに「対電子のいる3個 1 2023/03/20 16:24
- 物理学 電位勾配から電界を求める。 x-y平面上原点を中心とした半径a(m)の円板上に一様に分布した電荷があ 4 2022/05/16 23:10
- その他(応用科学) 遷移元素に関する次の記述のうち正しいものを2つ選べ 1 s軌道が不安定な電子配置 2 s軌道とp軌道 2 2023/07/19 22:04
- 化学 水分子の配位結合について 2 2022/08/04 08:52
- 高校 二酸化硫黄の酸素との配位結合につきまして 1 2023/02/19 01:43
- 化学 実際の分子の形などが説明するのに原子価結合理論が適用されますが、実際の軌道のエネルギー準位は等価? 3 2023/08/10 13:47
- 物理学 電子軌道のエネルギー準位 スピン相互作用 について 3 2022/06/06 22:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不活性電子対効果とは
-
分子軌道のエネルギー準位図 o2...
-
水素化物の結合角のついて。
-
ベンゼンのΠ軌道とΠ*軌道の違い...
-
リンはなぜ5本の共有結合がで...
-
原子軌道の波動関数+-について
-
銅イオンと銅の電子の入り方
-
化学 銅Cuについて Cuは原子番...
-
電子配置について
-
分子軌道法によるヘリウム分子...
-
結合次数の求め方
-
Crの軌道について
-
O2+,O2,O2−,O22−の中で常磁...
-
アルキンへの付加反応について...
-
なぜ、酸性度はエタン、エチレ...
-
原子半径について
-
N原子のsp3混成軌道につい...
-
CO分子はヘモグロビンのFeにC...
-
d電子数の数え方
-
化学で電子配置について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報